[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
687: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 19:28:42.56 ID:Ye8Ed/r+ インターネットなので数学については正しくないかも しれない情報を含んでいると思われるが利用に関して は自己責任でお願いしたい。こちらも極力正確性は高 めるし高めてきたつもりだが俺も人間なので間違える ことがある。参考にする程度にしてほしい。利用して 何かを被ったとしても俺は責任を取れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/687
691: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/13(火) 20:25:36.72 ID:KPMDnjHM >>687 下記は、慶応 服部哲弥先生の<冒頭修正箇所>からの抜粋だけどw(^^ 要するに、どんなテキスト(それは教科書であれ、論文であれ)でも、タイポとかミスはある(^^; 当然だろ ましてや、インターネットはまだしも、匿名便所の落書き5CHに来て、間違いがないなんて思うことが、認識違いも甚だしいぜw http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hattori/probab.pdf 確率論講義録 (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09) 確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥 (抜粋) <冒頭修正箇所> (Tauber) 20000822;24-30; 0912(文献 Feller 訳); 13(誤植 LDP);15; 17 (Intro 省略箇所); 21;23;1010;1101;08; 15(弱収束同値条件証明 (iv) → (v));29;1206;23;26;27(Kosugi);29;30(大前君); 20010110(集合族の独立性は生成するσ加法族の独立性を意味しない);16; 20020312;0317(正則変動 関数 A.2.1,A.2.2, 凸関数 A.3.3 ミスプリ等); 20030119(中心極限定理 cos の評価絶対値忘れ); 20030528; 20030619(theenumi=romanenumi, 独立性のσ [] による表現の命題落丁); 20030626(Fubini の証明概要 χ を X と誤記2カ所); 20031111(熊谷); 20041005(1.1.3cumulant 誤植, 命題 1 注 (ii) 誤植,cvmblefcn3b 誤植, (4) 誤植, 命題 10 証明直後誤植); 20041020(小誤植);21(§1.1 モーメント説明ミス); 10041027 定理 18((v) → (i) 証明「←」を「→」に 訂正,他小誤植); 20041103(小誤植);1110(BC2 の証明左辺が抜けていた); 17(Kronecker 補題直前 Xn/n iid →独立); 19(小補正,特性関数の一様収束証明があまりに不親切だったのを改訂); 24(定理 45 の証明コルモゴロフ不等式適用時指数符号間違い, 補遺 C の最後の定理 Hedgeng → Hedging); 1216(概収束→確率収束命題 17 は 優収束定理だけから出る,船野敬君の指摘); 20050112(補遺ブラウン運動の細かい修正と文献追加,RG の方法の追加.ただし,全体の説明は不親切なまま,要改訂); 20050711(大数の法則,増分が L2 有界のとき実質 martingale の L2 maximal 不等式); 20051212(小 誤植); 20110909(一様可積分の同値条件 F が n-dep でも良いとすべき); http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/691
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s