[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/06(火)07:58 ID:/q1/+QCZ(4/6) AAS
集合論が先かな?(^^
集合論でパラドックスが起きることを見いだした人がいるんだ(ラッセルとか)(^^;

で、公理主義にして、しかも、クラスとか一階述語に限定したりで、取り敢ず危機を乗り切ったのが、20世紀前半
21世紀は、しかし一階述語論理限定は窮屈とか、ブールバキはちょっと古いとか、新しい試みがなされています

外部リンク:ja.wikipedia.org
一階述語論理
243
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/06(火)08:05 ID:/q1/+QCZ(5/6) AAS
>>242
ああ、以下を引用しておくのが良さそうだね(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
一階述語論理
(抜粋)
他の論理との比較
・型つき一階述語論理は変項や項に型または種を導入したものである。型の個数が有限個であれば普通の一階述語論理と大きな違いはなく、有限個の単項述語で型を記述し、いくつかの公理を追加すればよい。真理値として Ω という特殊な型を持つ場合があるが、その場合の論理式は Ω 型の項となる
省13
244
(1): 哀れな素人 2019/08/06(火)10:50 ID:xKE4mvsf(1/9) AAS
>>239-243
嗚呼、お前は依然として全然分っていない(笑

数学の本質は自由性にあるのではない(笑
厳密性にあるのだ(笑

自由な好き勝手なデタラメなことを許していいわけではない(笑

数学が危機に陥ったのは
カントールの実数論や集合論を認めたからである(笑
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s