[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)21:59:32.93 ID:iEpfJmnQ(9/10) AAS
(再掲)
スレ71 2chスレ:math
996 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/06(土) 07:08:38.70 ID:VIlX14tJ [3/3]
時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている
反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、
”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
省8
68(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)07:02:13.93 ID:ja6T8EuE(3/17) AAS
>>65
>Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ73 2chスレ:math
(引用開始)
479 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/07/23(火) 07:22:12.96 ID:Iq5QMAZ/ [11/16]
>>474 補足
あと、下記が参考になる
省19
117: 2019/08/03(土)22:48:29.93 ID:G4F/LvMb(17/18) AAS
数当てができると関数の定義に反する
どんなバカが言ったんだ?これ っぷ
124(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/04(日)07:47:15.93 ID:wYXDzdNx(3/32) AAS
>>123
>F可測であるというのは、確率変数値を取る Ω の部分集合が必ず事象である(すなわち必ず確率をもつ)という意味である。
下記の重川のテキストでは、P8で、F可測を”F/S 可測写像”と表現しているね。F可測の方が、用語としてはすっきりしているかも
あと、P10などで、(置換積分)を扱っているが、全ては”可測”ありきだ。
”可測”を前提としないならば、”可測”の定義からやり直して、確率論を全部書き換えるべし
それが、(>>65より)”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))
省19
126(1): 哀れな素人 2019/08/04(日)07:55:47.93 ID:YHlwXkGl(2/13) AAS
>>102
p(n≧m)の確率もp(a≧b)の確率も同じだアホ(笑
p(n≧m)の確率は、自然数をkと置くなら、
(1-1/k)/2+1/k=1/2+1/2kであって
p(n≧m)>1/2 である(笑
p(n≧m)≧1/2 ではない(笑
お前のアホさが露呈している(笑
省1
158: 哀れな素人 2019/08/04(日)11:40:15.93 ID:YHlwXkGl(13/13) AAS
>>154
見ろ、こうして延々と逃げ続ける(笑
一体何をそんなに怖れているのか(笑
そんなに自信があるなら正々堂々と立てればいいのに、
こいつは絶対に立てようとしない(笑
そんなに自信がないのか(笑
559: 哀れな素人 2019/08/12(月)11:23:06.93 ID:bsVneJ86(10/24) AAS
>>558
>自然数は無限個存在しているという現実
そんな現実がどこにあるのか(笑
少しは現実的にものを考えろ馬鹿(笑
568(2): 2019/08/12(月)12:04:38.93 ID:Sq+TLuXs(6/24) AAS
スレ主は荒らし
916: 2019/08/15(木)15:01:23.93 ID:eHJsXL8K(33/45) AAS
高校時代に位相の専門書を数冊読んで、大学一年でεN論法で落ちこぼれるスレ主w
わろたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s