[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/01/25(木)22:52 ID:VRcqwgiV(1/3) AAS
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 23
2chスレ:math
922: 2018/03/03(土)01:54 ID:xx7u/caR(1) AAS
ガッキー♡
923
(2): 2018/03/03(土)09:38 ID:HU7w+1uZ(1/2) AAS
前にも出ていたけどDupuy‏さんのtweet

Taylor Dupuy‏ @DupuyTaylor · 2月5日

Brian and Peter are mentioned a lot but
they honestly haven't done anything in this.
The names Fucheng Tan and Emmanuel Lepage are
never mentioned but I think they are two people
(along with Chung Pang) who I have learned the most from.
省4
924
(1): 2018/03/03(土)10:24 ID:l7a14XFA(1) AAS
プライドの高い研究者だからこそ、来日は極秘にしてくれ、と言ってるんだろうね。小さいなぁ。
925
(1): 2018/03/03(土)10:30 ID:HMew9jkb(1/2) AAS
>>901
中山先生。。
素性が。。
926
(1): 2018/03/03(土)10:43 ID:lp1tY40i(1/3) AAS
>>925
誤記を指摘するくらいか
927
(1): 2018/03/03(土)10:48 ID:HMew9jkb(2/2) AAS
>>926
致命的な誤記を平気で書き散らす人種って指摘
928: 2018/03/03(土)10:50 ID:lp1tY40i(2/3) AAS
証明の修正だらけのIUTは 不真面目
なんだろうね、
929: 2018/03/03(土)10:52 ID:lp1tY40i(3/3) AAS
>>927
これは通告対象だね

>山中先生の捏造問題
930: 2018/03/03(土)13:17 ID:ps87alPk(1) AAS
jinのスレにここまでショルツやコンラッドの言及なし。この情報はいずこから?
931
(1): 2018/03/03(土)14:56 ID:ebJdxkWE(1/4) AAS
>>923
>>924
この辺jinだろ?
いいよ別に、肝心の五月の動き次第で願望垂れ流しても自爆するわけだし
932: 2018/03/03(土)16:16 ID:5Bzs0oPA(1) AAS
著者でもないのにもう後戻りできない気持ちなのかな?
933: 2018/03/03(土)17:16 ID:ebJdxkWE(2/4) AAS
これ、はっきり言って望月さんの判断責任が求められるからね
国際的に受容されうるかどうか、ちゃんと見極めないといけない
強引に通すとかはすべきでないし、怪しいなら怪しいで一旦引くか時間を更にかけるか
ブログを見ると「単になかなか理解されないだけ」という認識みたいだけど
一応PRIMSの責任者でもあるわけだし、バランス感覚は問われるよ
934: 2018/03/03(土)17:22 ID:ebJdxkWE(3/4) AAS
そこで余計なお世話だろうけど、BombieriやFaltings界隈の人間に理解してもらう努力が
必要だと思うよ。Scholzeでも勿論いいし
935: 923 2018/03/03(土)17:43 ID:HU7w+1uZ(2/2) AAS
>>931
俺、jinじゃないよ
924は知らん
936: 2018/03/03(土)18:08 ID:meCpSNw8(1) AAS
IUTに対して真面目な態度の人々(アカハラぽい逆ギレ、アクセプトなしの昇進、「理解した」と強弁)
937
(1): 2018/03/03(土)18:29 ID:53iNVq98(1) AAS
理解を広める努力を何もせず一方的に被害者面してるのもどうかと思う。
その割には身内を昇進させたり研究所を作ったりにはご執心で、
ダブルスタンダードでもあるね。
おまけに投稿先は自分のジャーナル。
何か都合の悪いことがあって、逃げ回っているんだな、ってのが大多数の正直な印象だろう。
こういうこともあってペレルマンのときとは関係者の反応が違うわけ。
938: 2018/03/03(土)23:34 ID:fGqfUq/q(1) AAS
モッチー自身が権威主義に走った時点でIUTは終わった
939
(1): 2018/03/03(土)23:45 ID:ciR2Bdfn(1) AAS
>>937
>ペレルマンのときとは関係者の反応が違うわけ

ペレリマンの時だって暇人しか騒いでないじゃん
ペレリマンの仕事なんて数学に殆ど影響してない
モッチーの場合はその暇人にすら相手にされないだけ

フェルマー予想が未解決の状態なら複数の暇人がIUTの検証に名乗りを
上げていただろうが、勿論フェルマー予想は解決済み。
省2
940: 2018/03/03(土)23:46 ID:ebJdxkWE(4/4) AAS
ペレルマンの場合もアスペルガー的と思われる微妙な交流の困難があったからな
望月さんもそうだとは言い切れないが、やはり海外でやらないのはどう考えても妙だ
941: 2018/03/04(日)00:02 ID:wM58QsHy(1/5) AAS
ペレリマンの論文を第3者が読めるように行間を補うと
ページ数は7倍以上になった
(ペレリマンの論文が約70pで、Gang Tianらの検証論文は約500p)

