[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
244: 哀れな素人 [] 2019/08/06(火) 10:50:25.68 ID:xKE4mvsf >>239-243 嗚呼、お前は依然として全然分っていない(笑 数学の本質は自由性にあるのではない(笑 厳密性にあるのだ(笑 自由な好き勝手なデタラメなことを許していいわけではない(笑 数学が危機に陥ったのは カントールの実数論や集合論を認めたからである(笑 お前は、あるいはヒルベルトは、本末転倒している(笑 とにかくお前はダメだ(笑 アホだ(笑 市川氏などとは全然違うアホだ(笑 何度説明してもお前には通じない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/244
332: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/09(金) 20:56:58.68 ID:CsCI+/DN >>330 ピエロか(^^ ×リーマン球面を持ち出しても ◯複素関数論 (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/332
421: 132人目の素数さん [] 2019/08/10(土) 20:37:07.68 ID:YVEy2auq スレ主の馬鹿丸出しな反論予想 「もちろん、ACとDCは違う ACは交流、DCは直流だ」 ギャハハハハハハ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/421
463: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/11(日) 09:46:27.68 ID:D5VJA43k >>462 補足 >また、人間世界では、仮説思考は大事な手法です (ご参考)(^^ https://www.missiondrivenbrand.jp/entry/thinking_abduction Mission Driven Brand 2018-12-10 仮説思考とは|仮説を立てる【仮説構築力】を身につける方法|例題有 (抜粋) 環境変化が激しい現在においては、例え時間をかけて精緻な「計画」を策定したところで、実行局面では「すでに前提そのものが変化していた」という状況は、当たり前に存在する。 環境変化に柔軟に対応していくためには、どの局面においても常に「仮説」を立て、スピーディーに仮説し、ビジネスを進化させていくことが成功を左右する。 分析力を磨くには 分析とは?|分析の意味と【分析力を鍛える】9個の視点を解説 よく「優秀な人は1を聞いて10を知る」といわれるが、それができるのは「1の事実」から「残りの9」を、 仮説を立てる早さ 仮説の幅広さ 仮説の精度の高さ を駆使して導き出す「仮説構築力」を身につけているからだ。 もし、あなたが優れた「仮説構築力」を身につければ、短時間で人の何倍・何十倍もの仮説を立て、生産性を高めていくことができる。 ビジネスにおける「仮説」とは「まだ証明はしていないが、最も確からしい仮の答え」のことを指す。そして仮説思考とは「今ある限られた情報だけで問題の本質や解決策をイメージし、現時点で最も妥当だと思える結論を導き出す思考習慣のことだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/463
495: 132人目の素数さん [] 2019/08/11(日) 17:22:30.68 ID:aa8277WX >性質Pを満たす要素Z の全体はつねに「集会」をなすという、素朴な「内信原理」 スレ主は正真正銘の白痴wwwwwww 集会→集合 内信原理→内包原理 理解もせずにウソ用語書くのは白痴の決定的証拠wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/495
671: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 14:52:38.68 ID:xrcNKYkY >>665 PrussはRiddleを否定していないw つまり100人がそれぞれ異なる100列を選んだとき 「外すのが1人とは限らず、全員が外す」 なんて馬鹿なことは言っていない したがって100列が決まった時点で どの1列かをランダムに選べば 当たる確率は99/100 Prussは数列を確率変数だと考えたから 計算できずに悶死した 要するに馬鹿wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/671
722: 132人目の素数さん [] 2019/08/14(水) 06:27:44.68 ID:c6g6R1pg >>718 "For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right. " 「固定された各対戦相手の戦略について、iがその戦略とは無関係に均一に選択された場合(ここで「独立して」は確率的な意味ではありません)、少なくとも(n-1)/ nの確率で勝ちます。そのとおり。」 Pruss 敗北!!!!!!! "But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? " 「しかし、対戦相手は、iのどの値を選択し、どの代表を選択するかを予測することで勝つことができます。私は先見の明を禁止すると思う?」 Pruss オカルトに頼って発狂!!!!!!! "yes the order would be: 1)describe the probabilistic strategy 2)opponent choses a sequence 3)probabilistic variable i is instanciated " 「はい、順序は次のようになります:1)確率的戦略を説明する2)相手がシーケンスを選択する3)確率的変数iがインスタンス化される」 Denis オカルトが不可能であることを指摘 Pruss 死す!!!!!!! スレ主ってマジ白痴だなwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/722
746: 132人目の素数さん [] 2019/08/14(水) 10:29:06.68 ID:c6g6R1pg >>733 哀れな素人は時枝記事を読んでないな いってることが全然見当違い >そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、 意味不明 「実数列の全パターン」とは何か? >100本の列に分けたりしなくても、当てられるのである 2本以上に分けるのは、他の列から決定番号を得るため 選んだ列が他の列の決定番号より小さいなら勝てる >なぜならプレーヤー1が作成した数列と >同じ数列を探せばいいだけだから 哀れな素人は「同値」を理解できない池沼だから 「同じ」とは全ての項が一致するという意味だろうな し・か・し、それでは意味がない 選んだ列については、他の列の決定番号の 最大値以降の箱を開ける、 つまり、すべての箱を開けるわけではない その情報から分かるのは「ある場所から先の尻尾が同じ」 という同値関係による同値類の情報だけ、 そしてその情報から同値類の代表元を得る 数列の決定番号とは数列とそれが属する同値類の代表元との一致箇所だから、 数列の決定番号が、開け始めの箱の位置より手前なら、 当てたい箱の中身は、代表元と一致する つまり勝てる! キミは時枝記事も読まず、尻尾の同値関係も理解できてない それじゃ何をいっても見当違い 時枝記事を読んで理解するか、 「オレには難しすぎて理解できない」 と観念して失せるか選べ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/746
748: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 10:31:34.68 ID:Qpe2jc/f >>744 >>数当ては不可能である(笑 >その認識も全く正しい 数年前は、時枝は不成立というと 大勢の”人”が 「自明に成立つことを、わざと不成立と言っている」とか あるいは 「わざと不成立と言って、スレを伸ばして稼ぐプロ固定だ」とか そういうことをいう人が居たんだ いま、大勢の”人”たちは、「時枝は不成立」を悟って、去って行った(^^ 確率論・確率過程論が理解出来ない、サルが残った(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/748
755: 132人目の素数さん [] 2019/08/14(水) 10:44:43.68 ID:c6g6R1pg >>739-743 何だこの馬鹿 自分でも理解できないエタールコホモロジーとかほざきだしたぞwwwwwww アタマにウジでも湧いてんじゃないのかwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/755
791: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 17:01:40.68 ID:rg2Nhb+h >>773 補足 (>>787より抜粋) おサルさん、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^; おサルさん、墓穴だなw https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 (抜粋) asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. Alexander Pruss Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}. In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct. Denis Dec 17 '13 at 15:21 Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. Tony Huynh Dec 9 '13 at 17:37 In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R. Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes. The answer will be different depending on what probability space is chosen of course. If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/791
812: 哀れな素人 [] 2019/08/14(水) 17:50:28.68 ID:Sxu+TbrS 権威に屈服したがるイヌwwwwwww それがまさにお前の姿(笑 こうやって延々と罵倒嘲笑レスを書き続ける変質者(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/812
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s