[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/15(金)07:19:51.04 ID:CbUaYdGK(7/13) AAS
(参考)
外部リンク:mathmathmath.dotera.net
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号
追加(良く使うが出しにくい記号)
\ ≦≧⇒⇔∈∋⊂⊃⊆⊇∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと二重矢印の←も文字化け)?σΠπζ∴∵≠
微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x ∇(← "∂"は「きごう」で変換可.)
(wikipedia などでは、マイナス記号−や、特殊不等号>=、=< アレフなどが文字化けするので要注意)
49(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/17(日)21:50:05.04 ID:ybAPn3Jm(16/16) AAS
>>48
つづき
F°, F・ を NF, G°, G・ をその絶対 Galois 群とすると, この定理によって, 特に, F° と
F・ が体として同型であることと, G° と G・ が位相群として同型であることが同値である
ことがわかる. つまり, NF の絶対 Galois 群の位相群としての同型類によって, その NF
の同型類が完全に決定される. 別の表現を用いれば, 絶対 Galois 群は NF に対する “完
全な不変量” であるということがわかる. この意味において, “その絶対 Galois 群によっ
省22
58(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/20(水)23:41:16.04 ID:Zz2wBuXu(3/3) AAS
>>57
つづき
外部リンク[html]:www.maths.nottingham.ac.uk
宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)
Invitation to inter-universal Teichmuller Theory (IUT)
RIMS workshop, September 1 - 4 2020
Invited speakers:
省24
110(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/23(土)10:48:25.04 ID:iKDSmfWl(10/31) AAS
まあな
だが、いまどきの現代数学で
全領域を同じ深さで理解している人はいない
というか、全領域を同じ深さで理解している人は、
真の天才以外、
数学者としては使い物にならないだろう
おれは、数学の外野席なんで
省10
166(2): 2019/11/25(月)22:32:30.04 ID:/WCVXAbE(1) AAS
{}∈{{}}, {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}
とか言っちゃうアホバカは数学板でもおまえくらいだよw
168: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/26(火)00:17:23.04 ID:oYs7jyeH(2/12) AAS
>>166
自分の能力の証明がないw(^^;
206(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/29(金)10:21:24.04 ID:CoYajOLi(2/11) AAS
>>205
数学では部分的に、同じように、ヒトを機械が上回ることが起きて来ていた
・πの計算
・表計算(含む関数計算、例エクセル)
・有限群の計算
・数式処理ソフト
など
省3
303: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/06(金)11:28:36.04 ID:mXy02Ftq(12/13) AAS
青天の霹靂というけれど
”In March 2018, Peter Scholze and Jakob Stix visited Kyoto University for five days of discussions”
は、事前に分かっていたはずだし、内容も事前に大体の情報は得ていたろう
”five days of discussions”で、合意には至らなかった
だが、IUTが事実上論破されたのに、(論破されたのを分かりつつ予算の都合上)屁理屈こね回して、反論しているというような
例えば”IUTで、多くの人が参加して、数学で巧妙な振り込め詐欺をやっている”みたいな見方は、如何なものか(Peter Scholzeでさえ理解できないのかというのは、驚きだったかも知れないが)
さすがに、それ(巧妙な振り込め詐欺のお芝居)だけはないと思うけどね
省7
377(1): ID:1lEWVa2s 2019/12/12(木)10:52:07.04 ID:pxeroDDf(1/2) AAS
コルモゴロフか。
442(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/12/16(月)07:21:54.04 ID:IdN2Nyfe(1/4) AAS
>>436 追加
外部リンク[html]:taro-nishino.blogspot.com
TARO-NISHINOの日記
数論の賢人
12月 12, 2019
(抜粋)
数論を学ぶ
省7
453(1): 2019/12/17(火)18:38:38.04 ID:1BzhyCe9(1/2) AAS
ほとんどって言うには程遠いぞ
コラッツスレの奴が自動証明かなんかのスキーム組んでて今論文出してるとかで
513(2): 2019/12/21(土)18:20:09.04 ID:RiKZpZyq(7/7) AAS
>>511
そもそも乙の「ベキ級数表示」という言い方が雑
意味がないのは乙の粗雑発言
>>510
何だどれ一つ答えられないのか 馬鹿か?
880(1): 2020/01/01(水)19:06:08.04 ID:E03EXCHH(7/9) AAS
数セミの記事については論じません(無意味なので)
集合論については徹底的に焼き尽くします(馬鹿でもわかる初歩的誤りなので)
IUTについては・・・ノーコメント( ̄ー ̄)
943(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/03(金)23:18:24.04 ID:ivt0JCXh(35/37) AAS
>>939
追加補足
逆数学: IUTに”どの程度の集合存在公理が必要かを問う”べし
外部リンク:ja.wikipedia.org
数理論理学
集合論に共通の公理からは証明することができない幾つかの命題が存在することも知られた。
現代の数学基礎論では、全ての数学を展開できる公理系を見つけるよりも、数学の一部がどのような特定の形式的体系で形式化することが可能であるか(逆数学のように)ということに焦点を当てている。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s