[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
437: 哀れな素人 [] 2019/08/11(日) 08:24:40.11 ID:pQbrTYx1 スレ主よ、だからそんな知識はどうでもよくて、 問題はリーマン球面の「無限大」という、 その無限大が存在するかどうか、ということなのである(笑 そして事実をいってしまえば、 そんな無限大は存在しないのである(笑 存在しないものを存在すると仮定して理論を立てても、 何の意味もない(笑 火星人は存在しないのに、火星人が存在すると仮定して 火星人学を立てても何の意味もないのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/437
462: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/11(日) 09:45:11.80 ID:D5VJA43k >>437 >火星人は存在しないのに、火星人が存在すると仮定して >火星人学を立てても何の意味もないのである(笑 火星人を火星の生物としたら 「火星に生物が存在すると仮定して」思考することは意味があります ぼやっと見ていては見落とすことも、「火星に生物が存在すると仮定して」見ると ”これは、生物の痕跡ではないか”と思われる現象が見つかることでしょう また、人間世界では、仮説思考は大事な手法です コンピュータシミュレーションもそうですが 数学は、仮説思考に役立ちます (参考) https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/110400016/120700005/ TOP Webナショジオ 『マーズ 火星移住計画』から紹介 人類が挑む火星への飛躍 第4回 火星に生命は存在するのか 2016年12月10日 (抜粋) https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/110400016/120700005/ph_thumb.jpg どう考えても生物など存在しそうにない場所で生き延びられる生物がいる。写真の微生物は、南極の氷の1キロ近く下で採取された。 火星の生物もはるか昔に地表から撤退して、地中深くの氷の洞窟に潜っている可能性があるのではないだろうか。 (Trista Vick-Majors and Pamela Santibanez, Priscu Research Group, Montana State University, Bozeman) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/462
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s