[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
46: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/02(金) 18:53:32.20 ID:ZHN8Qh/w つづき スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/19- 19 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/30(木) 22:07:46.93 ID:IqNIthYM [19/76] >>18 つづき 2.続けて時枝はいう 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている. 但しもっときびしい同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. 〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. 幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる. 任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す. つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる. 更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・ が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり, 結局sd (実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう. (補足) sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/46
297: 132人目の素数さん [] 2019/08/08(木) 08:21:05.20 ID:wwhcJnR8 2chはコピペを貼る場所ではないのである。 本やネットで得た情報をもとに、みんなで語り議論する場だ。 ところがスレ主はコピペを貼りまくる。 URLだけ貼ればいいのに、ネットの文章をコピーして貼りまくる。 長い文章を全部そのまま貼りまくる。 その結果、このスレは異常に重たくなる。 僕のように安物のパソコンを使っていると、 このスレに来ると重たくてフリーズしてしまうのだ。 とにかく長文のコピペはもうやめろ、と言いたい。 自分の言葉で語れ。 それができないならスレを廃止せよ。 2chはお前の雑記帳ではないぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/297
334: 132人目の素数さん [] 2019/08/09(金) 21:04:13.20 ID:BAzLn0we >>333 君、一から論理を勉強しようね 選択公理⇒非可測集合の存在 君、対偶知らないでしょ 可測集合しかない⇒選択公理の否定 wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/334
566: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/12(月) 11:53:10.20 ID:mCjJyXJI >>564 こらこら サルが仕切るんじゃない! お前が、去る(ギャグ)だよ、ちゃんちゃんw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/566
676: 132人目の素数さん [] 2019/08/13(火) 15:14:36.20 ID:xrcNKYkY >>666 >2chに「現代数学はインチキだらけ」 >というスレでも立てようかと思うが その手のスレは珍しくない ついでにいうと云ってることもありふれてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/676
774: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 13:40:33.20 ID:rg2Nhb+h >>773 つづき https://books.google.co.jp/books?id=RXBoDwAAQBAJ&pg=PA77&lpg=PA77&dq=%22conglomerability%22+assumption+math&source=bl&ots=8Ol1uFrjJQ&sig=ACfU3U1bAurNGJm5872wDblskzsSgsU0iA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwioiPyV_IPiAhXHxrwKHUeaArUQ6AEwCXoECEoQAQ#v=onepage&q=%22conglomerability%22%20assumption%20math&f=false Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018 P75 (抜粋) 2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/774
781: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 15:27:20.20 ID:rg2Nhb+h おサルさん、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^; >>775 ”if i is chosen uniformly independently of that strategy” のindex iについてww これ下記の”Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05 ”の抜粋なw 以下の応答を嫁めw(^^ 要するに、力点は、But以下の文にあるってことと 前文の”if i is chosen uniformly independently of that strategy”の部分が未証明だってことよw (参考) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 (抜粋) sked Dec 9 '13 at 16:16 Denis The Modification I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. a answered Dec 11 '13 at 21:07 Alexander Pruss Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}. In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct. Denis Dec 17 '13 at 15:21 Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. つづき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/781
816: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/08/14(水) 18:40:46.20 ID:rg2Nhb+h 私は、猿回しよろしく、サルを躍らせますww(^^; 愉快だね 以前は、「時枝不成立」と言えば、いろんな”人”から時枝擁護の発言があった いまは、おそらくサル二匹だ 愉快だねw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/816
957: 132人目の素数さん [] 2019/08/15(木) 17:50:47.20 ID:eHJsXL8K >>955 >お前らの挙げているのは具体例ではない(笑 思いっきり具体的(笑 認知症のおまえに認知できないだけ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/957
971: 132人目の素数さん [] 2019/08/15(木) 20:34:09.20 ID:R2b+aaQz >>969 哀れな素人とスレ主は二匹のニホンザル wwwwwwwwwwwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1564659345/971
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s