[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2018/10/14(日)04:39:50.46 ID:wbxsvDDI(4/7) AAS
>>3 の続き

Inter-universal geometry と ABC予想 24
2chスレ:math
Inter-universal geometry と ABC予想 25
2chスレ:math
Inter-universal geometry と ABC予想 26
2chスレ:math
省14
16
(1): 2018/10/14(日)07:24:46.46 ID:v21qITeD(3/10) AAS
整理として最後。前スレでは同じように「多幅性アルゴリズム」が鍵だ、という匂わせぶりなレスがあったが
これもおかしい。多幅性アルゴリズムはIUTの理論的な中核の一つであることは間違いないが
件のショルツとの論争の問題とは直接には関係がない

何が言いたいかというと捩れているのだが、「確かに望月が弁護に成功した可能性は五分五分以上には高い」
と思われるのだが、「自称擁護派の匂わせぶりな言い回しの信ぴょう性自体はかなり低い」ということ
そして更に言えば、肝心の論点自体は歴史的に類を見ない構造の議論に関わるので
さすがにショルツを矮小化することは不可能だということ。この辺で前スレの整理は終わり
77
(1): 2018/10/14(日)18:37:38.46 ID:wRCIS9pj(3/8) AAS
>>74
>RIMSがそれをいいように利用しようが勝手だと思うが。

RIMSはそうした利用に慎重だったことが周囲から評価されてきたと思っている
113: 2018/10/14(日)23:54:21.46 ID:IjMknMAA(1) AAS
IUT論文は 京大GCOE事後評価結果の対象
ですが、全く低評価ですね。>>9

佐藤のD加群のアイデアは岡潔の多変数複素解析連接定理を代数で再構成した仏と同じですね。
D加群は古典的解析 線型偏微分方程式系を、
大学時代から仏流代数幾何に精通した天才
柏原により発展した。
柏原は 修士論文 コーシー コワレフスカヤ
省2
199
(1): 2018/10/15(月)21:47:13.46 ID:PVSgh7N1(9/10) AAS
>>197
ないですね。そこでは望月さん自身とはまた違う観点が必要。モデル理論の人間がやるべきなんだけど
多分分野としてちょっと力不足なんで、結局は天才頼りになるだろうね
311: 2018/10/17(水)10:04:43.46 ID:hK2JwmQ0(8/17) AAS
>>306
うん、確かにお前が実地に行けよとは思うよな
多分、望月星ほど仲間は理解できてないんだろうな、Gも含めて
333: 2018/10/17(水)20:35:56.46 ID:CLYKlCtw(2/10) AAS
>>332
そこまでの理解者はこのスレにいないのでは?
336: 2018/10/17(水)20:57:04.46 ID:yDrn5lOf(1/5) AAS
例えば、望月氏の反論でここの部分が決定的だ、というのがあればその場所を示してもらえるとありがたい。

このスレ、「大学教員」の書き込みも多いと思うよ。
377
(1): 2018/10/17(水)22:43:14.46 ID:qVPjpIQU(5/6) AAS
とりあえず、ID:hK2JwmQ0氏に敬意を表する。5chでここまで書いてくれるとは思わなかった

>>335
たしかに望月レポートでは既存の理論からも説明もしているね

>>337
対数テータ格子の非可換性についてだけど、ショルツと2015年5月にメールしてショルツが納得せず、
今回は話題にすらならなかった。その辺が俺にもよく分からない

>>348
省1
523
(1): 2018/10/21(日)15:41:19.46 ID:+KdovRv2(1) AAS
頭いい事が苦痛でしかない事があるんだなあ
まあ俺もそうだけど
810: 2018/10/28(日)09:27:03.46 ID:GHza92/4(1) AAS
IUTそのものには可能性が、って書き込みもあるけど、
IUTを今回の不等式と切り離すと成果0なのだから、
そっちのほうが可能性はないと思うんだよね。

これが逆(IUT自体はいくつかの成果をあげてたけど、
今回の不等式で間違った)ならともかく。
939: 2018/10/30(火)12:49:37.46 ID:nAvpZ+/j(1) AAS
だから俺が全部説明してやるからちょっと待ってろ
いま積分を勉強してるところだ
971: 2018/10/31(水)14:25:43.46 ID:LnzCb2sP(3/7) AAS
結局、不勉強で無能なIUTT狂信者のクズ(ども)は、IUTT関連文書をほとんど読んでいないし
当然まともなことは何も言えないから幼稚園レベルの罵倒しかできなくなる
こいつ(ら)の本性が現れたということだ
実際、こいつ(ら)の信仰対象の人も似たようなレベルで、最近では憐みすら受けているように思われる
990: 2018/10/31(水)20:43:28.46 ID:si9r/LGh(1) AAS
数学のすごいところは、当初世界で数人しか理解できないようなことでも、
6年たてばおおむね決着がつくところだな。
邪馬台国論争を見よ。300年たってもああいえばこういうだ。(最近の考古学者は90%大和説だが)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s