[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/11(日)07:35 ID:D5VJA43k(1/35) AAS
>>427
>>「0.999…=1について言えば、0.999・・・と無限に9を増やして行く行為が完結し、9の無限の配列が出来上がったと仮定しているのが実無限だ」
>なぜ「9を増やして行く行為」ありきなのか? それではまるでど素人くんではないか
>実無限の立場では無限の桁が最初から存在していると考えており、「9を増やして行く行為」は不要。

循環小数(有理数)については、お説の通りだが
例えば円周率πは、人はまだ、2019年の時点では、小数点以下31兆4159億2653万5897桁までしか書けないみたい
つまりは、無理数については、小数点以下の桁を増やしていく行為ありきです(特にπ)
省23
431: 哀れな素人 2019/08/11(日)07:42 ID:pQbrTYx1(3/27) AAS
>>429を見ると、スレ主が、
πはいつか無限小数で表しきれると思っていることが分る(笑

まったく信じられないほどのアホだ(笑
何でこんなアホが数学をやっているのか(笑

1/3は少数では表わしきれないから無限小数になるのである(笑
√2も少数では表わしきれないから無限小数になるのである(笑
πも少数では表わしきれないから無限小数になるのである(笑
省2
436
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/11(日)08:23 ID:D5VJA43k(4/35) AAS
>>430
>スレ主 ←実無限と可能無限の区別さえ知らず、

スレ主 ←実無限と可能無限の区別は、数学では不要だという(>>429

>無限公理と無限集合を自然数の集合のことだと思っていた馬鹿(笑

無限公理より以前に、リーマンは拡張複素数として∞を数として扱いました(>>434
無限公理は、リーマンらの19世紀数学の成果を、公理の体系としてまとめ上げるために、必須とされる公理です
これが、無限公理の位置付けです
省3
464
(2): 2019/08/11(日)09:47 ID:2crO5E4V(2/10) AAS
>>429
>循環小数(有理数)については、お説の通りだが
>例えば円周率πは、人はまだ、2019年の時点では、小数点以下31兆4159億2653万5897桁までしか書けないみたい
>つまりは、無理数については、小数点以下の桁を増やしていく行為ありきです(特にπ)
おまえの理屈に従えば、Πは現在のところ有理数ということになるw いや、永遠に有理数のままだろうw
πのすべての位の値は決まっている。人類が知らないからといって変動することは無いw
473
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/11(日)14:56 ID:D5VJA43k(10/35) AAS
>>464
>>つまりは、無理数については、小数点以下の桁を増やしていく行為ありきです(特にπ)
>おまえの理屈に従えば、Πは現在のところ有理数ということになるw いや、永遠に有理数のままだろうw
>πのすべての位の値は決まっている。人類が知らないからといって変動することは無いw

いや、おれの主張は
>>429より)
「結局、数学内では、実無限 or 可能無限の論争は、無意味だというのが、私スレ主の意見です」
省25
531: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/11(日)23:44 ID:D5VJA43k(35/35) AAS
<サル石を叩くための記録-その4->
−リーマン球面の∞とか射影平面の無限遠直線を考えるのに、無限公理は必要ない”編−w(^^;

436 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/08/11(日) 08:23:48.38 ID:D5VJA43k [4/34]
>>430
>スレ主 ←実無限と可能無限の区別さえ知らず、
スレ主 ←実無限と可能無限の区別は、数学では不要だという(>>429

>無限公理と無限集合を自然数の集合のことだと思っていた馬鹿(笑
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s