[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:35 ID:3WolrY+P(1/11) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。
このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
省14
2(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:36 ID:3WolrY+P(2/11) AAS
(このスレの常連カキコさん説明)
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
まあ、皆さんには、サイバー空間でのサイコパスの反応とそれへの対応例(反面教師かもしらんが)を見て貰えたらと思う
(このスレは暫く、キチガイサイコパスの隔離スレとして機能させますw(^^; )
(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(スレ69 2chスレ:math ID4つ )
省19
3: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:37 ID:3WolrY+P(3/11) AAS
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り)
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい
省12
4: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:37 ID:3WolrY+P(4/11) AAS
つづき
8) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 2chスレ:math
この人、ほんとはレベル高いみたい(^^
(以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)”
“私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ
ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね”
ですが、記憶が5分しか持たず、時枝問題でトンチンカンなので、撤退頂きました。残念でしたが
省10
5: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:38 ID:3WolrY+P(5/11) AAS
<過去スレ>
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 2chスレ:math
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。)
省16
6: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:38 ID:3WolrY+P(6/11) AAS
つづき
(39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
39 2chスレ:math (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
(34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
32 2chスレ:math (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI )
28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
省5
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:38 ID:3WolrY+P(7/11) AAS
(参考)
外部リンク:mathmathmath.dotera.net
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号
外部リンク[html]:www.dslender.com
DS数学BBSへ 練習用BBSへ
【掲示板での数学記号の書き方例(2chのものを若干変更)】
追加(良く使うが出しにくい記号)
省2
8: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:39 ID:3WolrY+P(8/11) AAS
その他のテンプレは
スレ71 2chスレ:math
をご参照ください
テンプレは以上です
(テンプレ改善は、今後の課題です(^^; )
9: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:54 ID:3WolrY+P(9/11) AAS
メモ
外部リンク:news.mynavi.jp
マイナビニュース
ディープラーニングでコーディングを高速化する「Deep TabNine」 2019/07/31
後藤大地
Fossbytesは7月26日(米国時間)、「Programmers Can Code Faster With This AI-Based Autocompleter Tool」において、カナダのウォータールー大学コンピュータサイエンスの学生が開発した入力補完ツール「Deep TabNine」を紹介した。
Deep TabNineは、Open AIによる予測テキストのディープラーニング言語モデル「GPT-2」に基づき、効率のよい開発を実現するという。Open AIは、イーロン・マスク氏が共同会長を務める非営利のAI(人工知能)研究企業。
省9
10: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)20:58 ID:3WolrY+P(10/11) AAS
メモ
外部リンク:news.mynavi.jp
マイナビニュース
46MBが4.5PBに膨れ上がる危険なZIP爆弾に注意 2019/07/17
後藤大地
Fossbytesは7月13日(米国時間)、「This Dangerous 'Zip Bomb' Can Explode 46MB File Into 4.5 Petabytes」が、「Zip Bomb (ZIP爆弾)」と呼ばれる高圧縮ファイル爆弾に新たな方法が発見されたと伝えた。この方法を使うと、46MBのZIPファイルを展開することで4.5PBのサイズに膨張させることが可能とされており、注意が必要。
記事はDavid Fifield氏が公開した次のドキュメントがベースになっている。
省9
11(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/01(木)21:03 ID:3WolrY+P(11/11) AAS
メモ
外部リンク:news.mynavi.jp
マイナビニュース
Windows 10でCPUの温度を調べるツール5選と対処方法 2019/07/02
後藤大地
Fossbytesは6月28日(米国時間)、Windows 10で利用できるCPUの温度をモニタリングするツールを紹介した。
作業時のCPU温度は50℃ほどがよく、通常の利用では長時間にわたって60℃を超えるような状況は避けたほうがベターとしている。ゲーム中のCPUの温度は80℃に達することもあるが、何もしていない状況で100℃を超えているようなら、何らかの対処を取ったほうがよいという。
省18
13(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)00:08 ID:iEpfJmnQ(1/10) AAS
スレ73 2chスレ:math
問答無用!w(^^;
(>>851より)
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812)
省26
16(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)07:26 ID:iEpfJmnQ(2/10) AAS
>>15
>箱を開け中身を見て一致するように同値類rを選ぶのだからコイントス{0, 1}で出題したら
>rDが0か1のどちらかである確率は99/100 (or 1 - ε)になる
同値類r
↓
同値類の代表r
だな
省2
17(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)07:27 ID:iEpfJmnQ(3/10) AAS
再録
スレ73 2chスレ:math
944 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/08/01(木) 07:50:24.83 ID:3WolrY+P [3/7]
<小話その1>
・ある数学者が、証明を発表した
・反例が、1つ示された
・その数学者は、「おれの証明のどこにギャップがあるのか? それを具体的に示せ!! お前は同値類が分ってない!」と吠えたとさw
省15
18(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)07:33 ID:iEpfJmnQ(4/10) AAS
再録
スレ73 2chスレ:math
(抜粋)
>867について
コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界)
コンパクト化? 完備化?
