[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
917(1): 2019/08/15(木)15:01 ID:R2b+aaQz(20/49) AAS
スレ主は馬鹿なので考えなしに
「アレクサンドロフの一点コンパクト化でコンパクトにできる!」
と絶叫するだろう
し・か・し、ここで重要なのは、
[0,1]∩Qは、Rの位相においてコンパクトでない、
ということ
Rの位相と相容れない位相の設定はNGだぞw
920(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)15:20 ID:FaDqkhIK(11/14) AAS
>>917
重要キーワードは
距離(付値)でしょ(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
p-進付値
(抜粋)
p-進付値(ぴーしんふち、p-adic valuation)とは、数学において、素数 p に対して有理数体あるいは p-進数体に定義される付値の一種である。p-進付値は p-進距離と呼ばれる距離を定める。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s