[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
121
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)06:33 ID:wYXDzdNx(1/32) AAS
(>>13より再録)
スレ73 2chスレ:math
問答無用!
>>851より)
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
省27
123
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:02 ID:wYXDzdNx(2/32) AAS
>>121
ここで、
コイントスで、{0,1}
 ↓
サイコロで、{1,2,3,4,5,6}
としよう

1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、サイコロで、{1,2,3,4,5,6}を入れた
省32
124
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:47 ID:wYXDzdNx(3/32) AAS
>>123
>F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。

下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも
あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。
”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし
それが、(>>65より)”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))
省19
129
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)08:02 ID:wYXDzdNx(4/32) AAS
>>119
>一次独立よりも代数的に独立の方が強いが

おっちゃん、どうも、スレ主です。
ご参考(^^
外部リンク:ch.nicovideo.jp
【no】物理と数学の海に溺れるブログ【plan】
【ガロア理論】その4
省15
130: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)08:06 ID:wYXDzdNx(5/32) AAS
>>128
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

千京夕夏は、男らしいね?>>106ご参照

>それを怖れて、この二人は時枝問題専用スレを立てない(笑

私は、これで十分
ガロアすれは、雑談スレですからw(^^

>>1より)
省4
159: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:09 ID:wYXDzdNx(6/32) AAS
>>134
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>ところで前スレがまだ空いているので、早く消化するように。

あれは、サイコパスが埋めることになっていますw(^^
サイコパスがサボっているので、私がさきほど3つほど埋めてきました
160
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:12 ID:wYXDzdNx(7/32) AAS
>>135
>>全ては”可測”ありきだ。
>その場合、時枝記事の主張もスレ主の主張も無意味になる

いいんじゃねw(^^
確率に関する主張について、お互い全部無意味になる

しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
反例は有効だよw(^^
161
(12): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:21 ID:wYXDzdNx(8/32) AAS
136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない

こらこら
幼稚園児が、「無限公理が偽であることを一度も証明できていない」とか、デデキントかお前は!w(^^
(参考)
外部リンク:abrahamcow.hatenablog.com/entry/2014/10/03/111455
廿TT
省24
162: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:23 ID:wYXDzdNx(9/32) AAS
>>161 タイポ訂正

136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
 ↓
>>136
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
163: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:38 ID:wYXDzdNx(10/32) AAS
>>129 追加

ハメル基底(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
基底 (線型代数学)
(抜粋)
関連概念
解析学
省15
164
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)12:42 ID:wYXDzdNx(11/32) AAS
>>160 タイポ訂正

しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
 ↓
しかし、関数論の反例は、確率に無関係(つまりは”可測”に無関係)ゆえ

分ると思うが(^^;
165
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)13:31 ID:wYXDzdNx(12/32) AAS
>>161 補足
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない

(参考)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
知識は永遠の輝き
ゲーデルの定理-2.1- モデルと公理系
2015-10-20 数学基礎論/論理学
省7
166: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)13:32 ID:wYXDzdNx(13/32) AAS
>>165

つづき
外部リンク:blog.goo.ne.jp
ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系 2015-11-02

 さらにゲーデルの不完全性定理によれば、公理系P1bに∀x(R1(x))や¬∀x(R1(x))を付け加えた公理系も、まだ統語論的に不完全です。ゆえに∀x(R2(x))も¬∀x(R2(x))も証明できないような論理式∀x(R2(x))が存在します。
というわけで、公理系P1bからは証明できない無限個の論理式が存在し、それらの論理式はすべて自然数の集合で何らかの命題に対応しています。
そしてそれらの命題の真偽がどちらであるかにより無数のモデルが存在することになります。
省11
167
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)14:49 ID:wYXDzdNx(14/32) AAS
>>123 補足

独立同分布(IID)を仮定すると、
時枝記事の「XDの値がXD以外から、XDの値を的中させる確率1−ε」
とは、”独立”の観点からも、矛盾だなww(^^;

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
独立 (確率論)
省13
168
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:17 ID:wYXDzdNx(15/32) AAS
>>160
>しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ
>反例は有効だよw(^^

(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
平成20年度(第30回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成20年8月4日〜8月7日開催)
関数の歴史
省26
170: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:18 ID:wYXDzdNx(16/32) AAS
>>168

つづき

3 Euler による関数の定義

Euler は具体的な表示式だけを関数と呼んでいるようにも思えるが, 必ずしもそうとは言
いきれない. その後で彼は, 陰関数についても言及しているからである. いずれにせよ彼の真意はやや不
鮮明であるが, 現在の我々が知っている定義よりもかなり狭いものであるようだ.

