[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
288: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/05(木) 00:21:11.02 ID:ed0WVJzV >>287 >だからこそ、一緒にいてリラックスできる家族の存在はとても大切だと感じています。私の良き理解者である妻と、小学3年の長男、年長の次男の4人家族です。長男は囲碁の腕前はすでに私と同じ三段で、負かされることも(笑)。神奈川県代表にも選ばれたんですよ。次男も私に似て、ボードゲーム好きで、だんだん強くなってきており、将来が楽しみです。 数学も生活の一手段であり 人生の一部でしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/288
298: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/06(金) 10:41:33.58 ID:mXy02Ftq >>288 >数学も生活の一手段であり >人生の一部でしかない 佐藤幹夫語録 「数学を考えながらいつのまにか眠り,朝目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない.」 物理の大栗先生も京都大でこの言葉を聞いたそうだが こういう面も必要(業績を上げるために)だが、しかし、未婚の望月新一先生とか、晩婚の佐藤幹夫とか、あれあれ?ですよね 数学で若く業績を上げて、数学が面白くなりすぎて、女性に目が行かなかったのかな? それは、ちょっとあれですよね。問題ですね(^^; 両方必要と思いますよ (参考) https://mathsoc.jp/publication/tushin/1403/1403oono.pdf 書 評 佐藤幹夫の数学 木村達雄 編 日本評論社 2007 年 近畿大学理工学部 大野泰生 2007 年 10 月 1 日のある新聞に掲載されたこの本の紹介記事の大見出しは,“「幻の数学 者」埋もらせぬ” であった.「幻」「(数学者が)埋もれる」というここでの表現は,私の感覚 とやや異なるけれども,記者の表現したかった意味合いは想像できる.記事の見出しは,「佐 藤幹夫京大名誉教授,初の著作集」「弟子が編集 増刷へ」と続く.この本は,様々な雑誌に 掲載されていた佐藤幹夫先生関連の記事を選び,数編の新しい記事とともに一冊に纏めた, とてもありがたい本である. この本には数学と後継者を愛する創造的な数学者 佐藤幹夫先生と,先生を敬い慕う後継 者の方々の気持ちが溢れている,と思う.研究を土台とするこのすばらしい関係や,佐藤先 生の類まれな美的感覚の背景には,必ずすさまじい努力がある.佐藤先生が木村達雄先生に 語られたという荘重な言葉を,「筑波フォーラム」45 号(1996 年刊)から引用させていただ いて,この書評を締めくくりたい. 「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞ,と思っているようでは,とてもものには ならない.数学を考えながらいつのまにか眠り,朝目が覚めたときは既に数学の世界に入っ ていなければならない.どのくらい数学に浸っているかが勝負の分かれ目だ.数学は自分の 命を削ってやるようなものなのだ.」 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/298
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s