これをそのまま換算する事にしてみると
IUTは約600pあるから、行間を補えば検証論文は4200pにものぼるw
SGAでさえ6600pなのに、非常に不毛な果てしのない作業になるのは間違いない
942: 2018/03/04(日)00:20 ID:C79tim2F(1/2) AAS
最近上がったpanoramicとArian論文は、確かに理解してもらおうという感じには
なっているんだが、何か妙なわかりにくさが望月論文にはある気がしている
「一般的な読者の感覚」があまり想定できてないというかな
頭が良すぎるとかそういう問題でもないと思うが。Taoとかわかりやすいしな
943: 2018/03/04(日)00:22 ID:C79tim2F(2/2) AAS
あ、読者って勿論研究者の話な
944: 2018/03/04(日)01:11 ID:G/6zrN2g(1/2) AAS
>>939
そうでもない
945
(1): 2018/03/04(日)01:13 ID:bJ1fIpFp(1) AAS
TianやMilnerが“暇人”ねえ
恥ずかしいからあんまり書き込まないほうがいいぞw
946: 2018/03/04(日)02:10 ID:R6Xc5dHK(1) AAS
人騒がせabc予想
947: 2018/03/04(日)06:15 ID:Mfh6ugJE(1) AAS
望月は独りよがりなんだよ
良い意味でも悪い意味でも
948
(1): 2018/03/04(日)09:20 ID:G/6zrN2g(2/2) AAS
ポアンカレもリッチフローも
大変重要な意義を持つ
つか暇人って……w
949
(3): 2018/03/04(日)10:18 ID:wM58QsHy(2/5) AAS
>>945
TianやMorganは暇人の部類でもあるだろう
自分の抱える他にもっと重要な仕事がないからあんな面倒くさい作業に時間を割けた。
でも勿論「ポアンカレ予想を解こうとする事が数学そのものの発展にもなる」
と信じられていた時期に真面目に取り組んでいたお釣りがあるので
昔取った杵柄にケリをつける作業でもあったんだろう。
その意味で、Milnerなどの超一流の数学者がポアンカレ予想に没入したように、
省6
950
(1): 2018/03/04(日)12:29 ID:H5LnN15x(1/4) AAS
何処まで解明したか、が発展の基礎。
素養がない抽象バカにはわかるまい
951
(2): 2018/03/04(日)12:30 ID:H5LnN15x(2/4) AAS
>>949
バカ丸出し
952
(1): 2018/03/04(日)13:02 ID:SquXND1a(1/4) AAS
Milnerが入れ込んだとしても不思議はない。ペレルマンはトポロジーの方法論に
かなり大きな衝撃を与えたからな
同じように代数幾何学やトポロジー優位の今の数論も、アラケロフ幾何やホッジ理論以上の
解析的なアプローチに凌駕される可能性が常にある
953: 2018/03/04(日)13:10 ID:i7YFETx7(1/3) AAS
951 のほうが下劣で頭悪いだろう。
954
(1): 2018/03/04(日)13:11 ID:eRCUb/Vc(1/3) AAS
>>949
>>951に同意するわ
本当に馬鹿丸出し
955: 2018/03/04(日)13:12 ID:9zRj4tQz(1/3) AAS
2chスレ:scienceplus
956
(2): 2018/03/04(日)13:15 ID:i7YFETx7(2/3) AAS
過去スレによると、望月論文もパート2までは大丈夫そうなんじゃないの?
ただ、不等式が導かれる理由には至っていないんじゃないかと思うけど。
957: 2018/03/04(日)13:55 ID:H5LnN15x(3/4) AAS
>>956
>過去スレによると

根拠は掲示板のスレなんだねー、
ホームページにあるIUT i U (1.2)が
いつ査読付き数学誌に掲載されたか
示してくれ
958
(4): 2018/03/04(日)13:55 ID:wM58QsHy(3/5) AAS
>>950
>何処まで解明したか、が発展の基礎。

違うよ。
難問解決自体は散発的なパズル競争でしかないので無意味。
その事によって数学的構造が豊かにならなきゃ意味がない。
数学的構造が豊かになればこそ人類の視野広がり
知の地平線が本当の意味で開拓される。
省11
959: 2018/03/04(日)13:59 ID:H5LnN15x(4/4) AAS
>>958
根拠は過去スレw
960
(1): 2018/03/04(日)14:03 ID:i7YFETx7(3/3) AAS
難問解決自体は、一つの解答の道しるべを正しく与えており、意味はある。
解決により、問題への取り組み方が変わるし。

