[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 10:20:19.33 ID:IpsMAkm1 >>121 ×問答無用! 〇問答不能! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/144
145: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 10:24:47.59 ID:IpsMAkm1 >>121 >1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812) > 可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り) > で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る >2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1−ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという > これは矛盾である(>>812) それ、あなたの誤解です。まったく矛盾してません(^^ 1)と2)は確率変数が違うんです(^^; 2)の確率変数、あなた書けますか? 書けもしないのに矛盾とな?(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/145
146: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 10:28:30.52 ID:IpsMAkm1 >>122 全くその通り バカ主にはインチキ癖がある ↑ >>1 これテンプレに入れとけ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/146
147: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 10:45:55.11 ID:IpsMAkm1 >>124 >F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。 >下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも >あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。 >”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし 時枝解法の確率変数も書けないのになにアホなこと言ってんだか(^^; まずは自分で時枝解法の確率変数を書いてみなさい(^^; そうすればそんなアホなこと言えなくなるから(^^ >それが、(>>65より)”それの証明ってあるかな >100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03)) それが証明になっていないと言うのは確率論の専門家の誤解(^^; 彼が何をどう誤解してるかは>>102で解説済みなのにバカ主の耳に念仏なだけのこと(^^; >の意味。従来の確率論の大前提”可測”を捨てるなら、数学では確率論を1冊書き直すくらいの証明が必要だよ 捨ててません(^^ 勝手に捨てたことにしないで下さい(^^; >それが、”それの証明ってあるかな”の意味。小学生にはわからんだろうが、小手先で誤魔化そうとしてもダメダメw(^^ 小手先のごまかしはおまえ(^^; 時枝解法の確率変数も書けない、確率論の専門家の誤解も分からないおまえ(^^; コイントスの話なんて完全に子供騙し(^^; バカ丸出し(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/147
148: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 10:48:14.35 ID:IpsMAkm1 >>126 キミみたいな高校数学すらちんぷんかんぷんなど素人は相手にしてません、悪しからず(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/148
150: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 11:11:28.53 ID:IpsMAkm1 >>129 >線形代数だけの学習だとなんだか無味乾燥だったかもしれませんが、実は体の理論とも密接な関係があって、 こういうアホなことを平気で書くバカがいるんですね。 線型代数とはあらゆる線型性を満たす対象(線型な対象)に当てはまる理論であって、数学の中に線型な対象がどれほど多くしかもメジャーな対象が含まれていることか。 >線形代数が活き活きと応用される好例になっています(線形代数を使って従来のガロア理論を見通し良くまとめ上げたのはアルティンだそうです)。 これもアホ。 体の理論、ガロア理論には線型代数のほんの一部しか使われていない。体の拡大次数の定義に線型空間の次元が使われてるとかその程度。 こういうアホ発言見るとこのブログ主、数学わかってるの?って思ってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/150
151: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 11:26:57.12 ID:IpsMAkm1 >>143 立てればいいと言ったのはおまえ おまえが責任もってやれよ おまえそのくらいしか役に立たないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/151
154: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 11:35:21.06 ID:IpsMAkm1 >自分に責任を持とうとしない(笑 それは言い出しっぺのくせに何もしないおまえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/154
156: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 11:37:34.49 ID:IpsMAkm1 ボケ老人のおまえでも世の中にほんの僅かだか役に立てる仕事見つけてもらったんだから喜んでやらしてもらえよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/156
157: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 11:39:06.60 ID:IpsMAkm1 ケーキに食いついてもトンデモ本という釣り針が入ってるだけでしょ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/157
169: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:17:45.08 ID:IpsMAkm1 >>160 >いいんじゃねw(^^ >確率に関する主張について、お互い全部無意味になる だめです(^^ あんたとことんバカですね(^^ 時枝解法の確率変数を書いてみなさいおバカさん、それができないのに無意味になるもクソも無い、まずはそこからだおバカさん(^^ >しかし、関数論の反例は、確率に無関係論(つまりは”可測”に無関係)ゆえ >反例は有効だよw(^^ 無効です(^^ あんたとことんバカですね(^^ 「数当てができてはならない」などと謳っている関数の定義を示しなさいおバカさん、それができないのに反例もクソも無い、まずはそこからだおバカさん(^^ 結論 バカ主は時枝解法の確率変数も書けないくせに確率が無意味だと主張←バカ丸出し(^^ バカ主は「数当てができてはならない」と謳っている関数の定義も示せないくせに反例だと主張←バカ丸出し(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/169
