[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/24(日)13:31:10.82 ID:GGJQySam(9/15) AAS
>>141
>なお、望月論文のIIだったかIIIだったかに、脚注として望月先生がこれを取入れたと思ったが
ご指摘がありました望月論文?だったかも
?のファイル内検索 ”Riemann” 18ヒット
最初のところだけ、引用しておいた
Inter-universal geometry と ABC予想 42
2chスレ:math
省23
232: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/01(日)13:59:21.82 ID:id6ENHqe(14/31) AAS
>>226 補足
>外部リンク[pdf]:www.maths.nottingham.ac.uk
>ABOUT CERTAIN ASPECTS OF THE STUDY AND DISSEMINATION OF SHINICHI MOCHIZUKI’S IUT THEORY
>IVAN FESENKO
IVAN FESENKO先生、IUTに対して自信満々
P. Scholze-J. Stixについては、一刀両断でばっさり切っている
私には、どちらが正しいか分かりませんが
省1
281: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/04(水)09:41:38.82 ID:vhgyVZ6r(1) AAS
メモ
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
日本評論社
数学セミナー 2019年12月号
(抜粋)
[特集1]
私が惹かれるこの概念
省17
563: 2019/12/22(日)17:23:32.82 ID:dWgKJ6XY(21/30) AAS
>>561
全部東大時代の話だろ
595(2): 2019/12/22(日)21:10:25.82 ID:Gb71maQC(9/9) AAS
>>569
RH教えてくらはい。。。
教えて。。。賢い人。。。(´q`*)
618: 2019/12/23(月)16:39:29.82 ID:Novn+9MD(1) AAS
AA省
662(1): 2019/12/24(火)22:58:43.82 ID:v+zewGoy(2/5) AAS
>>661
そう。それ。解決してれば答え合わせが早くて良いよね♪
863: 2020/01/01(水)13:53:04.82 ID:0vvVE7uB(3/3) AAS
AA省
939(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)21:47:45.82 ID:ivt0JCXh(31/37) AAS
確かに、モッチーの∈-loops固執わからんな
別に、∈に固執する必要もない気がする
基礎論で、自己言及の論理というのがある
その場合、自己言及のパラドックスが起きる可能性がある
だから、20世紀に、一階述語論理が重用された時代があった
論理がループするんだ
モッチーは、基礎論詳しくないのかな?(^^;
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s