[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 2018/10/29(月)23:34 ID:p4+0O52R(9/9) AAS
>>906
いろいろ考えるとこの話もRIMSが判断したってより望月氏の独断専行を誰も止められなかったんじゃないかって気がしてくるな
止めるべきだったとは思うけど
909: 2018/10/29(月)23:37 ID:AkD/P35Y(1) AAS
京大理学部
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
910: 2018/10/29(月)23:39 ID:dvvGm46H(1) AAS
昔: ハーフで近寄り難い超天才
今: ガッキー好きの駄々こねてる中年太りのオッサン
911: 2018/10/30(火)00:10 ID:lBsg9OhZ(1/7) AAS
望月の擁護をしたければ英語の勉強から先にして、と言わなければならないのかな?
ロバーツはその上のコメント(ヴォイトのブログ)でもかなりPS・JS寄りだが、
その後PDFで書いたコメントでは何とか望月を救おうとする情けを感じられたw
しかし、最近追加された補遺ではほとんどS・Sに同意していると言ってよい
親切な人が「正しいのは賭けてもいい」(>>337)とまで言い切っていたけど、彼は今どう考えているのだろうか?
俺は所謂「非専門家」だが、俺なりにIUTT擁護の試みができないわけではない(最終的には破綻しそうだがw)
絶対遠アーベルやAlien Copies辺りの論文を読み込めば少しは間を持たせることはできそうだが・・・(メンドクサイw)
912: 2018/10/30(火)00:19 ID:NhovU5tM(1) AAS
O田先生はそろそろジハードしないの?
913: 2018/10/30(火)00:32 ID:QHmD28nR(1/6) AAS
IUTの専門家は2年の修行が必要とかバカくさい
理論はシンプルにしなければ道具に使えない。
だまし絵から抽出するなんて時間の無駄
914(1): 2018/10/30(火)00:36 ID:q79AN7ZT(1) AAS
下記を読むと、「データに情報を付加するのはよく使われる手段」と書かれているから、
情報を付加するラベリングを理由なく単純化したら、間違えになるのでは。
Wikipedia 「モジュライ空間を構成する方法」
モジュライ函手(あるいは、もっと一般的にはグルーポイド(英語版)(groupoid)の中のファイバー化されたカテゴリ(英語版)(fibred category))のことばで、
モジュライ問題の現代的な定式化とモジュライ空間の定義を行うことは、グロタンディェック(Grothendieck)(1960/61)にまで遡る。
その中で彼は、例として複素解析幾何学の中でタイヒミューラー空間(英語版)(Teichmüller space)を使い、一般的なフレームワークやアプローチや主要な問題を記述した。
特に、話の中では、まず第一にモジュライ問題を剛性化することで、モジュライ空間を構成する一般的方法を述べた。
省7
915: 2018/10/30(火)00:40 ID:QHmD28nR(2/6) AAS
お話を単純化してもねえ
916(1): 2018/10/30(火)00:46 ID:xkP8BI/w(1) AAS
だから、>>904のとおりでは。
>S-Sが単純化しないでも同じ帰結だと証明しなければと思うのだけど
917: 2018/10/30(火)00:51 ID:QHmD28nR(3/6) AAS
だまし絵を単純化?
918: 2018/10/30(火)00:53 ID:QHmD28nR(4/6) AAS
>>916
だまし絵なんだよ
919: 2018/10/30(火)01:22 ID:QHmD28nR(5/6) AAS
Why abc is still a conjecture
京大RIMS 以外の地域では未だ abc予想
である。
京大RIMS(特異点を含む)のみ「京大限定
abc定理」である。
理由
京大RIMSでは、IUT論文が「査読中」で
省5
920(1): 2018/10/30(火)01:31 ID:DjJf4OdL(1) AAS
ID:QHmD28nR
線形代数もおぼつかないんだろうなあ...
