[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)10:01 ID:uR3g5aDb(1/13) AAS
>>750

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Frey curve
(抜粋)
Frey curve or Frey?Hellegouarch curve is the elliptic curve
y^2=x(x-a^l)(x+b^l)
省16
752: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)10:28 ID:uR3g5aDb(2/13) AAS
>>751

(参考:これ分り易いかも)
外部リンク:inference-review.com
Fukugen
Ivan Fesenko
Published on September 28, 2016 in Volume 2, Issue 3.
On Shinichi Mochizuki’s Inter-universal Teichmuller Theory
省9
758
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)14:30 ID:uR3g5aDb(3/13) AAS
あほサルかww(^^
760
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)18:15 ID:uR3g5aDb(4/13) AAS
>>751
<Frey curve>
外部リンク:en.wikipedia.org
abc conjecture
(抜粋)
The precise statement is given below. The abc conjecture originated as the outcome of attempts by Oesterle and Masser to understand the Szpiro conjecture about elliptic curves.[1]

Citations
省18
761: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)18:17 ID:uR3g5aDb(5/13) AAS
>>759
ども
 >>740より
”トランス糞爺“二次男”(ニジおとこ)”

“二次男”(ニジおとこ)かい?w(^^
762
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)19:14 ID:uR3g5aDb(6/13) AAS
>>760 追加

<スピロ予想−Frey curve−楕円曲線 E−ABC予想>
外部リンク:ja.wikipedia.org
スピロ予想
(抜粋)
スピロ予想 (Szpiro's conjecture) は、楕円曲線の導手と判別式との間の関係について述べた予想であり、ABC予想と深い関係にある。この予想の名前は、1980年代にこれを定式化した Lucien Szpiro に由来する。

ABC予想との関係
省22
763: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)21:20 ID:uR3g5aDb(7/13) AAS
>>700-701
”びっくりするほどIUTッ!!”ってなんか受けたね〜ww(^^;
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 43
2chスレ:math
44 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/29(日) 20:40:43.49 ID:zLbiYwAu [1/3]
>>25
省16
764: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)22:50 ID:uR3g5aDb(8/13) AAS
>>762

追加
外部リンク:en.wikipedia.org
(抜粋)
Dorian Morris Goldfeld (born January 21, 1947) is an American mathematician working in analytic number theory and automorphic forms at Columbia University.

Professional career
Goldfeld received his B.S. degree in 1967 from Columbia University. His doctoral dissertation, entitled "Some Methods of Averaging in the Analytical Theory of Numbers", was completed under the supervision of Patrick X. Gallagher in 1969, also at Columbia.
省6
765
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)23:00 ID:uR3g5aDb(9/13) AAS
>>760

”フライ曲線”(=楕円曲線の一種)は、フェルマーの最終定理の証明に用いられたんだ(下記)
外部リンク:ja.wikipedia.org
フェルマーの最終定理
(抜粋)
目次
3.4 フライ・セール予想
省6
766
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)23:08 ID:uR3g5aDb(10/13) AAS
>>765
>>765

この日本文は不正確
正確には、下記英文
なお、下記(a, b, c, n)は (a, b, c, p)が正確かもね、y^2 = x (x - a^p)(x + b^p)だからね
外部リンク:en.wikipedia.org
Fermat's Last Theorem
省15
767
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)23:08 ID:uR3g5aDb(11/13) AAS
>>766
つづき

Following this strategy, a proof of Fermat's Last Theorem required two steps.
First, it was necessary to prove the modularity theorem ? or at least to prove it for the types of elliptical curves that included Frey's equation (known as semistable elliptic curves).
This was widely believed inaccessible to proof by contemporary mathematicians.[121]:203?205, 223, 226
Second, it was necessary to show that Frey's intuition was correct: that if an elliptic curve were constructed in this way, using a set of numbers that were a solution of Fermat's equation, the resulting elliptic curve could not be modular.
Frey showed that this was plausible but did not go as far as giving a full proof.
省3
768: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)23:25 ID:uR3g5aDb(12/13) AAS
>>767 追加

英文の方が圧倒的に詳しいね
まあ、和文→英文の順に読めば良い(^^

(英文)
外部リンク:en.wikipedia.org
Wiles's proof of Fermat's Last Theorem
(抜粋)
省39
769: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)23:28 ID:uR3g5aDb(13/13) AAS
>>766
もとは、フライ曲線は、
y^2 = x (x - a^p)(x + b^p) p > 2
だったけど
abc予想では、 p = 1
なんだ

それで、楕円曲線の理論と関連が付くんだね
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s