[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532(3): 2019/08/11(日)23:46 ID:2crO5E4V(10/10) AAS
決定番号=∞
∞に近い巨大数
無限集合を扱うには選択公理が必要
無限を理解できない白痴スレ主
542(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/12(月)08:18 ID:mCjJyXJI(1/23) AAS
>>532-533
>決定番号=∞
>∞に近い巨大数
>無限集合を扱うには選択公理が必要
>無限を理解できない白痴スレ主
それ、まさに下記のジー校長とノブ教頭の会話そっくりw(^^
ID:2crO5E4V氏の脳内、市川秀志氏=ジー校長にそっくり
省20
556(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/12(月)09:47 ID:mCjJyXJI(6/23) AAS
>>542 補足
>無限集合が構成できた後、”∞”が使える
>「1/2+1/4+1/8+1/16+…=1」が成立するってことになる
この話、>>18-19で書いた
「0.33333……=1/3」を、コンパクト化して、N ∪ ωとかを考えると
(あるいはリーマン球面内に埋め込まれた自然数の集合Nを考えても同じだが)
すっきり理解できるだろうってこと
省11
557(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/12(月)10:22 ID:mCjJyXJI(7/23) AAS
>>121 補足
<時枝記事について>
1.時枝記事は、可算無限長の数列を、例えば100列に並べ変えて
ある列のD番目の箱が、確率99/100(列数を増やすと確率1−ε)で的中できるという
2.しかしながら、100列をビデオの逆回しのように、もとの1列に戻すと
ある列のD番目の箱が、1列ではD’番目になったとして
D’番目の中の数が、他の箱と独立なら、他の箱の数をいくら覗いたところで
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s