あと、4色問題の計算機援用の解決もそれなりに意味があるよ。
961
(1): 2018/03/04(日)14:03 ID:SquXND1a(2/4) AAS
>>958
具体的とか言ってるけど、思想のほうが断然重要だろ
具体性論破マンしたいだけじゃない?
962: 2018/03/04(日)14:15 ID:SquXND1a(3/4) AAS
>>956
やるべきこと自体は明確ではあるからな
仮にiUTが間違いであっても、計算できないことはないと思われる
963: 2018/03/04(日)14:18 ID:SquXND1a(4/4) AAS
あと蛇足だが、Bombieriも望月の大元になるKimの議論は知っているんだよね
焦点になるのは「遠アーベルしかない」という部分になる
そうでなければ別証明が十分考えられる
964: 2018/03/04(日)14:49 ID:9zRj4tQz(2/3) AAS
アーベル幾何でもいいんじゃね?
965: 2018/03/04(日)14:53 ID:eRCUb/Vc(2/3) AAS
>>958
やっぱり馬鹿な人だ
評価を変える必要はない
966: 2018/03/04(日)16:02 ID:jzjw8n/c(1) AAS
4つの論文の確実な所から、雑誌に載せれば?

そうすることで、問題点が明確になると思うが。
967: 2018/03/04(日)16:55 ID:9zRj4tQz(3/3) AAS
明確にしたくないからそうしてるの
968
(1): 2018/03/04(日)17:49 ID:e3Jq/nrm(1) AAS
>>958
具体的な解決があるからこそ、数学が豊かだと言えるんやないか。
「構造」がないと豊かとは呼べないって、本末転倒としか思えんぞ…
969: 2018/03/04(日)18:00 ID:/200LxIy(1/3) AAS
ペレルマンの場合は新しい構造を作ったとかより、リンクを作って構造の情報量を増やした
それがわかってないから役に立たないみたいな話が出てくる
970
(2): 2018/03/04(日)18:07 ID:/200LxIy(2/3) AAS
重要問題が解ける時には、構造を作るかリンクを作るかその両方ってパターンが基本的だな
ペレルマンとか数論においては、広い意味での統計力学が重要なリンクになっているな
971: 2018/03/04(日)19:37 ID:8tmHJfcK(1/2) AAS
サーストンの幾何化予想は幾何学予想。

元々サーストンはエルランゲンプログラム
のクライン幾何流の定理を示した。
定理 3次元の極大モデル幾何は8種類ある。
ここから幾何化予想は、
全ての3次元の閉多様体は8種類の幾何を持つピースへ連結和分解 とトーラス分解 出来る。
一方、
省3
972
(1): 2018/03/04(日)19:37 ID:ONwvUQx9(1) AAS
>>970
そのリンクについて大雑把に理解したいんだけど、何か文献ある?
973
(1): 2018/03/04(日)19:39 ID:8tmHJfcK(2/2) AAS
>>970
後付けでは?
二匹目のドジョウがいるとも限らない、、
974
(1): 2018/03/04(日)20:21 ID:/200LxIy(3/3) AAS
どうだろ。何となくニーズに合いそうなのは
>>972
外部リンク:www.saiensu.co.jp
975: 2018/03/04(日)20:27 ID:MEqNOnaN(1) AAS
同じミレニアムでも、ナビエ-ストークや質量ギャップは
その問題設定の意義、優位な解を得るためのアプローチも、あまり重要にはならない
というのはまあ、そうだね、という人は多いと思う
976: 2018/03/04(日)20:48 ID:Ka80KKj7(1/2) AAS
>>974
たたいけいか量子力学と散乱理論の素養がないとね〜
977: 2018/03/04(日)20:49 ID:Ka80KKj7(2/2) AAS
多体系
978
(2): 2018/03/04(日)22:35 ID:wM58QsHy(4/5) AAS
>>961
>具体的とか言ってるけど、思想のほうが断然重要だろ

思想でも何でもいいからペレリマンの仕事によって
「現代数学が高みに達したもの」「現代数学の構造を豊かにしたもの」
を出せと言われて出せないから
もうあんたに主張する資格はない

>>968
省5
979: 2018/03/04(日)22:37 ID:wM58QsHy(5/5) AAS
>>960
>それなりに意味があるよ

トートロジーのみをひたすら連呼し続けるのは池沼
980: 2018/03/04(日)23:19 ID:eRCUb/Vc(3/3) AAS
>>978
一貫して馬鹿だな
981: 2018/03/05(月)00:17 ID:FE23UjYh(1/5) AAS
>>978
いや、特に何にも主張してないし
大した価値がないと思うならそれでいいかと
同じように、IUTに価値がないとか理解不可能と思うのも各人の勝手じゃないかなと
982
(1): 2018/03/05(月)00:29 ID:FE23UjYh(2/5) AAS
>>973
ペレルマンと数論ではまあ統計力学の位置付けなんかは違ってくるしね
でも、数論と物理についてはやはり尋常ではない繋がりがあるのではないかと
個人的には思うね
983: 2018/03/05(月)07:43 ID:Xt8olpzb(1/2) AAS
そもそも構造がないって思い込みでしょう
あとリンクを貼るというより誘導型と言った方が言葉的に構造型と対比されててしっくりくるw
984: 2018/03/05(月)08:02 ID:TOhmAJMG(1) AAS
構造主義の亡霊
985
(1): 2018/03/05(月)09:54 ID:yQ3D5NSp(1/4) AAS
>>982
中身空っぽだなあw

