[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
289: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/08(木) 07:22:42.27 ID:FwNp7oCc >>287 補足 >・よって、>>264では、複素関数論(含むリーマン球面)を前提として、”lim n→∞ 1/10^n =0”と”1/10^∞=0”とを導いた 昔、大学への数学の記事で 大学入試問題を、”大学の数学の知識で解ける”みたいなことを 「牛刀をもって鶏にわとりを割さく」だが、といいつつ、よく解説していたね まあ、大学入試問題ネタをそこらから採ったという意味だったろう https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%89%9B%E5%88%80%E5%89%B2%E9%B6%8F/ 牛刀割鶏の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典 goo辞書 (抜粋) ぎゅうとう-かっけい【牛刀割鶏】 取るに足りない小さなことを処理するのに、大げさな方法を用いるたとえ。小さな物事を裁くのに、大人物や大げさな方法・手段などは必要ないということ。また、それらを戒めた語。鶏をさばくのに牛を切る大きな包丁を用いる意から。 ▽「牛刀ぎゅうとうもて鶏にわとりを割さく」と訓読する。また「割鶏牛刀かっけいぎゅうとう」ともいう。 出典『論語ろんご』陽貨ようか。「鶏を割くに焉いずくんぞ牛刀を用いんや」(鶏を割くのに牛切りの大きな包丁がどうして必要なのだろうか)用例これは少し牛刀鶏を割く嫌きらいがある。<森鴎外・独身> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/289
290: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/08(木) 07:31:38.57 ID:FwNp7oCc >>289&>>287 補足 >「牛刀をもって鶏にわとりを割さく」だが、といいつつ、よく解説していたね ・社会人になれば、縦横に牛刀を(複素関数論でもなんでも)使えってことよ ・”lim n→∞ 1/10^n =0”と”1/10^∞=0”とを導くのに、大学1年みたく、たらたらと毎回ε-Nとかを繰返す必要はないってことよw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s