171: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:18:20.10 ID:IpsMAkm1 バカ主はバカ過ぎて数学やる資格無し 直ちに数学板から去りなさい(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/171
173: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:20:47.85 ID:IpsMAkm1 >>161 >こらこら >幼稚園児が、「無限公理が偽であることを一度も証明できていない」とか、デデキントかお前は!w(^^ おまえ国語もダメだな 読解力ゼロ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/173
174: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:23:11.16 ID:IpsMAkm1 >>164 そんな些末な訂正など要らん(^^; おまえの根本的間違いはそんな訂正でどうにかなるレベルを遥かに超えている(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/174
175: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:25:31.57 ID:IpsMAkm1 コピペに勤しむバカ主くん 「数当てできてはならない」と謳っている関数の定義だけは何故かコピペできないのでした(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/175
176: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:27:24.87 ID:IpsMAkm1 >>167 >独立同分布(IID)を仮定すると、 こらこら(^^; 記事に書かれていない仮定を勝手に付け足してはならん(^^; バカかおまえは(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/176
177: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:30:28.73 ID:IpsMAkm1 バカ主は時枝解法の確率変数も書けないくせに時枝解法の確率を論じるな(^^ 確率を論じたくば確率変数を書きなさい(^^; アホかよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/177
178: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 15:35:43.97 ID:IpsMAkm1 確率変数も書けないのに確率を論じたがるアホ それがバカ主 死ねよバカ主 それがお前にできる唯一の社会貢献だ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/178
186: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:13:53.52 ID:IpsMAkm1 連投乙 おまえのコピペのどこにも「数当てできてはならない」などと謳われてないんだが(^^; 謳われていない以上、お前の反例主張は無効(^^ バカ乙(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/186
188: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:15:44.88 ID:IpsMAkm1 まあ謳われてるうんぬん以前に関数の定義が時枝の反例とかトンデモにも程がある(^^; バカ主のトンデモ論法敗れたり(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/188
189: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:17:11.52 ID:IpsMAkm1 時枝は不成立です 反例は関数の定義です ↑ どんなトンデモだよ っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/189
190: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:20:07.07 ID:IpsMAkm1 バカ主は中学の関数の定義からやり直せ やり直しが終わるまで数学板出入り禁止な(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/190
193: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:23:48.96 ID:IpsMAkm1 >>191 これこら おまえは出禁だ 許可無く勝手に書き込むな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/193
194: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:24:45.85 ID:IpsMAkm1 >>192 これこら おまえは出禁だ 許可無く勝手に書き込むな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/194
195: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 16:25:21.80 ID:IpsMAkm1 近所の中学生に関数の定義を教えてもらえ それまで出禁だぞバカ主 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/195
202: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 18:03:48.84 ID:IpsMAkm1 >>201 無限小とは何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/202
205: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 19:40:31.97 ID:IpsMAkm1 >>203 おぬしのいう δ なる実数が存在すると仮定する。 おぬしの定義によれば δ<ε でなければならない。 ε は如何なる実数でもよいので、ε=δ とせよ。 δ<δ なる矛盾が導かれたので、仮定は偽である。 無限小なるものが定義できるのなら、わざわざεδ論法を開発する必要は無かった。 おぬし数学がわかっておらぬのう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/205
208: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 21:55:04.99 ID:IpsMAkm1 ↑ このようにコピペ大好きなバカ主さん 「数当てできてはならない」と謳っている関数の定義だけは何故かコピペしないのでした(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/208
212: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 22:04:52.43 ID:IpsMAkm1 >>210 あれ? 「数当てできてはならない」と謳っている関数の定義示さないと反例にならないけどいいの?(^^; >幼稚園児に、数学はむりむりw(^^ 示せないからって発狂しないでもらえますか?(^^; そうやってすぐ発狂するの、あなたの悪癖ですよ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/212
214: 132人目の素数さん [] 2019/08/04(日) 23:13:07.84 ID:IpsMAkm1 公理は証明すべきものではない ってだけのことを鬼の首でも取ったかのように繰り返すスレ主さんでしたとさ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/214
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s