[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/17(日)08:42:16.79 ID:ybAPn3Jm(5/16) AAS
メモ
数学ソフトでも
今後、クラウドで大規模・高速計算をやるケース増えるだろうね
科研費とか使って
外部リンク[html]:www.otsuka-shokai.co.jp
オンプレミス 制作協力:株式会社インプレス [2018年 8月20日 公開] 大塚商会
読み方 : おんぷれみす
省7
246: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/01(日)21:04:59.79 ID:id6ENHqe(24/31) AAS
>>245 補足
・もし、『”不成立”で、「箸にも棒にもかからない」』という場合で、Scholze and Stixの通りだとすると
これは、ちょっと考えがたい。なぜならば、望月一人の勘違いならありえるとしても、そんな単純な話で、複数人(かなりの数の人)が、IUT成立をいうのは変だから
・なので、来年のIUTワークショップの結果は、上記の<IUTの成否>の2〜5のどこかに、落ち着くように予想しています(多分2か3)
・なので、来年のIUTワークショップが楽しみです(^^
318: 2019/12/07(土)16:11:50.79 ID:qvPzzpXn(4/13) AAS
>>314の訂正:
各 n=1、2、…、p−1 に対して e^{2pπi/n} は代数的数
→ 各 n=1、2、…、p−1 に対して e^{2nπi/p} は代数的数
337(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/07(土)19:39:38.79 ID:H2e5WMAT(10/14) AAS
>>336
つづき
Completion of the proof
The deduction of the Riemann hypothesis from this estimate is mostly a fairly straightforward use of standard techniques and is done as follows.
Deligne's second proof
Deligne (1980) found and proved a generalization of the Weil conjectures, bounding the weights of the pushforward of a sheaf.
In practice it is this generalization rather than the original Weil conjectures that is mostly used in applications, such as the hard Lefschetz theorem. Much of the second proof is a rearrangement of the ideas of his first proof.
省6
367(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/12(木)10:22:49.79 ID:iZa2yRQu(1/23) AAS
>>366
おっちゃん、どうも、スレ主です。
これやね(下記)
乱流の存在が、NS方程式のミレニアム問題を難しくしているんだね(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
乱流(らんりゅう、英: turbulence)は、流体の流れ場の状態の一種。乱流でない流れ場は層流と呼ばれる。
省13
448: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/17(火)10:58:41.79 ID:MhI4YabZ(3/6) AAS
メモ
外部リンク:www.nikkei.com
ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円
ネット・IT 北米
2019/12/16 2:00日本経済新聞 電子版
(抜粋)
データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫緊の課題になっている。米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。
省1
451(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/17(火)15:49:23.79 ID:MhI4YabZ(6/6) AAS
メモ
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
鍛えた「数学力」を武器に未来を開け…巣鴨 読売 2019/12/17 05:21
(抜粋)
巣鴨中学校・高等学校(東京都豊島区)は、数学力を鍛え上げることで高い大学合格実績を上げている。中3になると数学の成績上位者を集めた「数学クラス」が編成され、生徒たちは学期ごとの入れ替え戦で、大いに順位を競うという。また、昨年度からは「算数1科目入試」も導入され、ますます数学を軸とした教育が充実する見込みだ。中学1年生の数学の授業を取材し、担当教諭に話を聞いた。
「あるとすれば基礎を徹底して反復すること。奇をてらうことなく、教科書でしっかりと学びを深めます。大切なのは、数式をただ記憶するのではなく、なぜ、そのような数式ができたのか、その成り立ちをしっかりと理解すること。それが数学的なセンスを磨くことにつながります」
同校が基礎を重視する理由の一つは、国公立大学の数学入試問題が、応用よりも基礎を重視した傾向にあるからだという。たとえば、東京大学の2次試験で「πが3.05よりも大きいことを証明せよ」という問題が出されたことがあるという。
省3
527(1): 2019/12/22(日)15:05:17.79 ID:dWgKJ6XY(4/30) AAS
>>526
君のような●違いを見つけてるだけだよ
◆e.a0E5TtKEも乙もIUTの”オカルトマニア”も
数学のスの字も分からんのに分かったつもりで
大嘘騙る●違い
君は診て貰ったほうがいい 日常生活もまともに営めてないだろ
562(2): 2019/12/22(日)17:21:17.79 ID:dWgKJ6XY(20/30) AAS
>>560
非構成的とかいう以前の問題
数学以前に国語が苦手だろ
国語がダメな奴は数学も無理
602(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/23(月)08:05:24.79 ID:FBAzQK8j(6/7) AAS
>>600
>絶対類体とか絶対ガロア群とかそっちからだろ。
ああ、そっちかも
というか、”絶対xx”という言い方が、流行った時代があるんだね
欧米で言わない言葉を作って、
黒川先生は、
「絶対数学」を、絶対流行らせるぞと思っているのでしょうね
676: 2019/12/25(水)07:00:06.79 ID:5lU1IjdA(7/10) AAS
>>673
>論理がわかってないから、論理的に間違ってる論法を平気で使う
これは直観主義の考え方に基づいた主張だが、直観主義は今は大方の考え方ではない。
752: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)10:28:53.79 ID:uR3g5aDb(2/13) AAS
>>751
(参考:これ分り易いかも)
外部リンク:inference-review.com
Fukugen
Ivan Fesenko
Published on September 28, 2016 in Volume 2, Issue 3.
On Shinichi Mochizuki’s Inter-universal Teichmuller Theory
省9
859: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/01(水)07:55:25.79 ID:G5rtMfGn(5/11) AAS
>>852
>言うにことかいて「おんなにもてない」とかw
男にとって、「おんな」は重要な要素だよ
ショルツは、彼女をゲットした(下記)
おサルは、もてない。それが現実 ww(^^;
(>>439より)
けれども、ショルツ自身が急いでやった時があった。すなわち、彼の娘の誕生の直前、2013年の末に論文を仕上げようと努めていた間だった。その時は彼が自身を急かす良いことだったと彼は言った。"後にはやり過ぎしなかった"。
省2
864: 2020/01/01(水)14:57:57.79 ID:VmKAwE3Z(3/9) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s