[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/02(金) 12:59:55.97 ID:ZHN8Qh/w >>34 つづき 4 : アキレスと亀のパラドックス 無限のパラドックスは、微積分学が考案される前から指摘されていた。 最も有名なのは、古代ギリシャの哲学者、パルメニデスあるいはその弟子のゼノンが考案したとされるアキレスと亀のパラドックスである。 無限性のコペルニクス的転回がその難点をいかに解決するかを確認しよう。 5 : 無限に対応する対象はあるのか 古代ギリシャの哲学者たちにとって、無限小や無限大が存在するかどうかは自然学の問題であったが、物質を、原子、素粒子等々と無限に分割できるのかとか、宇宙は無限の大きさを持つのかといった物理学的な問題は実証的に検証されるべきであって、そうした物理学的問題と純粋に理論的に解決される数学的な問題は区別しなければならない[注]。 幾何学的に定義された完全な円が現実の世界に存在しないことからもわかるように、数学が扱うイデアールな対象と実証科学が扱うレアールな対象は異なる。 そして、無限小や無限大は、レアールな対象の属性でもなければ、イデアールな対象の属性ですらなく、イデアールな対象に対する認識行為の属性であるというのが本稿の結論である。 私たちには有限な認識能力しかないので、イデアールな対象、あるいはレアールな対象に、私たちが無限小あるいは無限大と呼んでいる概念に対応する対象があるかどうかは、わからない。 しかし、わからないからこそ、無限小や無限大という概念があるということもできる。 すなわち、私たちが無限を認識することができるのは、私たちの認識能力が無限ではないからである。 言い換えるならば、無限の認識能力を持つ無限な存在者と私たちが想像する神には、いかなる無限も存在しないであろうということである。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/35
36: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/02(金) 13:07:16.27 ID:ZHN8Qh/w >>35 補足 >すなわち、私たちが無限を認識することができるのは、私たちの認識能力が無限ではないからである。 >言い換えるならば、無限の認識能力を持つ無限な存在者と私たちが想像する神には、いかなる無限も存在しないであろうということである。 哲学として、有限の存在である人が認識できない対象を、無限とし 無限の存在である神には認識できない無限は存在しないという言説は、哲学としては成り立つとしても 数学においては、∞は記号であり、無限公理であり、1/∞=0は定義であり 従って、神の前であっても、数学内においては、厳然と無限は存在しえる ∵ 公理であり、定義であるから (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/36
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s