921: 2018/10/30(火)01:38 ID:QHmD28nR(6/6) AAS
>>920
数学は同値関係から
922: 2018/10/30(火)02:08 ID:lBsg9OhZ(2/7) AAS
>>914
どっかのスレのスレ主みたいになってきてるのだが(笑)
言いたいことは分かるけど、そのwikiからの引用だと逆にIUTTを背後から撃つことになるよ
中段の「さらに詳しくは、(中略)を考えることがよくある」を根拠にラベルの必要性を主張したいのかもしれないけど、
その後に続く「剛性化された情報を(以下略)」で通常のスキーム論的な環論的枠組みの話になってしまう
IUTTというのはそうではなくて、遠アーベル的な群論的枠組みから出発している
だから「異質な環構造」という表現を用いているんだよ
省3
923(1): 2018/10/30(火)02:30 ID:lBsg9OhZ(3/7) AAS
あと最後に言っとくけど、S・Sは「ラベルを単純化」(意味不明)したのではなく、不必要・無意味と言っている
で、j^2もラベルなんだけど(j^2って何?とは訊かないでよ!)、これを入れないと意味がないから入れざるをえないのだけど、
そうするとモノドロミーになる。それを避けると(j^2を省略すると)、不等式は空っぽになる
だから、望月-S・S論争は「過度な単純化」が問題ではなく、同型の扱い方、
圏論で言うところの普遍性(universal property)の問題に帰結する
924(1): 2018/10/30(火)02:51 ID:mpt/qllv(1) AAS
毎回自分の気持ちみたいなのを括弧に書いてるのが本当に気持ち悪い
925: 2018/10/30(火)05:12 ID:DFIOubVZ(1) AAS
山下さんがABC予想の証明に関する集中講義やるらしいよ
準備論文からやるから君達も聞いてきたら?
926: 2018/10/30(火)07:12 ID:AhWzo1KZ(1) AAS
言語明瞭定数不明瞭で煙に巻く
927: 2018/10/30(火)07:14 ID:3fH3n0vv(1/2) AAS
>>857
それ本当の意味での理解者じゃないよね。
信者・支持者ってことだろ。
「証明を共有する」という意味での本当の理解者なら、望月理論が正しいことの一つの状況証拠になりうるが、
2017年以前から、そうでないことが発覚し、疑惑は深まっていた。
皮肉なことに2017年12月段階では、海外では「何となくあれは怪しい。理解者っていうが誰も説明できないじゃん」が一般的だった。
928(1): 2018/10/30(火)07:41 ID:GjCL+ojm(1) AAS
>>923
望月の報告書でthey wishedto keep the discussion as “simple” (cf. (T7)) as possibleのところ?
SS deeply objected to discussing と書かれて、回答が後述されているところの事?
Here, we observe that one may introduce terminology “Θ-hol. str.” (respectively,
“q-hol. str.”) to denote the ring structure that gives rise to the (“value group”)
monoid “{qj2}N” (respectively, “qN”). (SS deeply objected to discussing and, indeed,
refused to consider (cf. (T6)) these ring structures, on the grounds that they wished
省2
929: 2018/10/30(火)07:45 ID:CehL69HZ(1) AAS
>>924
山下純一の文章がそんな感じだね。
週刊新潮の見出しみたいだと思った。
930: 2018/10/30(火)08:30 ID:q6Eb8ZC6(1) AAS
>>905
ショルツStyxも専門家じゃないが
931(1): 2018/10/30(火)08:56 ID:8sYvDz3Q(1/2) AAS
Styxは誰?
