[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)12:15 ID:mA7/omNS(1/10) AAS
>>607
おサルかな
まあ、IUTスレで暴れるより、ここの方が
皆さんのご迷惑にならんだろうなw(^^;
609
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)12:16 ID:mA7/omNS(2/10) AAS
>>606
どうもです。まあ、RHの現状を知っておけば、日本人の1割しか知らないことに入るかもね(^^;
612
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:27 ID:mA7/omNS(3/10) AAS
>>607
>>欧米で言わない言葉を作って

おサルは、いま良いことを言った
”Absolute arithmetic and F1-geometry”がヒットしたぞ(下記)
外部リンク:en.wikipedia.org
Field with one element
In mathematics, the field with one element is a suggestive name for an object that should behave similarly to a finite field with a single element, if such a field could exist. This object is denoted F1, or, in a French?English pun, Fun.[1]
省10
613
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:28 ID:mA7/omNS(4/10) AAS
>>612
つづき

Lorscheid, Oliver (2018a), "F1 for everyone", Jahresbericht der Deutschen Mathematiker-Vereinigung, Springer, 120 (2): 83?116, arXiv:1801.05337, doi:10.1365/s13291-018-0177-x
Lorscheid, Oliver (2018b), "The geometry of blueprints part II: Tits-Weyl models of algebraic groups", Forum of Mathematics, Sigma, 6, arXiv:1201.1324
Lorscheid, Oliver (2015), Scheme-theoretic tropicalization, arXiv:1508.07949
(引用終り)
以上
614
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:37 ID:mA7/omNS(5/10) AAS
>>612

”Absolute Arithmetic”がなにを意味するかわからんけど
黒川先生と同じ発想かもなw(^^;

アマゾンに本があるらしいな(ウェブ検索結果)
Absolute Arithmetic and F1-Geometry - アマゾン

関連ヒット
外部リンク[pdf]:www.6ecm.pl
省4
615
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)14:38 ID:mA7/omNS(6/10) AAS
>>614
補足

”Absolute Arithmetic”だけでは、ヒットがないから
まだ、あんまり流行ってないんだろうね
626: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)18:28 ID:mA7/omNS(7/10) AAS
>>625
イヤミ博士!Qさま、おつです
仲間ですよ

おサルも、IUTスレで世間の皆様にご迷惑を掛けないように、仲間に入れまますよ
おサルは、人外(ジンガイ)ですがw(^^;
627: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)18:28 ID:mA7/omNS(8/10) AAS
>>623
おっちゃん、どうも、スレ主です。
いつもありがとう(^^
628
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)18:33 ID:mA7/omNS(9/10) AAS
>>616
>ミレニアム懸賞問題のリーマン予想に取り組むのは止めておく方がいいと思う。

RHなんて、完全解決されれば別だが
完全解決が、まだまだ先(例えば20年くらいとか)とすれば

新しい視点で、RHに光を当てただけで、論文になるだろう
そして、フィールズ賞はムリでも、日本の学会賞(奨励賞)くらいなら取れるでしょう

日本の学会賞(奨励賞)取れば、
省1
629: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)18:36 ID:mA7/omNS(10/10) AAS
>>628 補足

例えば、F1幾何で従来の結果を1ミリでも改善できれば
論文になる。あとは、それを第三者が、どう評価してくれるかでしょうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s