[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80
(1): 2019/08/03(土)09:55 ID:+9xU4Qzq(8/12) AAS
{0,1}^NはS^1と同一視できる

S^1の通常の測度において
{0,1}^Nの尻尾の同値類の代表元の集合SR
は非可測集合だが、実はそれだけでなく
もっと困った性質を有するw

実はバナッハ・タルスキの逆説のように
1つの円からいくつもの円を作り出せてしまう
省6
98
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)19:50 ID:ja6T8EuE(11/17) AAS
>>80
>(ワプナー「バナッハ=タルスキの逆説」参照)

ご苦労w(^^;
参考文献 レナード・M・ワプナー『バナッハ=タルスキの逆説 豆と太陽は同じ大きさ?』佐藤かおり・佐藤宏樹訳、青土社、2009年12月

外部リンク:ja.wikipedia.org
バナッハ=タルスキーのパラドックス
(抜粋)
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s