932: 2018/10/30(火)09:07 ID:5jHIjeXn(1/2) AAS
圏論の専門家にラベル付けが数学的に無意味と指摘されたのは致命的だと思う。
ラベル付けに関しては望月サイドのほうが非専門だからね。
ショルツたちは非専門だという批判も通じなくなった。
933: 2018/10/30(火)09:40 ID:8sYvDz3Q(2/2) AAS
woitは 自ら 非専門家 と言ってる。
PSは ICM総裁の森重文RIMS名誉教授に提案され、 RIMSへ来て疑問を提出したら
望月新一RIMS教授らに罵倒された気の毒な人だ
934: 2018/10/30(火)09:45 ID:5jHIjeXn(2/2) AAS
それは、IUTについては、だろ。
ラベルの管理は圏論に従うのだから、Woitは自己の専門領域としてそこを指摘しているわけで、
Woitも非専門家だから事態を単純化しすぎとは言えなくなったってことだよ。
これに反論するには自分たちのほうが新しい圏論を創始したと言い張るしかないが、
そんなのは誰も信じないだろう。
935: 2018/10/30(火)10:09 ID:KqP7zPif(1) AAS
S-Sが無意味とする主張については、単に望月が氏報告書で回答しているクラシカルな理論か、そこからIUTTを導出する過程での誤解があるかなど、S-Sが技術的に誤解を指摘できないと主張は根拠が曖昧なのでは。、
936: 2018/10/30(火)10:39 ID:JQdC+mHA(1) AAS
結局望月教授側がSSの主張が間違っていることを数学的な議論で明確に示せなかったことが全てな気がする
きちんと証明が書かれてないものを否定することはできないわけだし
議論が明示されていない以上IUTの不備を指摘しようにもSS側はお手上げでしょ
それをせずにラベルがあると非自明な例は考え得ると言われても
937: 2018/10/30(火)11:49 ID:71EhOgPS(1) AAS
否定派、しんどいねえ。分かりもしないことを議論しようとしても、無理無駄。
938: 2018/10/30(火)11:52 ID:BJ96nTzA(1/5) AAS
すでに バレている事件でしょ
939: 2018/10/30(火)12:49 ID:nAvpZ+/j(1) AAS
だから俺が全部説明してやるからちょっと待ってろ
いま積分を勉強してるところだ
940: 2018/10/30(火)13:03 ID:Rytu2DXY(1) AAS
アクセプトされるされると噂されてたものがついにお漏らしまでやらかしたのに一年ぐらいも音沙汰無し
ショルツらの指摘に対してやれ学部生だのなんだのと子供じみた中傷を伴った応答ペーパーを公開したもののそれで環境が変わったというのでもなし
むしろ京都以外は完全に相手にしない流れになりつつある
これってどう見ても追い込まれてるのは望月サイドだよね
941(1): 2018/10/30(火)13:34 ID:BJ96nTzA(2/5) AAS
,なるほど
Mochizuki does not choose any such
isomorphism,
but works with what he calls the full
poly-isomorphism, i.e. the set of all such
isomorphisms.
Although we spent a lot of time discussing
省5
942: 2018/10/30(火)14:02 ID:TdN8bdrM(1) AAS
>>941
モッチーを華麗に切ってるね
特にPSやJS、PWへの反論或いは師の補強もできないみたいだし
モッチーのお弟子さん達は逃げた方がいいんじゃないか
と書かなくてもさっさと鞍替えするか、優秀なのは
943(1): 2018/10/30(火)14:17 ID:lBsg9OhZ(4/7) AAS
ここ、自作自演の対立煽りをしているヤツがいるな
擁護にしろ批判にしろ幼稚すぎて誰がやっているのかすぐ分かるのだが(笑)
ロバーツとヴォイトを間違えるとは!
ホント、不勉強・無能なのに相手を見下したいだけのヤツなんだな、最低最悪だよ
>>928
そこは第10節(p.14の下段)だろう。原文を引用して検討したいならページを明記してくれ
その箇所は(T6)についてだが、なぜS・Sが検討・議論を拒否したのかが重要なんだよ
省3
944: 2018/10/30(火)14:26 ID:BJ96nTzA(3/5) AAS
迷惑だらけなのに
なぜ擁護するのか、さっぱりわからん
945(1): 2018/10/30(火)15:11 ID:BJ96nTzA(4/5) AAS
There is one consistent choice of isomorphisms given by using the natural isomorphisms
R⊙,Θ ∼= R⊙,q ∼= R coming from
the observation that the global realified
Frobenioids coming from F ×μ- prime strips
are always canonically trivial using the various
γcan.