0.33333… ->1/3 ∈ Q
省19
19(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)07:56 ID:iEpfJmnQ(5/10) AAS
再録
スレ73 2chスレ:math
813 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/07/30(火) 12:06:34.28 ID:NVdqdEIy [6/13]
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>それは違うことの証明を>>803で書いているのに、
えーと
>だから0.33333……はかぎりなく1/3に近づくが、1/3にはならない。
省29
26(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:14 ID:ZHN8Qh/w(1/17) AAS
>>20
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>その証拠に、0.33333……は1/3の近似値であって
> 1/3そのものではない、という考えが正しい、
>と表明する者がひとりもいない(笑
20世紀後半から、コンピュータサイエンスが発達して
コンピュータの内部では
省4
27(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:28 ID:ZHN8Qh/w(2/17) AAS
>>22
>∞なんてありはしないのに、∞があると空想し、
>∞よりさらに上に超限順序数ωなどという数があるという
ええ、空想ですよ
数学は
考えて矛盾が無ければ、それは存在します
”∞”も存在します
省6
28(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:30 ID:ZHN8Qh/w(3/17) AAS
>>25
(引用開始)
「ヨビノリやす」という男のHPに、
1=0.999……に対するアンケートが載っていて、
それによると、正しいと思う者が75%で、
間違いであると思う者が25%であった。
つまり四人に一人は、
省4
31: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:55 ID:ZHN8Qh/w(4/17) AAS
>>30
Ω星人さん、どうもスレ主です。
レスありがとう(^^;
32(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:57 ID:ZHN8Qh/w(5/17) AAS
>>29
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>↑見よ、スレ主という男の、このアホさ(笑
はい。ご指摘の通りです(^^;
(参考)
外部リンク:jp.quora.com
Quara
省12
33(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:57 ID:ZHN8Qh/w(6/17) AAS
>>32
つづき
外部リンク:kotobank.jp
コトバンク
アペイロン
(抜粋)
世界大百科事典内のアペイロンの言及
省5
34(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:58 ID:ZHN8Qh/w(7/17) AAS
>>33
つづき
外部リンク:www.nagaitoshiya.com
永井俊哉ドットコム日本語版
無限性のコペルニクス的転回
2012年4月8日2018年2月1日
(抜粋)
省22
35(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:59 ID:ZHN8Qh/w(8/17) AAS
>>34
つづき
4 : アキレスと亀のパラドックス
無限のパラドックスは、微積分学が考案される前から指摘されていた。
最も有名なのは、古代ギリシャの哲学者、パルメニデスあるいはその弟子のゼノンが考案したとされるアキレスと亀のパラドックスである。
無限性のコペルニクス的転回がその難点をいかに解決するかを確認しよう。
5 : 無限に対応する対象はあるのか
省9
36(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:07 ID:ZHN8Qh/w(9/17) AAS
>>35 補足
>すなわち、私たちが無限を認識することができるのは、私たちの認識能力が無限ではないからである。
>言い換えるならば、無限の認識能力を持つ無限な存在者と私たちが想像する神には、いかなる無限も存在しないであろうということである。
哲学として、有限の存在である人が認識できない対象を、無限とし
無限の存在である神には認識できない無限は存在しないという言説は、哲学としては成り立つとしても
数学においては、∞は記号であり、無限公理であり、1/∞=0は定義であり
従って、神の前であっても、数学内においては、厳然と無限は存在しえる
省1
37(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:20 ID:ZHN8Qh/w(10/17) AAS
まあ、無限大を考えることで、偏微分方程式の解が解析的に簡単に求まることは良く知られている
理系ではね(^^;
有限は、偏微分方程式の解としては、端部の影響が入ってくるのでややこしい
そして、現実の世界では、まず例えば下記のように、半無限体で解いて、あとはそれからのズレみたいに考えると
問題が、ずっと簡単になる
これが理系のセンスです(^^
(参考)
省12
38: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:29 ID:ZHN8Qh/w(11/17) AAS
>>37
>まあ、無限大を考えることで、偏微分方程式の解が解析的に簡単に求まることは良く知られている
基本解を考えることに似ているかも(^^
まず、簡単な場合を考えて、あとは、それからの補正だと(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
基本解
(抜粋)
省10
39: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)15:23 ID:ZHN8Qh/w(12/17) AAS
>>28 補足
>「ヨビノリやす」という男のHPに、
私は、この人のYoutubeを見て、結構高評価しています。面白いし、いいわ〜(^^;
(参考)
https://note.mu/yasu_yobinori/n/nc5fd42730b07
大学に合格した君へ
ヨビノリやす
省14
40: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)16:18 ID:ZHN8Qh/w(13/17) AAS
>>37 補足
半無限体における非線型熱伝導にいつて
↓
半無限体における非線型熱伝導について
これ、URLの元が間違っているね(^^;
多分手打ちしたからだね
PDF中の表題は正しい
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:49 ID:ZHN8Qh/w(14/17) AAS
>>43
ふっw(^^;
45(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:52 ID:ZHN8Qh/w(15/17) AAS
スレ47 2chスレ:math
18 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 22:05:26.79 ID:IqNIthYM [18/76]
>>11 関連
35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(以下時枝記事をもう一度貼り直す。上記の時枝記事引用は、スキャナーで読み込んでOCR変換のとき誤変換が存在するので、誤記修正も含めて訂正版を再掲する。)
過去スレ20 再録 2chスレ:math
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
省8
46(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:53 ID:ZHN8Qh/w(16/17) AAS
つづき
スレ47 2chスレ:math
19 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 22:07:46.93 ID:IqNIthYM [19/76]
>>18 つづき
2.続けて時枝はいう
私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
省15
47(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:54 ID:ZHN8Qh/w(17/17) AAS
>>43
>>45-46な(^^;
51: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)21:12 ID:iEpfJmnQ(6/10) AAS
>>49 (^^;
>∞は無限公理?白痴か?
ZFCから、無限公理を抜けば、無限集合が存在しないよ!
