[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
336
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/09(金)21:09 ID:CsCI+/DN(10/14) AAS
>>326
>サル石と市川氏は、実無限を認めるか認めないかで
>延々と何年も論争してきたのである(笑

それは、サル石がアホです(^^
”実無限”は、数学の用語にはありませんから(^^;

>市川氏が実無限を認めている、と解釈している(笑

いいえ、私が言っているのは、「実無限」すなわち、現代数学における「無限」の概念の有用性です
省7
350: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/10(土)07:57 ID:AHc3nl9z(1/26) AAS
>>336 補足

現代数学では、無限を扱う手段を幾つも持っています
可能無限を、数列 (an)n∈Nで、nをどんどん大きくしていったときの数列 (an)の挙動とします
ある値aに収束する(ある定数rが存在して、r < n の場合に、 (an)=aが実現できている場合を含む)
又は
収束しないで、振動する場合、例えば三角関数で数列 (sin(n))n∈N とか、上極限と下極限(下記)で扱うこともできる

強いて言えば、「ある定数rが存在して、r < n の場合に、 (an)=aが実現できている」が”実無限”( (an)=aが実現できている)
省25
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s