[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)00:10 ID:kpkOab9v(1/27) AAS
>>808
Taylor Dupuy先生、2019年にIUTのPDFを2つ作っているね
内容は、殆ど同じかも
ダウンロード↓のマークが、右上にあって、PDFをダウンロードできた(^^
両PDFとも、冒頭に
”WARNINGS!!!
Normalizations/constant/index mistakes happen!! Double
省16
811: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)00:12 ID:kpkOab9v(2/27) AAS
>>810
Taylor Dupuy先生、IUTにかなり入れ込んでいる感じですね(^^;
812: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)00:17 ID:kpkOab9v(3/27) AAS
>>723より再録
Taylor Dupuy 先生
5月に来日だな(^^;
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
RIMS workshop, May 18-22 2020
Confirmed participants include:
省1
813(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)00:18 ID:kpkOab9v(4/27) AAS
来年は、
楽しいワークショップになりそうだね
期待できそうだな(^^;
814: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)08:32 ID:kpkOab9v(5/27) AAS
>>807
>“blurring”に対する攻撃を、真正面から受け止めて、跳ね返そうということだね
>Taylor DupuyとAnton Hiladoの二人は(^^;
これは、正しい態度だと思う
ディベートとしてはw(^^;
(数学はディベートとは違うけどね)
>>770より
省31
815: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)08:39 ID:kpkOab9v(6/27) AAS
>>813
>来年は、
>楽しいワークショップになりそうだね
>期待できそうだな(^^;
もし、来年のワークショップで
望月IUTが数学業界で評価されることになれば
おサルの赤っ恥の追加になるな
省3
816(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)08:52 ID:kpkOab9v(7/27) AAS
>>810 補足
外部リンク[pdf]:www.dropbox.com
Spring 2019, University of Tennesse Knoxville, Barrett Lectures A User's Guide to Mochizuki's Inequality
このPDFで
September 10, 2019
という日付で
P29に
省7
817(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)08:57 ID:kpkOab9v(8/27) AAS
>>808
>My name is Anton Hilado. I am a mathematics Ph.D. student at the University of Vermont under Taylor Dupuy.
Anton Hiladoちゃん、”mathematics Ph.D. student”なんだ(^^
IUTでDr論文書くつもりかな〜
Taylor Dupuy先生、IUTでDr論文書かせるつもり?
どうも、>>810のPDF見ると、そういう雰囲気あるね(^^;
818: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)08:58 ID:kpkOab9v(9/27) AAS
もし、そうだとすると
本気だね
(数学で、”本気”もないけどさw)
819: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)11:30 ID:kpkOab9v(10/27) AAS
Inter-universal geometry と ABC 予想 43
2chスレ:math
22 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 01:37:32.70 ID:p/tdPvTh [2/2]
しかしこのスレが主流になるには、最低限物理屋さんは必要なんじゃないでしょうかw
(引用終り)
>>808
>Before that, I completed my master’s degree in physics from the University of the Philippines, where my research was on mathematical physics under Eric Galapon.
省2
820(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)13:08 ID:kpkOab9v(11/27) AAS
>>817
>Taylor Dupuy先生、IUTでDr論文書かせるつもり?
>どうも、>>810のPDF見ると、そういう雰囲気あるね(^^;
例えば、>>810より下記のページご参照(^^
(注:PDFスライドは、全体で86枚あるが、ページ付けは30ページである)
”Results with Hilado”と、Hilado氏の成果を強調しているんだ
そして、P17で、Scholze-Stixの議論にも触れている(Taylor Dupuy先生は、勿論望月支持でしょうね)
省20
821(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)13:11 ID:kpkOab9v(12/27) AAS
>>820 補足
あと、細かくフォローしていないけど
PDF中に、Yuotubeへのリンクがあって
おそらくは、Taylor Dupuy先生がIUTの
解説ビデオを作っていたので
それへのURLではないかと思う
時間のある方、フォローよろしく(^^
822: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)13:12 ID:kpkOab9v(13/27) AAS
>>821 タイポ訂正
PDF中に、Yuotubeへのリンクがあって
↓
PDF中に、Youtubeへのリンクがあって
823(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)13:18 ID:kpkOab9v(14/27) AAS
Inter-universal geometry と ABC予想 43
2chスレ:math
102 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/31(火) 12:47:24.93 ID:9PPcaxAu [4/4]
数学板奇跡の純粋右脳派スレが消滅の危機に陥っちゃうよ〜!