ということは、有限集合だけしないないんだぞ!w(^^
”∞”をどこから導くというのか? あ〜んw(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
無限公理
省17
55(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)21:31 ID:iEpfJmnQ(7/10) AAS
>>48
分ってないね
D∈N(自然数)で
決定番号Dが、N(自然数)中で一様分布
つまり、N(自然数)中で、1つずつ存在する
つまり、{1,2,3,・・・}と、各数1つずつとすると
ある有限の定数m∈Nを選べば
省8
56(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)21:47 ID:iEpfJmnQ(8/10) AAS
まあ、時枝は循環論法みたいなものでしょ
(100個中1個にすぎないとか言って)
確率99/100を前提として、
確率99/100を導いているw(^^;
それって、算数ですらない
57: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)21:59 ID:iEpfJmnQ(9/10) AAS
(再掲)
スレ71 2chスレ:math
996 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/06(土) 07:08:38.70 ID:VIlX14tJ [3/3]
時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている
反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、
”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
省8
58(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)22:02 ID:iEpfJmnQ(10/10) AAS
スレ71 2chスレ:math
29 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/22(土) 22:23:18.91 ID:cA6sFXL+ [29/35]
(追加)
スレ67 2chスレ:math
時枝記事の解法を抽象化した版を、引用しておきます
<時枝記事の解法抽象化版>
1)可算無限数列s
省19
63(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)06:45 ID:ja6T8EuE(1/17) AAS
>>55 訂正
ある有限の定数m∈Nを選べば
↓
任意の有限の定数m∈Nを選べば
だな
よって、全文再掲は下記
分ってないね
省14
65(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)06:56 ID:ja6T8EuE(2/17) AAS
スレ73 2chスレ:math
(抜粋)
”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))(^^
過去、確率論の専門家さん( ID:f9oaWn8A)が来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ20 2chスレ:math
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
省28
68(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:02 ID:ja6T8EuE(3/17) AAS
>>65
>Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ73 2chスレ:math
(引用開始)
479 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 07:22:12.96 ID:Iq5QMAZ/ [11/16]
>>474 補足
あと、下記が参考になる
省19
70(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:05 ID:ja6T8EuE(4/17) AAS
>>68 参考追加
スレ73 2chスレ:math
(引用開始)
474 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 06:56:06.41 ID:Iq5QMAZ/ [8/16]
>>465 補足
>「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」
重川のテキスト中に、時間t ∈ T パラメーターとして、1,2,3,・・・という離散パラメータと、連続パラメータとがあると書いてある
省10
72(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:09 ID:ja6T8EuE(5/17) AAS
>>70 参考追加
スレ73 2chスレ:math
465 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 06:28:04.79 ID:Iq5QMAZ/ [4/16]
(参考)
・時枝記事後半
スレ47 2chスレ:math
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
省21
73(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:12 ID:ja6T8EuE(6/17) AAS
>>71
>つまり、非可測に固執する限り、スレ主の主張も正当化できないw
ありがとう、”スレ主の主張も”!と書いてくれてw
自分の主張も正統化できないんだねw(^^
QED
74(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:24 ID:ja6T8EuE(7/17) AAS
