[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
181
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:00 ID:wYXDzdNx(18/32) AAS
>>168
私スレ主が考えているのは、ブルバキによる関数の定義で、
それは、現在でもいろんな場面で使われているはず
なお、ご批判もあるようですが(後述 「??橋 等 東北数学教育学会年報」 )(^^;

外部リンク[html]:home.hiroshima-u.ac.jp
藤田 聡 のページ 広島大
外部リンク[pdf]:home.hiroshima-u.ac.jp
省38
183
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:02 ID:wYXDzdNx(19/32) AAS
>>181
つづき

ブルバキの定義によって関数の定義の発展が完遂した
かのように見えたものの,この定義に依っては説明し
切れない数学的知識が扱われ始めた。それらの数学的
知識については次節に記す

3.ブルバキによる関数の定義を超える数学的知識
省34
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s