[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)06:45 ID:ja6T8EuE(1/17) AAS
>>55 訂正
ある有限の定数m∈Nを選べば
↓
任意の有限の定数m∈Nを選べば
だな
よって、全文再掲は下記
分ってないね
省14
65(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)06:56 ID:ja6T8EuE(2/17) AAS
スレ73 2chスレ:math
(抜粋)
”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))(^^
過去、確率論の専門家さん( ID:f9oaWn8A)が来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ20 2chスレ:math
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
省28
68(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:02 ID:ja6T8EuE(3/17) AAS
>>65
>Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ73 2chスレ:math
(引用開始)
479 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 07:22:12.96 ID:Iq5QMAZ/ [11/16]
>>474 補足
あと、下記が参考になる
省19
70(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:05 ID:ja6T8EuE(4/17) AAS
>>68 参考追加
スレ73 2chスレ:math
(引用開始)
474 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 06:56:06.41 ID:Iq5QMAZ/ [8/16]
>>465 補足
>「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」
重川のテキスト中に、時間t ∈ T パラメーターとして、1,2,3,・・・という離散パラメータと、連続パラメータとがあると書いてある
省10
72(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:09 ID:ja6T8EuE(5/17) AAS
>>70 参考追加
スレ73 2chスレ:math
465 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 06:28:04.79 ID:Iq5QMAZ/ [4/16]
(参考)
・時枝記事後半
スレ47 2chスレ:math
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
省21
73(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:12 ID:ja6T8EuE(6/17) AAS
>>71
>つまり、非可測に固執する限り、スレ主の主張も正当化できないw
ありがとう、”スレ主の主張も”!と書いてくれてw
自分の主張も正統化できないんだねw(^^
QED
74(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:24 ID:ja6T8EuE(7/17) AAS
>>69
”しったか”乙 w(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
実数直線
(抜粋)
目次
1 線型連続体
省16
77(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)09:38 ID:ja6T8EuE(8/17) AAS
>>75-76
(>>65より)
”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))(^^
”> 2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
省1
78(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)09:41 ID:ja6T8EuE(9/17) AAS
(>>68より)
Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
(なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している)
スレ65 2chスレ:math
外部リンク:books.google.co.jp
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
省14
90(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)16:41 ID:ja6T8EuE(10/17) AAS
>>85
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>今日は土曜日なので朝早くからスレ主とサル石の死闘全開(笑
いや、「死闘」でも「私闘」でもない
このスレは、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)が、徘徊して他のスレに迷惑をかけない檻の役もしていますww(^^;
(>>2より)
(このスレの常連カキコさん説明)
省11
98(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)19:50 ID:ja6T8EuE(11/17) AAS
>>80
>(ワプナー「バナッハ=タルスキの逆説」参照)
ご苦労w(^^;
参考文献 レナード・M・ワプナー『バナッハ=タルスキの逆説 豆と太陽は同じ大きさ?』佐藤かおり・佐藤宏樹訳、青土社、2009年12月
外部リンク:ja.wikipedia.org
バナッハ=タルスキーのパラドックス
(抜粋)
省5
99(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)19:56 ID:ja6T8EuE(12/17) AAS
>>81
>>それの証明ってあるかな
>それ=スレ主の証明
(>>65 より)
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
(抜粋)
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
省10
100(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)20:01 ID:ja6T8EuE(13/17) AAS
>>92
>真ん丸のオッパイを想像していたら、とても面白いことに気付いた。
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃん、今日は暑いな
”真ん丸のオッパイを想像していたら”か
おっちゃんが、そんな面白い人とは、初めて知ったわw(^^;
104: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)21:52 ID:ja6T8EuE(14/17) AAS
>>98
バナッハ・タルスキーな
千京=>>88 哀れな素人さんご紹介の人か(^^;
動画リンク[YouTube]
バナッハ・タルスキーの定理 証明のためのガイダンス 何を証明するのか。
千京
2018/12/25 に公開
省49
106(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:03 ID:ja6T8EuE(15/17) AAS
>>88
>この前、この男の連絡先を調べていたら、
>千京夕夏という女が数学ブログを開いていることが分った。
"私は男なのだが、女みたいな名前で紛らわしいとよく言われる"
とありますな(^^
(参考)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
省18
112: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:21 ID:ja6T8EuE(16/17) AAS
”その数学者は、「おれの証明のどこにギャップがあるのか? それを具体的に示せ!! お前は同値類が分ってない!」と吠えたとさw”
「反例が、1つ示された」以上、”証明のどこにギャップがあるのか”の問答をする必要性は、必ずしもない!!w
(>>17より)
再録
スレ73 2chスレ:math
944 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/08/01(木) 07:50:24.83 ID:3WolrY+P [3/7]
<小話その1>
省18
113(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)22:24 ID:ja6T8EuE(17/17) AAS
「反例が、1つ示された」以上、「証明が正しい」とする問答もまた不要だ!!ww(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s