>>69
”しったか”乙 w(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
実数直線
(抜粋)
目次
1 線型連続体
省16
77(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)09:38 ID:ja6T8EuE(8/17) AAS
>>75-76
(>>65より)
”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))(^^
”> 2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
省1
78(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)09:41 ID:ja6T8EuE(9/17) AAS
(>>68より)
Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
(なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している)
スレ65 2chスレ:math
外部リンク:books.google.co.jp
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
省14
90(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)16:41 ID:ja6T8EuE(10/17) AAS
>>85
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>今日は土曜日なので朝早くからスレ主とサル石の死闘全開(笑
いや、「死闘」でも「私闘」でもない
このスレは、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)が、徘徊して他のスレに迷惑をかけない檻の役もしていますww(^^;
(>>2より)
(このスレの常連カキコさん説明)
省11
98(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)19:50 ID:ja6T8EuE(11/17) AAS
>>80
>(ワプナー「バナッハ=タルスキの逆説」参照)
ご苦労w(^^;
参考文献 レナード・M・ワプナー『バナッハ=タルスキの逆説 豆と太陽は同じ大きさ?』佐藤かおり・佐藤宏樹訳、青土社、2009年12月
外部リンク:ja.wikipedia.org
バナッハ=タルスキーのパラドックス
(抜粋)
省5
99(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)19:56 ID:ja6T8EuE(12/17) AAS
>>81
>>それの証明ってあるかな
>それ=スレ主の証明
(>>65 より)
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
(抜粋)
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
省10
100(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)20:01 ID:ja6T8EuE(13/17) AAS
>>92
>真ん丸のオッパイを想像していたら、とても面白いことに気付いた。
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃん、今日は暑いな
”真ん丸のオッパイを想像していたら”か
おっちゃんが、そんな面白い人とは、初めて知ったわw(^^;
104: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)21:52 ID:ja6T8EuE(14/17) AAS
>>98
バナッハ・タルスキーな
千京=>>88 哀れな素人さんご紹介の人か(^^;
動画リンク[YouTube]
バナッハ・タルスキーの定理 証明のためのガイダンス 何を証明するのか。
千京
2018/12/25 に公開
省49
106(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:03 ID:ja6T8EuE(15/17) AAS
>>88
>この前、この男の連絡先を調べていたら、
>千京夕夏という女が数学ブログを開いていることが分った。
"私は男なのだが、女みたいな名前で紛らわしいとよく言われる"
とありますな(^^
(参考)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
省18
112: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:21 ID:ja6T8EuE(16/17) AAS
”その数学者は、「おれの証明のどこにギャップがあるのか? それを具体的に示せ!! お前は同値類が分ってない!」と吠えたとさw”
「反例が、1つ示された」以上、”証明のどこにギャップがあるのか”の問答をする必要性は、必ずしもない!!w
(>>17より)
再録
スレ73 2chスレ:math
944 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/08/01(木) 07:50:24.83 ID:3WolrY+P [3/7]
<小話その1>
省18
113(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:24 ID:ja6T8EuE(17/17) AAS
「反例が、1つ示された」以上、「証明が正しい」とする問答もまた不要だ!!ww(^^
121(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)06:33 ID:wYXDzdNx(1/32) AAS
(>>13より再録)
スレ73 2chスレ:math
問答無用!
