[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:14 ID:ZHN8Qh/w(1/17) AAS
>>20
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>その証拠に、0.33333……は1/3の近似値であって
> 1/3そのものではない、という考えが正しい、
>と表明する者がひとりもいない(笑

20世紀後半から、コンピュータサイエンスが発達して
コンピュータの内部では
省4
27
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:28 ID:ZHN8Qh/w(2/17) AAS
>>22
>∞なんてありはしないのに、∞があると空想し、
>∞よりさらに上に超限順序数ωなどという数があるという

ええ、空想ですよ
数学は

考えて矛盾が無ければ、それは存在します
”∞”も存在します
省6
28
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:30 ID:ZHN8Qh/w(3/17) AAS
>>25
(引用開始)
「ヨビノリやす」という男のHPに、
1=0.999……に対するアンケートが載っていて、
それによると、正しいと思う者が75%で、
間違いであると思う者が25%であった。
つまり四人に一人は、
省4
31: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:55 ID:ZHN8Qh/w(4/17) AAS
>>30
Ω星人さん、どうもスレ主です。
レスありがとう(^^;
32
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:57 ID:ZHN8Qh/w(5/17) AAS
>>29
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>↑見よ、スレ主という男の、このアホさ(笑

はい。ご指摘の通りです(^^;

(参考)
外部リンク:jp.quora.com
Quara
省12
33
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:57 ID:ZHN8Qh/w(6/17) AAS
>>32
つづき

外部リンク:kotobank.jp
コトバンク
アペイロン
(抜粋)
世界大百科事典内のアペイロンの言及
省5
34
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:58 ID:ZHN8Qh/w(7/17) AAS
>>33
つづき

外部リンク:www.nagaitoshiya.com
永井俊哉ドットコム日本語版
無限性のコペルニクス的転回
2012年4月8日2018年2月1日
(抜粋)
省22
35
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)12:59 ID:ZHN8Qh/w(8/17) AAS
>>34
つづき

4 : アキレスと亀のパラドックス
無限のパラドックスは、微積分学が考案される前から指摘されていた。
最も有名なのは、古代ギリシャの哲学者、パルメニデスあるいはその弟子のゼノンが考案したとされるアキレスと亀のパラドックスである。
無限性のコペルニクス的転回がその難点をいかに解決するかを確認しよう。

5 : 無限に対応する対象はあるのか
省9
36
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:07 ID:ZHN8Qh/w(9/17) AAS
>>35 補足
>すなわち、私たちが無限を認識することができるのは、私たちの認識能力が無限ではないからである。
>言い換えるならば、無限の認識能力を持つ無限な存在者と私たちが想像する神には、いかなる無限も存在しないであろうということである。

哲学として、有限の存在である人が認識できない対象を、無限とし
無限の存在である神には認識できない無限は存在しないという言説は、哲学としては成り立つとしても

数学においては、∞は記号であり、無限公理であり、1/∞=0は定義であり
従って、神の前であっても、数学内においては、厳然と無限は存在しえる
省1
37
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:20 ID:ZHN8Qh/w(10/17) AAS
まあ、無限大を考えることで、偏微分方程式の解が解析的に簡単に求まることは良く知られている
理系ではね(^^;
有限は、偏微分方程式の解としては、端部の影響が入ってくるのでややこしい

そして、現実の世界では、まず例えば下記のように、半無限体で解いて、あとはそれからのズレみたいに考えると
問題が、ずっと簡単になる
これが理系のセンスです(^^

(参考)
省12
38: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)13:29 ID:ZHN8Qh/w(11/17) AAS
>>37
>まあ、無限大を考えることで、偏微分方程式の解が解析的に簡単に求まることは良く知られている

基本解を考えることに似ているかも(^^
まず、簡単な場合を考えて、あとは、それからの補正だと(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
基本解
(抜粋)
省10
39: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)15:23 ID:ZHN8Qh/w(12/17) AAS
>>28 補足
>「ヨビノリやす」という男のHPに、

私は、この人のYoutubeを見て、結構高評価しています。面白いし、いいわ〜(^^;

(参考)
https://note.mu/yasu_yobinori/n/nc5fd42730b07
大学に合格した君へ
ヨビノリやす
省14
40: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)16:18 ID:ZHN8Qh/w(13/17) AAS
>>37 補足

半無限体における非線型熱伝導にいつて
 ↓
半無限体における非線型熱伝導について

これ、URLの元が間違っているね(^^;
多分手打ちしたからだね
PDF中の表題は正しい
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:49 ID:ZHN8Qh/w(14/17) AAS
>>43
ふっw(^^;
45
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:52 ID:ZHN8Qh/w(15/17) AAS
スレ47 2chスレ:math
18 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 22:05:26.79 ID:IqNIthYM [18/76]
>>11 関連

35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(以下時枝記事をもう一度貼り直す。上記の時枝記事引用は、スキャナーで読み込んでOCR変換のとき誤変換が存在するので、誤記修正も含めて訂正版を再掲する。)
過去スレ20 再録 2chスレ:math
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
省8
46
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:53 ID:ZHN8Qh/w(16/17) AAS
つづき
スレ47 2chスレ:math
19 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 22:07:46.93 ID:IqNIthYM [19/76]
>>18 つづき

2.続けて時枝はいう
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
省15
47
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:54 ID:ZHN8Qh/w(17/17) AAS
>>43
  >>45-46な(^^;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s