[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/02(金)18:49:58.53 ID:ZHN8Qh/w(14/17) AAS
>>43
ふっw(^^;
81
(1): 2019/08/03(土)09:56:42.53 ID:+9xU4Qzq(9/12) AAS
>それの証明ってあるかな

それ=スレ主の証明

もちろんない
つまりスレ主は「確率論の専門家」に爆殺されたw
150: 2019/08/04(日)11:11:28.53 ID:IpsMAkm1(6/30) AAS
>>129
>線形代数だけの学習だとなんだか無味乾燥だったかもしれませんが、実は体の理論とも密接な関係があって、
こういうアホなことを平気で書くバカがいるんですね。
線型代数とはあらゆる線型性を満たす対象(線型な対象)に当てはまる理論であって、数学の中に線型な対象がどれほど多くしかもメジャーな対象が含まれていることか。

>線形代数が活き活きと応用される好例になっています(線形代数を使って従来のガロア理論を見通し良くまとめ上げたのはアルティンだそうです)。
これもアホ。
体の理論、ガロア理論には線型代数のほんの一部しか使われていない。体の拡大次数の定義に線型空間の次元が使われてるとかその程度。
省1
300
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/08(木)14:16:37.53 ID:tviuvo/l(2/4) AAS
>>293

ソロベイさん、選択公理を採用すれば、非可測集合(ビタリ)は構成できるが
選択公理を仮定しなければ、非可測集合は存在しないことを示したところに、そのえらさがあります
非可測集合の存在と、選択公理との関係を、明確にしたのです

外部リンク:www.slideshare.net
実数の集合はどこまで可測になれるか?
Solovay-Shelah による Lebesgue 可測性
省2
347: 哀れな素人 2019/08/09(金)22:50:32.53 ID:6/Zeq4AP(18/20) AAS
スレ主は自分が正しいと思っているようだが、
では>>305の質問に答えてもらおうではないか(笑

無限公理から一体どんな成果が生まれたのか(笑

無限公理や無限集合を認めることから、
一体どんな成果が生まれたというのか(笑

教えてほしいものだ(笑

サル石でもいい。
省2
352: 哀れな素人 2019/08/10(土)08:24:29.53 ID:30zIPID9(2/22) AAS
スレ主はいつもこうである(笑
問題の本質が全然分っていないから、
時枝問題に関しても、確率過程論によって成立しない、とか、
関数は実数に対して実数を対応させるから、とか
全然まったく無関係な話に持って行く(笑

だからサル石からアホだと嘲笑されるのである(笑
387
(1): 哀れな素人 2019/08/10(土)11:22:12.53 ID:30zIPID9(16/22) AAS
>数学のレベルが上がれば上がるほど、”数学は自由”ということが分ります
>”数学は自由”だけでは、メシ喰えませんけどね

これがスレ主というアホの中のアホだ(笑
これほどのアホは日本中どこを探してもいない(笑

では無限公理を認め無限集合を認めているお前に訊くが、
無限集合の例として一体どんなものがあるのか、
具体的に挙げて見よ(笑
省5
465
(6): 哀れな素人 2019/08/11(日)09:53:23.53 ID:pQbrTYx1(18/27) AAS
>>462
仮説を立てることは自由だが、
カントールの数学はインチキであり、
無限集合など存在しない(笑

>>464
πが無限小数で表しきれると思っている真正のアホ(笑

要するにスレ主とサル石は
省1
466: 哀れな素人 2019/08/11(日)09:56:52.53 ID:pQbrTYx1(19/27) AAS
サル石 ←自然数は∞にはならないが、
∞という数が存在する思っているドアホ(笑

スレ主 ←自然数は∞になると思っているドアホ(笑

どちらも1/3や√2やπが
小数で表しきれると思っている真性のまぬけ(笑
659: 2019/08/13(火)09:16:33.53 ID:xrcNKYkY(11/27) AAS
>>649
>そもそもThe riddle は確率論を一切使いません

その通り
100人がそれぞれ勝手に自然数を選んだとき
2人以上の人が「他の数より大きな数を選ぶ」
ということはあり得ない

これは初等的な順序の問題であって、確率の問題ですらないw
753: 2019/08/14(水)10:40:47.53 ID:c6g6R1pg(12/34) AAS
>>737
>3 実数の数列の全ての候補を作ること自体が不可能。

この言い方がヘン 全然分かってないからだろう

「実数の数列の全ての同値類の代表元を作ることが不可能」
なら意味がわかる

それは「選択公理は間違ってる 選択は不可能だ」という意味だ

>4 決定番号が同じ同値類が必ず存在するから不可能。
省10
786: 2019/08/14(水)15:54:36.53 ID:c6g6R1pg(21/34) AAS
>>785
>確率論の専門家の勘違い内容

似非専門家はいちいち箱の中身を入れ替えると思ってる そこが間違い

箱の中身は一切入れ替えない 
だから列は確率変数でなく、したがって数列空間の測度を考える必要もない

この瞬間Prussは焼け死んだ 似非専門家も焼け死んだ

スレ主?そもそも測度が分かってないから 
省1
829
(2): 2019/08/15(木)06:27:37.53 ID:R2b+aaQz(1/49) AAS
>>819
>時枝不成立を理解するには、確率論と確率過程論の知識が必要
時枝成立を理解するのに、確率過程論どころか確率論の知識も不要w

集合論(選択公理)および順序に関する初等的知識があればよい
2列以上の場合、他より大きな決定番号を持つ列はたかだか1つ

この瞬間、スレ主は負けた、似非専門家も負けた、PrussもHuynhも負けたw
944: 2019/08/15(木)17:39:25.53 ID:R2b+aaQz(30/49) AAS
>>932
>完備とか完備化とかの数学用語は好んで使うくせに、
>意味はまったく分かってない

おっしゃる通り
要するに大学1年レベルの数学が分かってない

完備距離空間:
距離空間が完備であるとは、その空間内の任意のコーシー列が収束するときにいう。
省5
973
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/15(木)20:39:25.53 ID:brP98meI(8/13) AAS
>>939
(引用開始)
QpはQとは違うぞw
じゃ、新たな質問
Qpの濃度は?
(引用終り)

w(^^
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s