(>>851より)
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
省27
123(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:02 ID:wYXDzdNx(2/32) AAS
>>121
ここで、
コイントスで、{0,1}
↓
サイコロで、{1,2,3,4,5,6}
としよう
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、サイコロで、{1,2,3,4,5,6}を入れた
省32
124(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:47 ID:wYXDzdNx(3/32) AAS
>>123
>F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。
下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも
あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。
”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし
それが、(>>65より)”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))
省19
129(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)08:02 ID:wYXDzdNx(4/32) AAS
>>119
>一次独立よりも代数的に独立の方が強いが
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ご参考(^^
外部リンク:ch.nicovideo.jp
【no】物理と数学の海に溺れるブログ【plan】
【ガロア理論】その4
省15
130: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)08:06 ID:wYXDzdNx(5/32) AAS
>>128
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
千京夕夏は、男らしいね?>>106ご参照
>それを怖れて、この二人は時枝問題専用スレを立てない(笑
私は、これで十分
ガロアすれは、雑談スレですからw(^^
(>>1より)
省4
159: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:09 ID:wYXDzdNx(6/32) AAS
>>134
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>ところで前スレがまだ空いているので、早く消化するように。
あれは、サイコパスが埋めることになっていますw(^^
サイコパスがサボっているので、私がさきほど3つほど埋めてきました
160(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:12 ID:wYXDzdNx(7/32) AAS
>>135
>>全ては”可測”ありきだ。
>その場合、時枝記事の主張もスレ主の主張も無意味になる
いいんじゃねw(^^
確率に関する主張について、お互い全部無意味になる
しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
反例は有効だよw(^^
161(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:21 ID:wYXDzdNx(8/32) AAS
136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
こらこら
幼稚園児が、「無限公理が偽であることを一度も証明できていない」とか、デデキントかお前は!w(^^
(参考)
外部リンク:abrahamcow.hatenablog.com/entry/2014/10/03/111455
廿TT
省24
162: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:23 ID:wYXDzdNx(9/32) AAS
>>161 タイポ訂正
136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
↓
>>136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
163: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:38 ID:wYXDzdNx(10/32) AAS
>>129 追加
ハメル基底(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
基底 (線型代数学)
(抜粋)
関連概念
解析学
省15
164(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:42 ID:wYXDzdNx(11/32) AAS
>>160 タイポ訂正
しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
↓
しかし、関数論の反例は、確率に無関係(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
分ると思うが(^^;
165(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)13:31 ID:wYXDzdNx(12/32) AAS
>>161 補足
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
(参考)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
知識は永遠の輝き
ゲーデルの定理-2.1- モデルと公理系
2015-10-20 数学基礎論/論理学
省7
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)13:32 ID:wYXDzdNx(13/32) AAS
>>165
つづき
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系 2015-11-02
