[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
256(4): 2019/08/06(火)15:47 ID:3JYoW47t(1) AAS
突然ですが、Ω星人が地球の数学の
を受験することになった。
だから、試験対策以下の如く教えた
5.999… = 6 - 1/10^∞ ∵自明
1/10^∞は、モピロン無限小だが、
無限小は怪しいから1/10^∞=0で良い
結論
省4
58(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)22:02 ID:iEpfJmnQ(10/10) AAS
スレ71 2chスレ:math
29 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/22(土) 22:23:18.91 ID:cA6sFXL+ [29/35]
(追加)
スレ67 2chスレ:math
時枝記事の解法を抽象化した版を、引用しておきます
<時枝記事の解法抽象化版>
1)可算無限数列s
省19
61: 2019/08/02(金)22:27 ID:goMJLft3(6/7) AAS
>>58
相変わらずバカレス乙
>これに対する反例は、一般数学の中にいくらでも存在する(可算無限数列が取れさえすれば良いのだから(^^ )
存在しません(^^
>例えば、関数値の数列の数当て(>>193&>>197)
反例と言いたいならまずは「数当てができてはならない」と謳っている関数の定義を示すことだ(^^
>また、形式的冪級数の係数の数当て(>>256-257)
省1
257(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/06(火)16:34 ID:8G2CwbyQ(4/5) AAS
>>256
Ω星人さま、どうもスレ主です。
おつです7
地球の採点基準ですと
1)∞の定義を書いておくこと(無定義で答案を書くのはリスク大。
一言、「∞は、通常の無限大記号を表す」とか書くだけでも違う)
2)極限を取る方が良いでしょ
省3
261: 2019/08/06(火)22:17 ID:Tp8E69JR(2/4) AAS
>>256
相変わらずバカ乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s