[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)10:14:19.54 ID:ZHN8Qh/w(1/17) AAS
>>20
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>その証拠に、0.33333……は1/3の近似値であって
> 1/3そのものではない、という考えが正しい、
>と表明する者がひとりもいない(笑
20世紀後半から、コンピュータサイエンスが発達して
コンピュータの内部では
省4
65(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/03(土)06:56:26.54 ID:ja6T8EuE(2/17) AAS
スレ73 2chスレ:math
(抜粋)
”それの証明ってあるかな
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(by 確率論の専門家さん(2016/07/03))(^^
過去、確率論の専門家さん( ID:f9oaWn8A)が来訪して、Pruss氏の指摘(2013)とほぼ同じことを指摘している(下記)
スレ20 2chスレ:math
519 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
省28
656(1): 2019/08/13(火)09:04:29.54 ID:xrcNKYkY(8/27) AAS
>>645
>時枝が同値類によって類別、云々と書いているから、
>ろくに考えもせず、当然同値類があるのだろうと考え、
十分考えれば
1.2つ以上の数列が属する同値類は存在する
2.同値類は少なくとも2つ以上存在する
とわかる
省17
695: 2019/08/13(火)21:50:47.54 ID:92BVRh33(5/12) AAS
>>635
>大学レベルの確率論・確率過程論を修得しないと
>なぜ、時枝が不成立なのかを理解することは難しいのでしょうね
The riddle には確率のかの字も出てきませんよ?(^^
バカ丸出し
729: 2019/08/14(水)07:54:45.54 ID:c6g6R1pg(6/34) AAS
Riddleのタネは
「列が何列あっても、その中で決定番号が他の列より大きいものはたかだか1列」
という厳然たる数学的事実
Prussはこれを否定できず(あたりまえだw)敗れ去った
スレ主はこれを否定して「白痴」の烙印を推されたwwwwwww
工業高校卒の馬鹿は順序も知らないwwwwwww
804: 哀れな素人 2019/08/14(水)17:42:40.54 ID:Sxu+TbrS(19/30) AAS
↑こうやって必死に誤魔化す馬鹿(笑
>>731>>736を読んでも時枝成立と思っている真性のアホ(笑
こいつには何を言っても無駄(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホなのだ(笑
818: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/14(水)21:30:46.54 ID:Qpe2jc/f(12/14) AAS
ありがとう
お前がな(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s