[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)07:26 ID:iEpfJmnQ(2/10) AAS
>>15
>箱を開け中身を見て一致するように同値類rを選ぶのだからコイントス{0, 1}で出題したら
>rDが0か1のどちらかである確率は99/100 (or 1 - ε)になる

同値類r
 ↓
同値類の代表r
だな
省2
43
(2): 2019/08/02(金)18:29 ID:TLyxS4YE(2/4) AAS
>>16
> しっぽが{0, 1}でも、しっぽ以外ではrD∈Rでしょ
> 時枝を読み直してみな

100列に分けるのならrD = {Rのどれか}になるのは1列だけで残りの99列では
rD = {0 or 1}になることは時枝記事を読めば簡単にわかるでしょ

100列に分けてスレ主の言う反例を考えて数列anのD番目(ここでは簡単にD = 100)とすると
a(D = 100) = {Rのどれか}でr(101)以降が{0 or 1}なら的中しない
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s