[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
307: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/07(土) 09:16:44.55 ID:H2e5WMAT >>306 (抜粋) In the present paper, estimates arising from these multiradial algorithms for splitting monoids of LGP-monoids are applied to verify various diophantine results which imply, for instance, the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC Conjecture, nd the Szpiro Conjecture for elliptic curves. (引用終り) 政治的に場合分けすると 1.もし、望月IUTが正しいとすると、 ”the so-called Vojta Conjecture for hyperbolic curves, the ABC Conjecture, nd the Szpiro Conjecture for elliptic curves.” の3つは、今後、「おれが解決したぞ」という人が出てきても、二番煎じの扱いにしかならない 2.もし、望月IUTに穴が空いているとして その穴を埋めることができたとすれば、その人は賞讃されるでしょうね 3.望月IUTに穴が空いていて、大きすぎてどうにもならないなら、数学的には空集合みたいなものですわ 果たしてどうなるか? 2020年には、はっきりしてくると思いますけどね 私? 私の予想は1か2です。私ら、ミーハーですからw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/307
357: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/11(水) 17:50:09.55 ID:W0aIOzhV メモ これ、終わってしまったみたいだが また、似たようなことをやるのでしょう(^^ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001078.000004612.html 第4回Amazon Academy 「AI時代に求められる力とその育成」 − 11月22日(金)14時00分開始、ホテル雅叙園東京にて − アマゾンジャパン合同会社 PR TIMES Inc. 2019年11月13日 <第4回Amazon Academy開催概要> 日 時:2019年11月22日(金)14時00分〜15時30分(受付開始:13時30分) 会 場:ホテル雅叙園東京 3Fシリウスの間 アクセス:東京都目黒区下目黒1-8-1(JR・東京メトロ・東急・都営地下鉄 目黒駅 徒歩3分) テーマ: 「AI時代に求められる力とその育成」 登壇者:自由民主党政務調査会会長代理 前文部科学大臣 衆議院議員 柴山昌彦先生 国立大学法人電気通信大学 情報理工学研究科/人工知能先端研究センター 坂本真樹教授 参加費:無料 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/357
741: 132人目の素数さん [] 2019/12/28(土) 14:53:20.55 ID:VqAUAktZ >喪女板 知らんな ◆e.a0E5TtKEって変態だったんだな 数学に興味持たずに一生**Xしてろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/741
764: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/29(日) 22:50:26.55 ID:uR3g5aDb >>762 追加 https://en.wikipedia.org/wiki/Dorian_M._Goldfeld (抜粋) Dorian Morris Goldfeld (born January 21, 1947) is an American mathematician working in analytic number theory and automorphic forms at Columbia University. Professional career Goldfeld received his B.S. degree in 1967 from Columbia University. His doctoral dissertation, entitled "Some Methods of Averaging in the Analytical Theory of Numbers", was completed under the supervision of Patrick X. Gallagher in 1969, also at Columbia. He has held positions at the University of California at Berkeley (Miller Fellow, 1969?1971), Hebrew University (1971?1972), Tel Aviv University (1972?1973), Institute for Advanced Study (1973?1974), in Italy (1974?1976), at MIT (1976?1982), University of Texas at Austin (1983?1985) and Harvard (1982?1985). Since 1985, he has been a professor at Columbia University.[1] His work on the Birch and Swinnerton-Dyer conjecture includes the proof of an estimate for a partial Euler product associated to an elliptic curve,[12] bounds for the order of the Tate?Shafarevich group[13] Awards and honors In 1987 he received the Frank Nelson Cole Prize in Number Theory, one of the prizes in Number Theory, for his solution of Gauss' class number problem for imaginary quadratic fields. In 1986 he was an invited speaker at the International Congress of Mathematicians in Berkeley. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/764
953: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/04(土) 08:01:10.55 ID:MNiodNk0 新スレにも書きましたが 今年は、オリンピックイヤーでもあり、IUTワークショップイヤーでもあります。 >>946 みたいなご意見もありますが 私見では、IUTは今年で決着するのではないかと、思っています 良い方向にね というか、良い方向に決着するように、 周到に準備すべきでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/953
976: 132人目の素数さん [] 2020/01/04(土) 15:53:43.55 ID:9bV7OsfL >>957 俺には面目なんてないよ トンデモ叩きなんて 面目あるやつがする事じゃない *゜。°゜*。°゜(ノД`)°゜。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s