リーマン予想の啓蒙書が売りのkさん、
ABC予想とIUTが好きになられたようで。
絶対数学よりリーマン予想の解決はまだ?
くりこみを言うならウイルソンくらいは
読めよなー
986: 2018/03/05(月)10:00 ID:yQ3D5NSp(2/4) AAS
シグマモデルは素粒子 原子モデル
987
(1): 2018/03/05(月)10:14 ID:rWpyUBKX(1) AAS
黒川先生が生み出したイキリ中高生数学徒は今日も元気にツイッターで暴れてます

まあこれは冗談だけど、数学イベントで「エタールコホモロジー勉強してまーす」とか言ってた中学生って今どうなったんだろう?
988: 2018/03/05(月)11:07 ID:lf7tLmvC(1) AAS
>>987
その手の学部生、院生は他人の褌で相撲をとって数年で消えますよね。
例えば吉田輝義さんはハーバードの助教になったけど2011年から音信不通です。
中学生も例外ではないでしょう。温かい目で見守りましょう。
989: 2018/03/05(月)11:46 ID:yQ3D5NSp(3/4) AAS
京大数学、、
岡潔は奈良女子大 北大 、佐藤幹夫は
東大 高校教師出身、力学系のカオスは
京大工学部から。
岡潔→湯川 朝永→佐藤→、、の流れなんでしょ
990: 2018/03/05(月)12:48 ID:FE23UjYh(3/5) AAS
>>985
本当に大事なことはネットでは言わないほうがいい

それはともかく、arxivだけ論文がインチキみたいなレスもあったが
速報性という意味ではarxivの存在意義はやはり大きい
査読に時間がかかりすぎる世界だから
991
(1): 2018/03/05(月)13:04 ID:yQ3D5NSp(4/4) AAS
本当に大事なことは、
バッファも言っているが、
物理のアイデアは直接 数学のアイデアに
ならないこと、
数学の証明は物理の「証明」ではないね。
一方、素養は大切です。
992: 2018/03/05(月)13:09 ID:ix/Jrfvn(1) AAS
吉田さんは民間に転職とかじゃないかな
2010年までは名前が挙がるときあったけれども
993
(1): 2018/03/05(月)13:29 ID:FE23UjYh(4/5) AAS
>>991
単に物理は特殊なんだよ。ただし、物理のパターンが既成の数学を破るレベルにある
こともある。量子力学と経路積分がその代表
物理的直観と言われるものが数学者にはないというのは完全に偏見だと思うけどな
物理的直観って要は具体的な幾何学のことだよ
物理の場合は実験、不変対象、理論的公理などで数学よりも情報が具体的に制限されるので
数学もそれに合わせなければならない
省1
994
(1): 2018/03/05(月)13:52 ID:K5G0NtGp(1) AAS
>>993
は?
アーノルドは、数学は物理の一部の見解だよ、
ま、経験科学の物理は実験観測が先ずあり、
理論は作業仮説だからね
995: 2018/03/05(月)13:55 ID:Xt8olpzb(2/2) AAS
吉田さんって優秀だった気するけど落ちぶれたのか
996
(1): 2018/03/05(月)15:02 ID:FE23UjYh(5/5) AAS
>>994
それは色々な意味で間違い
経験主義というなら数学も経験に入るし、数学的な実在論抜きに物理はできない
何度も言うが、物理的な経験が既成の数学的な経験を破ることはある
それで十分だろ。それでも結局は数学に行き着くんだよ
問題はその先の話なんだが、それは言わない
997: 2018/03/05(月)15:18 ID:UBXHxpe5(1/2) AAS
最後はオックスフォードの講師だったっけ
テニュアはとってなかったんじゃない?
998: 2018/03/05(月)15:55 ID:UBXHxpe5(2/2) AAS
失礼、ケンブリッヂか
999: 2018/03/05(月)16:23 ID:IrwVF5+H(1/2) AAS
>>996
なんだ、
トンデモかw
1000: 2018/03/05(月)16:25 ID:IrwVF5+H(2/2) AAS
1000でIUT 終了
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 17時間 33分 6秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*