9 連続だが至る所微分不可能な連続関数とその周辺の話題
省10
172: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)15:20 ID:wYXDzdNx(17/32) AAS
>>169
うまく嵌まるね、おまえもw(^^;
181
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:00 ID:wYXDzdNx(18/32) AAS
>>168
私スレ主が考えているのは、ブルバキによる関数の定義で、
それは、現在でもいろんな場面で使われているはず
なお、ご批判もあるようですが(後述 「橋 等 東北数学教育学会年報」 )(^^;

外部リンク[html]:home.hiroshima-u.ac.jp
藤田 聡 のページ 広島大
外部リンク[pdf]:home.hiroshima-u.ac.jp
省38
183
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:02 ID:wYXDzdNx(19/32) AAS
>>181
つづき

ブルバキの定義によって関数の定義の発展が完遂した
かのように見えたものの,この定義に依っては説明し
切れない数学的知識が扱われ始めた。それらの数学的
知識については次節に記す

3.ブルバキによる関数の定義を超える数学的知識
省34
184: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:02 ID:wYXDzdNx(20/32) AAS
>>183

つづき

それはそれが(加える,掛ける,積分する)など関数
に正常的に適用される演算に服従させうるという意味
では,関数−的である。しかし,任意の測度ゼロの集
合上で値が変えられたとき不変であると考えられるか
ら,それはそれの定義域の各点に値をあてがうという
省33
187
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:14 ID:wYXDzdNx(21/32) AAS
>>180
サル石得意のギャハハハハハハ!!!
か、幼稚だな(^^

(>>161関連)
(引用開始)
スレ主は引用ブログで
「無限公理は偽だと証明された」
省19
191
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:20 ID:wYXDzdNx(22/32) AAS
>>140
>>時枝問題専用スレを立てればいいのに
>では代わりに立ててくれ
>タイトルは「時枝問題専用スレ」でいい

もうあるよ
スレ28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) 2chスレ:math

スレ28 2chスレ:math
省6
192
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:23 ID:wYXDzdNx(23/32) AAS
>>188-190
"「xx公理」が「証明できていない」"だって>>187
中学校からやり直しだな(^^
197
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:40 ID:wYXDzdNx(24/32) AAS
>>187
>サル石得意のギャハハハハハハ!!!
>か、幼稚だな(^^

幼稚でアホ w(^^

スレ41 2chスレ:math
332 名前:哀れな素人[] 投稿日:2017/09/10(日) 10:12:10.62 ID:4YFgcwVo [1/12]
(抜粋)
省12
198: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)16:41 ID:wYXDzdNx(25/32) AAS
>>196
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい(^^
204: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)19:36 ID:wYXDzdNx(26/32) AAS
>>201
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
206
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)21:51 ID:wYXDzdNx(27/32) AAS
>>199
>デデキントが無限公理を証明しようとしたと思ってる

ええ、思っていますがなにか?w(^^
(下記ご参照)

(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
R. Dedekind の数学の基礎付けと集合論の公理化 - RIMS, Kyoto University
省29
207
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)21:54 ID:wYXDzdNx(28/32) AAS
>>206

つづき
正確には、「第66項(定理) 無限集合は存在する.」です
公理ではなくね。公理に対して、「証明」と言ってはいけません(小学校国語w(^^)

外部リンク:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
デデキントの数学思想 (数学史の研究) 数理解析研究所講究録別冊 Jun-2014
省27
209
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)21:55 ID:wYXDzdNx(29/32) AAS
>>207
つづき
池田 真治先生、京都大学 文学 哲学専修 博士
「実無限の擁護」(^^;
外部リンク:researchmap.jp
池田 真治 富山大学 博士(文学)(課程)(京都大学)
2003年4月 - 2006年3月
省37
210
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)21:58 ID:wYXDzdNx(30/32) AAS
>>208
幼稚園児に、国語
公理に対して、「証明」と言ってはいけません(小学校w(^^ )
を教えています

>「数当てできてはならない」と謳っている関数の定義だけは何故かコピペしないのでした(^^;

幼稚園児に、数学はむりむりw(^^
慌てるな。この檻の中でゆっくりしていきなw(^^;
211
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)21:59 ID:wYXDzdNx(31/32) AAS
>>209
>池田 真治先生、京都大学 文学 哲学専修 博士
>「実無限の擁護」(^^;

哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
池田 真治先生と、あなたと
どちらが偏差値上ですか? (^^;
213: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)22:42 ID:wYXDzdNx(32/32) AAS
>>187
再録
そもそも
(おまえ)
(>>136より)
>哀れな素人は無限公理が偽であることを一度も証明できていない
(引用終り)
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s