[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
686(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/13(火)18:50 ID:6aC3VJqe(5/5) AAS
>>671
>PrussはRiddleを否定していないw
ほいよ
(>>78より)
英語不得意科目だねww(^^;
”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.”
省10
688(3): 2019/08/13(火)20:04 ID:xrcNKYkY(25/27) AAS
>>686
>ほいよ
韓国語か?
大阪は韓国人が多いらしいからなw
おまえこそ英語が読めないから
翻訳もせずにコピペして誤魔化してるんだろ
工業高校卒の馬鹿は数学だけでなく英語もできない(嘲)
689(1): 2019/08/13(火)20:06 ID:xrcNKYkY(26/27) AAS
>>686
conglomerabilityはRiddleとは無関係
工業高校卒の馬鹿は論理がわからんらしい(嘲)
718(3): 2019/08/14(水)03:04 ID:MPteNw3f(4/24) AAS
>>686
英語不得意なスレ主のために解説して遣わそう(^^;
スレ主がコピペしたPrussの発言に対しPrussとDenisが議論をしている。その中で、Prussは「勝率99/100以上」を認めてるよ(^^;
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right.
但しプレーヤー2が選択する列をプレーヤー1が予想できたなら、プレーヤー2に勝たせないように数列を選択できるという屁理屈を捏ねている(^^;
But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i?
Denisがそれを論破したところで議論が終わっている(^^;
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s