[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
517: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 09:47:14.87 ID:9yS2Cprl おっちゃんです。 >>513 >そもそも乙の「ベキ級数表示」という言い方が雑 微分積分で任意の実数(或いは任意の複素数)xに対して e^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k ) と定義されるベキ級数が表れることも分からんのか。 xを実変数とする。πのベキ級数は、π^x=e^{xlog(|π|)}=e^{xlog(π)} と定義される。 だから、実関数 f(x) を f(x)=e^{xlog(π)} と定義して、 f(x) を原点 O(0) の周りでテイラー展開すれば、 Σの記号を用いたπのベキ級数表示 π^x は得られる。 この位のこと行間を読む力があれば分かるだろ。 一体どこまで字義通りにしか解釈出来ず応用力がないんだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/517
518: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 10:06:44.39 ID:9yS2Cprl あっ、テイラー展開しなくても、 e^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )、 π^x=e^{xlog(|π|)}=e^{xlog(π)} を組合せれば、Σの記号を用いたπのベキ級数表示 π^x はすぐ π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( (iog(π) )^k/(k!) )x^k ) と求まるな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/518
519: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 10:17:22.11 ID:9yS2Cprl >>518の訂正: π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( (1/(k!))x^k )=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( (iog(π) )^k/(k!) )x^k ) → π^x=Σ_{k=0,1,…,+∞}( ( ((iog(π))^k)/(k!) )x^k ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/519
521: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 10:55:00.62 ID:9yS2Cprl >>520 それはそうだが、πには他の形の無限級数もある。 そもそも、πの定義には幾何的な定義もある。 このπの幾何的定義は、他の実数には見られないという一面がある。 √2 は初等幾何な要請から現れた無理数だが、実数論で定義される実数になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/521
523: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 12:48:21.06 ID:9yS2Cprl >>522 もしかして、「初等幾何な要請」を「初等幾何の要請」などというように訂正しないと読めないか? πは角度を測るときの弧度法に使われている超越数でもある。 このように幾何的な定義が出来たり、角度を測るときに使われていたり、 或いは様々な無限級数表示があるような実数は、πの他にはないであろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/523
526: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:01:04.16 ID:9yS2Cprl >>524 IUT スレに行って、数論幾何の専門家でもないと自ら申し出て自白しているのに IUT スレで議論をしようとする傾向などがある割りには、IUT スレで完全に浮いているではないかw 他のスレでも他人に対して余計な揚げ足取ろうとしているではないかw こういうのは余計な御節介っていうモンだ。 スレ主はともかく、私の場合も同じ。余計な御節介だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/526
528: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:08:20.35 ID:9yS2Cprl >>527 お前さんが私の発想など裏事情を理解出来ないだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/528
530: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:33:02.44 ID:9yS2Cprl >>529 ま、日常生活という面では、通常の人は何かを犠牲にしないと碌な成果はあげられない。 日常生活や収入を犠牲にする位の覚悟がないと、マトモな成功をあげることは出来ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/530
531: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:37:02.10 ID:9yS2Cprl >>529 >>530の訂正:マトモな成功をあげること → マトモな成果をあげること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/531
533: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:40:15.30 ID:9yS2Cprl >>532 御節介なだけの人間にアドバイスはされたくない。 邪魔だ。消えろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/533
536: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 15:52:27.89 ID:9yS2Cprl >>534-535 数学の才能など存在しない。 才能ではなく、努力などの方が遥かに重要だ。 数学は才能で決まると考えている時点で間違っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/536
538: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:03:51.17 ID:9yS2Cprl >>537 >>536のようなことを書いても「才能、才能」とお子チャマのように繰返して、 他人の考え方を受け入れないこともあり、私にアドバイスは不要といっている。 才能なんて言葉を使っているのは高校の数学教師或いは予備校講師位だろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/538
540: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:13:52.64 ID:9yS2Cprl >>539 論文がまだ完成していないこともあり、結果が出ないというだけでの話である。 よって、お前さんのアドバイスは的外れになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/540
542: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:16:44.61 ID:9yS2Cprl >>539 >>530の訂正:結果が出ないというだけでの話 → 結果が出ていないというだけの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/542
543: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:16:49.83 ID:9yS2Cprl >>539 >>530の訂正:結果が出ないというだけでの話 → 結果が出ていないというだけの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/543
546: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:20:42.98 ID:9yS2Cprl >>541 その論理(お前さんの場合数理論理)こそ、通常の数学には余りいらない。 数学は或る意味で感覚的な論理の文章にならざるを得ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/546
549: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:25:46.39 ID:9yS2Cprl >>544-545 数学科を出ていないと研究が出来ないという主張こそ間違っているw 工学部出身の研究者は少数になるだろうが、物理学科出て研究者になった人は結構いる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/549
551: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:29:18.68 ID:9yS2Cprl >>547 お互いの合意の下で議論するため、「感覚的な論理」の定義から始めようか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/551
554: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:39:05.56 ID:9yS2Cprl >>552 数学科出身でない研究者の例を挙げてもいいけど、これだからな……。 理科大には、以前東大の某有能教授だった人がいたんがな。 今でも、他の東大教授だった人はいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/554
555: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 16:42:10.73 ID:9yS2Cprl >>552 >>554の2行目の訂正; いたんがな。 → いたんだがな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/555
560: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:06:39.29 ID:9yS2Cprl >>557 非構成的な証明とか分からんのか。 何とはいわないが昔の数学書には、スマートな証明ではなく、 お前さんが否定するような文体で書かれた証明が載っているモノもある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/560
561: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:11:03.77 ID:9yS2Cprl >>559 その人だが、その人は研究者になった人を多く輩出している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/561
564: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:29:19.71 ID:9yS2Cprl >>562 先から私にネチネチと付きまとっているのはお前さんだけだ。 これは嫉妬から生じたモノである可能性はある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/564
567: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:37:36.83 ID:9yS2Cprl >>562 これまでの様子を見ていると、お前さんには字義通りに解釈する傾向が見られる。 この癖は止めた方がいい。ここは日本であり、昔から行間や空気を読むという習慣がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/567
568: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:39:43.92 ID:9yS2Cprl もう時間だし、それじゃおっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/568
572: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:45:56.00 ID:9yS2Cprl >>569 わざわざ他人の個人的な自由時間の使い道のことに立ち入るな、このバカタレ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/572
573: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:47:05.25 ID:9yS2Cprl それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/573
575: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:53:43.57 ID:9yS2Cprl >>575 特定の1人の個人から長時間ネチネチ付きまとわれたら、もしかしたら誰でも逆上してキレるかも知れない。 この位のことは肝に銘じておけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/575
576: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 17:56:05.41 ID:9yS2Cprl >>575は、>>575の私個人ではなく、>>574宛てのレスである。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/576
578: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 18:04:23.46 ID:9yS2Cprl >>577 そもそも、国語(文章)というのは繊細なモノであり、 すべての人の文章において文体などの特徴は或る程度表れる。 こんなことにこだわり出したらキリがなくなる。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/578
581: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 18:14:45.74 ID:9yS2Cprl >>579 国語が云々とかいっていたろ。 ここでいう「文体」とは文章のスタイルのことである。 お前さんこそ、書いたことを読み返してくれ。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/581
583: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 18:21:21.89 ID:9yS2Cprl >>582 へーへーw じゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/583
585: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 18:30:29.54 ID:9yS2Cprl >>584 まさか、いつも文法通りに従って言葉を辞書通りの意味に用いて書かないといけないなどと考えているなら、 これはこれで或る意味別の問題が生じているともいえる。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/585
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s