[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/05(土) 11:30:49.59 ID:kZwmbLNI >>20 >私は、今話題のωと通常の数学のωとは、同じ意味で使っていますよ それは認められませんね あなたのいう集合は、無限公理の集合ωとは異なりますから、区別願います >その「1の言われる」とかいう表現やめてもらえますかね? では、あなたが呼ばれたい名前を示してくださいますか HNが長いので、そのままでは書きづらいのです 代案が示されない場合、今後、雑談氏と呼びますがいいですか? あなたは議論といっていますが、私が考えるかぎり雑談なので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/22
63: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/05(土) 15:58:52.59 ID:kZwmbLNI >>56 >可算無限集合Nの存在性の保証はペアノの公理で済む。 これ、誤りですね 自然数全体の集合は可算無限集合ですから そしてまさにその集合の存在を認めるのが無限公理 ペアノの公理は、集合論の公理ではなく自然数論の公理です つまり自然数論では対象は自然数しかないのですが それを規定するのがペアノの公理です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/63
266: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/11(金) 16:13:44.59 ID:YULRpgNc そもそも X={…{∅}…} なんて集合を考えたら F(X)={Y|∃x1∈ x2∈ x3∈‥xn Y=x1, X=xn} とおくときF(X)には単元集合(singleton)しか許してもらえないんでは? 表記的に? どこまで行っても単元集合しか出てこないとしか解釈できない希ガス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/266
292: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/12(土) 14:00:58.59 ID:0oc9Ztsl >>291 つづき (追加参考) http://www.math.okayama-u.ac.jp/~yoshino/ Prof. Dr. YUJI YOSHINO Department of Mathematics Faculty of Science Okayama University http://www.math.okayama-u.ac.jp/~yoshino/oldlectures.html Teaching (in Japanese) Old Lectures http://www.math.okayama-u.ac.jp/~yoshino/pdffiles/syuugouron.pdf 2003年度「代数基礎」講義(2回生用)YUJI YOSHINO 岡山大 集合の記号になれる (抜粋) P11 3.2 順序数 ? 各整列集合の同型類にひとつずつ「名前」をつける。与えられた整列集合が属する同型類の名前をその整列集合の順序数という。 ? 有限整列集合 {1, 2, . . . , n} の順序数を n と書く。(心は nth の意味。) ? 整列集合 N の順序数を通常 ω で表す。 ? 辞書式順序の定義。 ? S と T が整列集合のとき,辞書式順序で S × T もまた整列集合である。 ? 順序集合の合併。 ? S と T が整列集合のとき,その合併 S + T もまた整列集合である。 ? S と T が整列集合で,それぞれの順序数が α, β のとき,その和 α + β を S + T の順序数,その積 α ・ β を S × T の順序数として定義する。 例題 3.2.1 n ∈ N について,n + ω = ω である。一方, ω + n 6= ω である。理由を考えよ。 例題 3.2.2 n ∈ N について,n ・ ω 6= ω ・ n である。実際,ω ・ 2 = ω + ω, 2 ・ ω = ω である。 定理 3.2.3 (整列集合の比較定理) 二つの整列集合 S と T があるとき,つぎのどれかひとつだけが必ず 成立する。 (1) S と T は順序同型である。 (2) a ∈ S が存在して,S < a > と T は順序同型である。 (3) b ∈ T が存在して,S と T < b > は順序同型である。 ? S と T の順序数がそれぞれ α, β であるとする。(1) 〜 (3) の状況のとき,それぞれ α = β, α > β, α < β と定義する。 系 3.2.4 (順序数の比較可能定理) α, β が順序数のとき,α = β, α > β, α < β のどれかひとつだけが必 ず成立する。 例題 3.2.5 1 < 2 < ・ ・ ・ < ω < ω + 1 < ・ ・ ・ < ω ・ 2 < ω ・ 2 + 1 < ・ ・ ・ < ω ・ 3 < ・ ・ ・ < ω ・ ω < ・ ・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/292
327: 132人目の素数さん [sage] 2019/10/13(日) 08:46:17.59 ID:m8dyiQfg とりあえず、私が得てる結論だけ書きます。 prop (1) 集合XにおいてF(X)が x∈F(X)⇔∃(x1,‥xn) x=xn, X=x1, x1∋x2∋‥‥∋xn を満たすものが構成できる。 (2) F(X)の任意の元が有限集合⇔rank(X)が有限 (3) F(X)の任意の元がsingleton⇔XがZermelo natural number ホントは(1)が難しいのですがそれさえ認めてしまえば(3)くらいは理解してもらえるかと思ったけど、どうもそのレベルにないようですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/327
424: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/10/14(月) 10:53:16.59 ID:w6tqRMw5 >>421 補足 下記、 反対圏(=双対圏)の 例 ”半順序”な(^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E5%9C%8F 反対圏 (抜粋) 圏論という数学の分野において,与えられた圏 C の反対圏(はんたいけん,英: opposite category),逆圏(ぎゃくけん)あるいは双対圏(そうついけん,英: dual category)Cop は射を逆にする,つまり,各射の始域と終域を交換することによって作られる. 逆にする操作を2回やるともとの圏になるので,逆圏の逆圏はもとの圏自身である. 記号で書けば, (C^op)^op=C である. 例 例の1つは半順序の不等式の向きを逆にして得られる.つまり X が集合で <= が半順序関係のとき,新しい半順序関係 <=new を x <=new y ⇔ y <= x によって定義できる.例えば,子と親,あるいは子孫と先祖という逆のペアがある. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/424
427: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/14(月) 10:56:33.59 ID:llLaGKvq >>425 二度と帰ってこなくていいぞ 馬鹿めwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/427
450: {} ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/21(月) 22:58:17.59 ID:fwDtM7dP >>449 1はだいたい粗雑なんだよ Gスレでもまさかの巡回置換記法誤解が露見したしw こんなヤツが阪大卒とか絶対嘘だろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/450
586: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/03(火) 21:10:06.59 ID:y1kRHc8p と、∞∈N の妄想が止まらないキチガイが申しております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/586
614: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/06(金) 13:44:42.59 ID:U5iqUuKj >>613 何が関係あって何が関係ないかあなたの現時点での学力でわかるはずありません。 そもそもZermelo順序数が超限帰納法を用いて定義されている事すら理解できるはずありません。 それが何かわかってないんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/614
816: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/16(月) 16:51:34.59 ID:KLi/sOo0 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/816
947: 132人目の素数さん [] 2019/12/20(金) 21:32:46.59 ID:TR6+oSjG >>945 バカ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1570237031/947
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s