(引用終り)
いいことを、いうじゃない!!w(^^;
数学に”右脳いる”よね
省3
835: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)14:49 ID:kpkOab9v(15/27) AAS
>>829
C++さん、どうもです
お元気そうでなによりです(^^
836: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)14:50 ID:kpkOab9v(16/27) AAS
>>834
どうも
スレ主です
レスありがとう(^^
838: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)18:09 ID:kpkOab9v(17/27) AAS
>>837
両方ないのが「能(脳)なし」で、お前ww(^^;
(参考)
外部リンク:www.weblio.jp
weblio辞書
実用日本語表現辞典
能なしの口たたき
省3
839(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)18:24 ID:kpkOab9v(18/27) AAS
>>820 補足
(再録)
外部リンク[pdf]:www.dropbox.com
Spring 2019, University of Tennesse Knoxville, Barrett Lectures A User's Guide to Mochizuki's Inequality
P17
Scholze-Stix
Naive Relation between Pq and Pθ:
省17
840(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)18:43 ID:kpkOab9v(19/27) AAS
>>823 補足
プロ(羽生先生)は、一目でほぼ最善手が見えるという
その後、読みを入れて確認する
数学も同じ
”ショルツは瞬時にコース教材を理解出来たとHellmannは言った”(下記)
ショルツも右脳で数学できたんだろうね(^^;
おサルとは大違いだな!! ww(゜ロ゜;
省33
841: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)18:45 ID:kpkOab9v(20/27) AAS
>>840
>数学も同じ
>”ショルツは瞬時にコース教材を理解出来たとHellmannは言った”(下記)
>ショルツも右脳で数学できたんだろうね(^^;
右脳が働かないのは
プロではない
数学でも同じ
843: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)22:42 ID:kpkOab9v(21/27) AAS
>>839 追加
外部リンク[html]:www.uvm.edu
Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian Geometry September 10-11, 2016
外部リンク[pdf]:www.uvm.edu
(抜粋)
KUMMER CLASSES AND ANABELIAN GEOMETRY JACKSON S. MORROW Date: April 29, 2017.
ABSTRACT. These notes comes from the Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian
省25
844(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)22:46 ID:kpkOab9v(22/27) AAS
>>842
中途半端に偏屈で落ちこぼれの数学脳では、人間界で暮らしていけないということを、まず理解すべきでは?w(^^
おんなにもてないしw(^^;
845(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)22:54 ID:kpkOab9v(23/27) AAS
>>844 補足
典型が、ε−δ法の記号を暗記して極限が理解できたと誤解し、自慢するおサルw(^^;
そんなことは、AIの時代ではなんの自慢にもならんぞ (多分、AIの時代には逆だろう)
極限をきちんと、自分の脳で理解しないと、AI時代には生きていけない数学者になるだろう
846(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)23:03 ID:kpkOab9v(24/27) AAS
>>845
ご参考
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
ε-δ 論法(イプシロンデルタろんぽう、(ε, δ)-definition of limit)は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を議論する方法である。
コーシーは『解析教程』(Cours d'analyse de l'Ecole royale polytechnique) で、ε-δ 論法を用いて関数の連続性の基礎づけを行った。しかし、この時点でも、連続と一様連続の区別はなかったためにコーシーは自著の中でそのことに起因する誤りをおかしている。
なお、ε-δ 論法の登場により一度は数学から追放された無限小や無限大を用いる解析も現代では超実数を用いることで正当化され、超準解析(Non-standard analysis または古典的に無限小解析 Infinitesimal analysis とも呼ばれる)という分野で研究されている。
省13
847(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)23:13 ID:kpkOab9v(25/27) AAS
>>846
>ε-δ 論法(イプシロンデルタろんぽう、(ε, δ)-definition of limit)は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を議論する方法である。
ε-δ 論法は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を証明する便利なテクニックである
そう理解するのが、正解だろう
便利なテクニックにすぎないのに
ε-δ 論法と、極限の概念の理解とを、混同する愚かなおサル
だから、
省1
848(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)23:13 ID:kpkOab9v(26/27) AAS
>>846
>ε-δ 論法(イプシロンデルタろんぽう、(ε, δ)-definition of limit)は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を議論する方法である。
ε-δ 論法は、解析学において、(有限な)実数値のみを用いて極限を証明する便利なテクニックである
そう理解するのが、正解だろう
便利なテクニックにすぎないのに
ε-δ 論法と、極限の概念の理解とを、混同する愚かなおサル
だから、
省1
849: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/31(火)23:16 ID:kpkOab9v(27/27) AAS
>>847-848
ダブル投稿すまん(^^;
書き込み失敗と出たので、
もう一度書いたら
二重になった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s