さらにゲーデルの不完全性定理によれば、公理系P1bに∀x(R1(x))や¬∀x(R1(x))を付け加えた公理系も、まだ統語論的に不完全です。ゆえに∀x(R2(x))も¬∀x(R2(x))も証明できないような論理式∀x(R2(x))が存在します。
というわけで、公理系P1bからは証明できない無限個の論理式が存在し、それらの論理式はすべて自然数の集合で何らかの命題に対応しています。
そしてそれらの命題の真偽がどちらであるかにより無数のモデルが存在することになります。
省11
167(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)14:49 ID:wYXDzdNx(14/32) AAS
>>123 補足
独立同分布(IID)を仮定すると、
時枝記事の「XDの値がXD以外から、XDの値を的中させる確率1−ε」
とは、”独立”の観点からも、矛盾だなww(^^;
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
独立 (確率論)
省13
168(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:17 ID:wYXDzdNx(15/32) AAS
>>160
>しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
>反例は有効だよw(^^
(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
平成20年度(第30回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成20年8月4日〜8月7日開催)
関数の歴史
省26
170: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:18 ID:wYXDzdNx(16/32) AAS
>>168
つづき
3 Euler による関数の定義
Euler は具体的な表示式だけを関数と呼んでいるようにも思えるが, 必ずしもそうとは言
いきれない. その後で彼は, 陰関数についても言及しているからである. いずれにせよ彼の真意はやや不
鮮明であるが, 現在の我々が知っている定義よりもかなり狭いものであるようだ.
9 連続だが至る所微分不可能な連続関数とその周辺の話題
省10
172: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:20 ID:wYXDzdNx(17/32) AAS
>>169
うまく嵌まるね、おまえもw(^^;
181(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:00 ID:wYXDzdNx(18/32) AAS
>>168
私スレ主が考えているのは、ブルバキによる関数の定義で、
それは、現在でもいろんな場面で使われているはず
なお、ご批判もあるようですが(後述 「橋 等 東北数学教育学会年報」 )(^^;
外部リンク[html]:home.hiroshima-u.ac.jp
藤田 聡 のページ 広島大
外部リンク[pdf]:home.hiroshima-u.ac.jp
省38
183(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:02 ID:wYXDzdNx(19/32) AAS
>>181
つづき
ブルバキの定義によって関数の定義の発展が完遂した
かのように見えたものの,この定義に依っては説明し
切れない数学的知識が扱われ始めた。それらの数学的
知識については次節に記す
3.ブルバキによる関数の定義を超える数学的知識
省34
184: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:02 ID:wYXDzdNx(20/32) AAS
>>183
つづき
それはそれが(加える,掛ける,積分する)など関数
に正常的に適用される演算に服従させうるという意味
では,関数−的である。しかし,任意の測度ゼロの集
合上で値が変えられたとき不変であると考えられるか
ら,それはそれの定義域の各点に値をあてがうという
省33
187(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:14 ID:wYXDzdNx(21/32) AAS
>>180
サル石得意のギャハハハハハハ!!!
か、幼稚だな(^^
(>>161関連)
(引用開始)
スレ主は引用ブログで
「無限公理は偽だと証明された」
省19
191(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:20 ID:wYXDzdNx(22/32) AAS
>>140
>>時枝問題専用スレを立てればいいのに
>では代わりに立ててくれ
>タイトルは「時枝問題専用スレ」でいい
もうあるよ
スレ28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) 2chスレ:math
スレ28 2chスレ:math
省6
192(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:23 ID:wYXDzdNx(23/32) AAS
>>188-190
"「xx公理」が「証明できていない」"だって>>187
中学校からやり直しだな(^^
197(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:40 ID:wYXDzdNx(24/32) AAS
>>187
>サル石得意のギャハハハハハハ!!!
>か、幼稚だな(^^
幼稚でアホ w(^^
スレ41 2chスレ:math
332 名前:哀れな素人[] 投稿日:2017/09/10(日) 10:12:10.62 ID:4YFgcwVo [1/12]
(抜粋)
省12
198: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:41 ID:wYXDzdNx(25/32) AAS
>>196
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい(^^
204: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)19:36 ID:wYXDzdNx(26/32) AAS
>>201
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s