[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(1): 2019/11/16(土)21:04:54.32 ID:hwxlFl1i(1) AAS
憐れだねえ
35(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/17(日)00:15:10.32 ID:ybAPn3Jm(3/16) AAS
”5位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 32 19”か、まあまあですな
”2位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む78 1001 34”は、もうすぐ消える
”3位 = 0.99999……は1ではない その3 394 26”は、哀れな素人さんスレだろw(^^
外部リンク[html]:49.212.78.147
数学:2ch勢いランキング
11月17日 0:05:28 更新
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
省11
126(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/23(土)20:34:10.32 ID:iKDSmfWl(24/31) AAS
AA省
138(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/24(日)10:42:21.32 ID:GGJQySam(5/15) AAS
>>31 IUT現状補足
・IUTの数学としては、ScholzeとStixの指摘は、Corollary 3.12の証明がおかしいと問題視されている
・あと、テレンスタオが、「IUTはABCしか適用がない。他に応用できるものがない(だからおかしい)」と言ったとか
外部リンク:ja.yourpedia.org
宇宙際タイヒミュラー理論
(抜粋)
多輻的復元アルゴリズム
省16
159: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/25(月)21:02:06.32 ID:1A25DpO+(5/9) AAS
>>157 補足
この望月新一の過去と現在の研究
「南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式に関する講演のスライド」
の由来がよく分からなかったのだが
なるほど、東工大 数論・幾何学セミナー 11月2日(金) だったか(^^
188(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/28(木)14:41:24.32 ID:rRA3+Jnq(1/8) AAS
>>187
内容引用&補足:これを見ると、IUTの意図がなんとなく程度分かるね
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)
初期の歩み
学位を取得した 1992 年夏から 2000 年夏までの私の研究の主なテーマは次の三つ
に分類することができます:
省27
402(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/13(金)21:31:47.32 ID:ljJF0g2A(2/2) AAS
メモ
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp
ゼロ単位・2年留年から始まる大学数学 元・京大生への取材から生まれた“数学科あるある”コメディー漫画「数字であそぼ。」作者インタビュー
メインキャラ、だいたい留年してません? [ねとらぼ] 2019年12月09日ITmedia
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
「一度見たものは決して忘れない」ほどの超人的な記憶力を持ちながら、微分積分がさっぱり分からず留年する主人公、パチスロにハマって単位が取れない友人、問題を考え過ぎてパンツ一丁で路上を歩く教授……。
こんなキャラクターたちが登場する「数字であそぼ。」(月刊flowers/小学館)は、大学数学の世界を描いたコメディー漫画。一見ぶっ飛んだ話にも見えますが、実は元・京大生への取材をベースに制作された作品で、ネット上ではリアルだと共感する声も現れています。
省12
478(1): 2019/12/18(水)20:44:35.32 ID:bREJGpzC(4/9) AAS
>>477
vが(P)の解 u=v であることを言えたら, ∃!u∈H, (P)の解を構成できたことになる. H*=Hだからuをdと同一視できるのでuは超関数の意味での解でもある.
690(1): 2019/12/25(水)17:17:47.32 ID:5lU1IjdA(10/10) AAS
眠くなってうたた寝してしまったんで、それじゃ、おっちゃんもう寝る。
745: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/28(土)20:02:11.32 ID:25QO+/o4(14/19) AAS
>>470
追加
外部リンク:terrytao.wordpress.com
Almost all Collatz orbits attain almost bounded values
10 September, 2019 By Terence Tao
(抜粋)
I’ve just uploaded to the arXiv my paper “Almost all Collatz orbits attain almost bounded values“, submitted to the proceedings of the Forum of Mathematics, Pi.
省5
751(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/29(日)10:01:47.32 ID:uR3g5aDb(1/13) AAS
>>750
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Frey curve
(抜粋)
Frey curve or Frey?Hellegouarch curve is the elliptic curve
y^2=x(x-a^l)(x+b^l)
省16
959(1): 2020/01/04(土)11:29:27.32 ID:YGbyzZoY(4/18) AAS
>>958
◆e.a0E5TtKEは無限が全然分かってないからね
「有限列と同じく無限列にも最後の項がある」
とかトンデモなこと平気でいってたしな
「尻尾の同値類全体に共通する尻尾がある」
とかいうこれまたトンデモなこといってた
「Zermelo構成のωは無限重シングルトン…{}…」
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s