[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
993: 2019/08/16(金)06:23 ID:WjfkqcDK(1/8) AAS
> >>925でx=1と考えたとき、
> ωはどんな無限集合になるのか

>>925で示した通りw

0(={})に対して0∪{0}が={0}=1(={{}})
1(={{}})に対して1∪{1}は={0,1}=2(={{},{{}}})

ωは{0,1,2,…}(={{},{{}},{{},{{}}},…}
994: 2019/08/16(金)06:25 ID:WjfkqcDK(2/8) AAS
>いくらでも続けられるというのが可能無限

いくらでも続けられるプロセスで発生した元が
全て要素になっているというのが実無限
995: 2019/08/16(金)06:28 ID:WjfkqcDK(3/8) AAS
>>992
スレ主 見当違いの言い訳乙w

アルキメデス距離だろうが非アルキメデス距離だろうが
有理数からなるコーシー列の収束点が有理数とは限らず
しかもそのような数列がコーシー列の同値関係を考えても
非可算無限個あることも気づけないアホ

それが工業高校卒で大学の数学を学ぶ機会がなかったスレ主w
省1
996
(2): 2019/08/16(金)06:47 ID:WjfkqcDK(4/8) AAS
自然数の集合論的表現を簡単に生成する方法

1.「メモ帳」上で{_}を打つ
2._を_{_}に変換する行為を、n回繰り返す
3._を消す

これで自然数nの集合論的表現が得られる
997: 2019/08/16(金)06:50 ID:WjfkqcDK(5/8) AAS
正確にいうと、>>996
「_を_{_}に変換する行為」
の操作はX∪{X}とは異なる
998: 2019/08/16(金)06:53 ID:WjfkqcDK(6/8) AAS
X∪{X}を実行するには
1.X全体をコピーする
2.コピーをXの一番外側の{}の中にペーストする
という操作が必要だが、面倒臭いので
もっと簡略化できないかと思って
思いついたのが>>996の方法
999: 2019/08/16(金)06:56 ID:WjfkqcDK(7/8) AAS
「_を_{_}に変換する行為」 は
・Xの中の要素を1増やす操作をする
・その上で{}を追加して1増やす
という操作である
1000: 2019/08/16(金)06:56 ID:WjfkqcDK(8/8) AAS
終わり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s