[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
682: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/13(火) 17:49:54.97 ID:GCJJ1D3F >>664 (>>681の続き) それに対して、プレーヤー側から見て、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つのドアからドアCを選んで景品を当てる確率は 1/2 か0である。 プレーヤー側から見たときの、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となり得るような場合は、 プレーヤーがはじめに2つのドアAかBのどちらかを選んで、 残り合計2つの、AかBのどちらか1つのドアと、ドアCとの2つの中から、 Cではなく向こうにヤギがいるAかBのどちらか1つのドアを選ぶ時だから、3C2×2C1=3×2=6 通り。 よって、プレーヤー側から見たときの、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となるような確率は 1/6。 元の初期状態に戻して、プレーヤーが最後の段階で残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となる前に、 プレーヤー側から見て、プレーヤーが最後の段階で残り2つのドアの中からドアCを選んで 景品を当てる確率が 1/2 となる状態に至るときは、 プレーヤーがはじめに2つのドアA、Bのうちどちらかを1つ選んだ直後に、 モンティが残りの2つのドアのうち向こうにヤギがいる1つのドアを必ず開けたときだから、 場合の数としては、プレーヤーがはじめに必ず2つのドアA、Bのうちどちらかを選ぶ場合の数と、 その直後にモンティが残りの2つのドアのうち向こうにヤギがいる1つのドアを必ず開ける場合の場合の数との積 2×2=4 通り。 よって、プレーヤー側の立場で見たときの、プレーヤーから見た最後に景品をもらえる確率は、4×1/6=2/3。 ここに、この確率は、元の初期状態に戻して、プレーヤーから見た最後に景品をもらえる確率 2/3 に一致する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/682
684: 132人目の素数さん [sage] 2019/08/13(火) 18:03:22.50 ID:GCJJ1D3F >>684 訂正しなくても分かるだろうが、>>683は>>682の続き。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s