[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2019/08/02(金)00:46 ID:goMJLft3(1/7) AAS
>時枝記事後半にある通り
時枝証明は時枝記事前半で完全です
記事後半は証明の成否とは無関係です(^^
バカ乙
52: 2019/08/02(金)21:23 ID:goMJLft3(2/7) AAS
>>13
>問答無用!w(^^;
思考停止乙w(^^;
53: 2019/08/02(金)21:24 ID:goMJLft3(3/7) AAS
>>13
>問答無用!w(^^;
問答の能力の欠如!w(^^;
54: 2019/08/02(金)21:31 ID:goMJLft3(4/7) AAS
>>1
これもテンプレに入れとけ(^^
バカ主はバカである
バカ主は勉強嫌いである
バカ主は利口ぶりたがる
バカ主は平気で嘘を吐く
バカ主は平気で自演する
省18
60: 2019/08/02(金)22:22 ID:goMJLft3(5/7) AAS
>>55
相変わらずバカレス乙
分布がどうとか時枝解法とはなんの関係も無い
なぜなら「100個の決定番号のうち単独最大はたかだか一個」という否定しようのない事実がある限り時枝解法は成立するので
バカにはそれが分からないだけの話
61: 2019/08/02(金)22:27 ID:goMJLft3(6/7) AAS
>>58
相変わらずバカレス乙
>これに対する反例は、一般数学の中にいくらでも存在する(可算無限数列が取れさえすれば良いのだから(^^ )
存在しません(^^
>例えば、関数値の数列の数当て(>>193&>>197)
反例と言いたいならまずは「数当てができてはならない」と謳っている関数の定義を示すことだ(^^
>また、形式的冪級数の係数の数当て(>>256-257)
省1
62: 2019/08/02(金)22:29 ID:goMJLft3(7/7) AAS
反例の意味が分かってないバカ主w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s