[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
165: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/04(日) 13:31:58.29 ID:wYXDzdNx >>161 補足 >哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない (参考) https://blog.goo.ne.jp/diamonds8888x/e/f318502dc7ab2a75759ce7bd66763c27 知識は永遠の輝き ゲーデルの定理-2.1- モデルと公理系 2015-10-20 数学基礎論/論理学 前回からの続き さてモデルというものを漠然と「公理系に対応する現実」などと言っていては厳密な論証ができません。数学基礎論では、集合論の枠組みの中で抽象的にモデルを定義します。 ざっくりと言えば、ある集合(Mとする)があり集合の元の間に種々の関係があり、この集合の中で元から元への関数があるものとします。 そして、論理体系や公理系を表現している言語(記号の集合、Lとする)と今考えた集合との間に次のような対応を取ります https://blog.goo.ne.jp/diamonds8888x/e/f1d7dc91c56d7f2313ca2fd5dfee3371 ゲーデルの定理-2.2- モデルの真偽 2015-10-24 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/165
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/04(日) 13:32:18.46 ID:wYXDzdNx >>165 つづき https://blog.goo.ne.jp/diamonds8888x/e/76ee71fcb764eb0d81380171123465e5 ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系 2015-11-02 さらにゲーデルの不完全性定理によれば、公理系P1bに∀x(R1(x))や¬∀x(R1(x))を付け加えた公理系も、まだ統語論的に不完全です。ゆえに∀x(R2(x))も¬∀x(R2(x))も証明できないような論理式∀x(R2(x))が存在します。 というわけで、公理系P1bからは証明できない無限個の論理式が存在し、それらの論理式はすべて自然数の集合で何らかの命題に対応しています。 そしてそれらの命題の真偽がどちらであるかにより無数のモデルが存在することになります。 そしてこれら無数のモデルの全てで成立する関係だけが真であるようなモデルを作る集合を仮にペアノ自然数とでも名付ければ、完全性定理により公理系P1bはペアノ自然数においては意味論的に完全です。 そもそもペアノの公理系とは人間が素朴に自然数の集合と考えていたものをきちんと定義しようとしたものです。 しかし実はその自然数の実体は唯一のものではなかったのです。 それはペアノの公理系で完全に表現できるペアノ自然数を共通部分としながらも、そこに各々異なる真理が付け加わった無数のモデルの集合体だったのです。 そしてこれら無数のモデルのうちで、我々が素朴に言葉にする自然数がどれに当てはまるのかは有限の手続きでは決定できません。 これら無数の異なる真理は、人間の観測が届かない無限の彼方にあるのです。「真であるにもかかわらず証明できない」のではなくて、「有限の手続きでは真偽を決定できない命題は証明できない」と言うべきなのです。 といえば、何か当たり前の真理に聞こえるようになりますね。 そう、今にして思えばゲーデルの不完全性定理とは何も不思議な定理ではなく、「無限集合についての命題で有限の手続きでは確認不可能な命題には、有限の証明列が存在しないものがある。」という、ごく自然に見えることをキチンと証明したところに意義があったのだと言うべきでしょう。 次回はさらに具体的証明に踏み込みます。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/166
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s