[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/15(金)07:18:22.77 ID:CbUaYdGK(3/13) AAS
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り
知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;)
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
省15
227(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/01(日)13:41:17.77 ID:id6ENHqe(9/31) AAS
>>226
つづき
3.3. An attempt to study IUT by two German mathematicians and ethical issues.
In 2013?2017 not a single concrete mathematical remark indicating a serious problem in IUT was produced. This did not prevent
some cheap irresponsible talk. Since 2014 P. Scholze kept talking publicly at various workshops about faults in IUT.12
Eventually Scholze visited RIMS, together with J. Stix, in March 2018, just for 5 days.13
After the meeting, Scholze and Stix came with their caricature version of IUT based on their oversimplification of IUT in which they identify all isomorphic rings and ‘forget’ about the fundamental role of automorphism groups.
省7
333: 2019/12/07(土)17:43:41.77 ID:qvPzzpXn(12/13) AAS
>>332
公理的集合論だか何か忘れたけど、お前さんがいっていたそれは記号論理を学ばずとも自然に身に付く云々というレスの意味は分かった。
561(1): 2019/12/22(日)17:11:03.77 ID:9yS2Cprl(22/33) AAS
>>559
その人だが、その人は研究者になった人を多く輩出している。
591: 2019/12/22(日)20:52:00.77 ID:Gb71maQC(5/9) AAS
ゐぢわる爺さんの皆さんもお休。。。
。。。ミレニアム問題なψ〜〜〜♪♪
(*´∀`)ノ»♪♪♪
659(2): 2019/12/24(火)22:41:08.77 ID:YkSBK3uX(3/4) AAS
ゴミみたいな本を量産した黒川某もある意味クソ。
ただし数学者だけあって、まともな論文も書いている。
「解けない問題だから解きたい」という執着になった時点で
糞脳になるのかもしれん。
706(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/26(木)10:37:51.77 ID:5a8HYVhv(3/3) AAS
>>703
>充実した数学ライフをご堪能頂けますよう、心より願っております...
「数学ライフ」なんてこともないのよ
所詮、数学は私にとっては、余技ですからね
遊びです
いつでも戻ってきてください
一緒に遊びましょう(^^
828: 2019/12/31(火)13:58:37.77 ID:5xvWacd/(3/3) AAS
AA省
899(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)08:11:14.77 ID:ivt0JCXh(8/37) AAS
>>896
C++さん、どうも。スレ主です。
>ギリシャ語の読解に比べたら数学なんてかわいいもの、という話をききました
正確には、”ε-δは苦にならなかった。厳密な言語訓練を積んできた賜物、量子化の順を替えると意味が変わる、云々(例えばトゥキュディデスの複文をほぐす作業に比べれば)おちゃのこさいさいだったのだ”ですね(^^;
外部リンク:kankyodou.blog.ss-blog.jp
環虚洞:百学連環
「プロの数学者」になるには・・(時枝正ケンブリッジ大Trinity Hall 数学主任)2015-10-30
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s