[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:47 ID:wYXDzdNx(3/32) AAS
>>123
>F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。

下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも
あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。
”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし
それが、(>>65より)”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))
省19
147: 2019/08/04(日)10:45 ID:IpsMAkm1(4/30) AAS
>>124
>F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。
>下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも
>あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。
>”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし
時枝解法の確率変数も書けないのになにアホなこと言ってんだか(^^;
まずは自分で時枝解法の確率変数を書いてみなさい(^^;
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s