[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
328: 2019/08/09(金)20:00 ID:BAzLn0we(1/5) AAS
>>322
可能無限と可算無限は全然違う意味ですよ
「自然数全体の集合」の濃度が可算無限です
「自然数全体の集合」を認めるのは実無限ですから
可能無限の立場では、可算無限という言葉は用いません
329(3): 2019/08/09(金)20:05 ID:BAzLn0we(2/5) AAS
>>300
>選択公理を仮定しなければ、非可測集合は存在しないことを示した
スレ主は全然分かってませんね
(ルベーグ)可測集合だけの集合論が成立することを示したのであって
そのような集合論では、必然的に選択公理は成立しません
330(1): 2019/08/09(金)20:07 ID:BAzLn0we(3/5) AAS
>>294
>1/10^nの極限値が0であることの証明に
>リーマン球面もε-N論法も不要である(笑
ε-N論法は必須です
リーマン球面を持ち出しても、
ε-N論法は避けられません
スレ主は哀れな素人氏同様、数学が全然わかってませんね
334(2): 2019/08/09(金)21:04 ID:BAzLn0we(4/5) AAS
>>333
君、一から論理を勉強しようね
選択公理⇒非可測集合の存在
君、対偶知らないでしょ
可測集合しかない⇒選択公理の否定
省1
335(1): 2019/08/09(金)21:08 ID:BAzLn0we(5/5) AAS
複素関数論でもεーN論法は必須
知らないのは落ちこぼれのスレ主だけ
wwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s