However, we saw that with these isomorphisms,
省2
946: 2018/10/30(火)15:14 ID:BJ96nTzA(5/5) AAS
>>945
Thus, Mochizuki wanted to introduce
scalars of j2 somewhere on the left part
of this diagram (which strictly speaking
leads to inconsistencies, i.e. monodromy,
on the left part of the diagram alone,
which arguably can be overcome by
省4
947(1): 2018/10/30(火)17:48 ID:lMIUG/TM(1) AAS
結局これどういう風にオチが付くんだろうか
RIMSでは2020年に「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」っていうプロジェクト研究をすることに決まってるみたいだけど
948: 2018/10/30(火)20:28 ID:zgxA64J8(1) AAS
>>931
S(t,y,x)
949: 2018/10/30(火)22:20 ID:3fH3n0vv(2/2) AAS
>>947
結局さしたる結論らしい結論が出ず、数理哲学に逃げ込む。
IUT理論についての海外の評判に「衒学的」というのがある。
今回の騒動でも
第1、第2論文、から3.11までは、えらく大部なだけで内容らしいものはないといわれてるじゃん。
いざとなったら哲学にしてしまえばよい。
950: 2018/10/30(火)22:56 ID:DUt80Y+9(1) AAS
数学はなぜ哲学の問題なるのか
951: 2018/10/30(火)23:21 ID:Vw2uKdSU(1) AAS
N島先生は、IUTに偏向していったRIMSが嫌になって転出したのかな。
昨年12月の段階では転出は確定していたと思うけど。
952: 2018/10/30(火)23:25 ID:lBsg9OhZ(5/7) AAS
IUTTを数理哲学的だと言ったら専門家が怒ると思うよw
これは社会構築主義、もっと極論すればポストモダンだと思う
フェセンコなどはそういう方向にもっていきたいのではないか
コンラッドが理解できず、山下が最大の理解者、
ショルツが3.12で躓き、星が3.12を軽く乗り越え、
タオが成果がないと言い、フェセンコや文元が基礎論から変革する新しい数学と言う
非専門家は権威を信頼せざるをえないのだが、この非対称性はなんだ(笑)
953: 2018/10/30(火)23:38 ID:lBsg9OhZ(6/7) AAS
IUTTに関わるとロクなことにならないから、今後はしっかりとした住み分けがなされるだろう
IUTTはネタとして、5chで語られるだけで充分だよ
やたら煩雑なだけで、「それなりに高尚な」理論でもなんでもない
954: 2018/10/30(火)23:43 ID:RTk1Chgk(1) AAS
変革期ってそんなもんじゃね
955: 2018/10/30(火)23:50 ID:lBsg9OhZ(7/7) AAS
5chの数学板で、数学どころか英語も分からないドの付く素人が暴れているという意味では5chの変革期だなw
現実の数学とは一切関係ない
jin標対象(たち)とM一派はそれぞれの領域でやっていることはよく似ているよ
やっぱり類は友を呼ぶんだな
Mにはjinが相応しいw
956(2): 2018/10/31(水)00:33 ID:oEfSDn2n(1) AAS
ともかく、来週の集中講義が終わったらまた状況が変わると思うけどね
957: 2018/10/31(水)01:11 ID:OCOtoRrR(1) AAS
ふーん、そうっすか。
958: [age] 2018/10/31(水)03:08 ID:aYriUARn(1/2) AAS
結局3.12は定義から明らかで問題ないの?
959: 2018/10/31(水)06:23 ID:wymhvudY(1) AAS
そういやガッキーのあのドラマ見るんだろか
960: 2018/10/31(水)07:00 ID:8x+rBmOs(1) AAS
カルト教団の教典に描かれた言葉の布教です
961: 2018/10/31(水)07:28 ID:60z2MpVu(1/2) AAS
>>956
おれは懐疑的だけどそう願うわ
数学でちゃんと白黒つけてほしい
962: 2018/10/31(水)08:21 ID:/36dFNMb(1) AAS
IUTは数学ではありません
963(1): 2018/10/31(水)10:33 ID:evq9IrpU(1) AAS
>>956
山下さんの集中講義なんて意味ないだろ。学部一年向けの授業でフェルマーの最終定理の証明(ワイルズ)を解説するような人だし。
964: 2018/10/31(水)12:46 ID:xdLhTqyb(1) AAS
合わせ鏡のような世界で数学するのがIUT
965: 2018/10/31(水)13:01 ID:LnzCb2sP(1/7) AAS
私大の修士相手の講義なんだよね。まともな研究者なんて誰一人来ないよ
これは単なる布教活動の一環だよ。IUTT関係者以外にとっては既に決着はついてる
本当に宗教の布教活動みたいになってきたな
>>963
そんなことしてるのか(呆れ)
俺は凄いんだぞ、というのを学部生に見せておかないと気が済まないのかね・・・
966: 2018/10/31(水)13:38 ID:lpo4F/cm(1) AAS
衒学で思い出したわ、どことなくファイロ・ヴァンスに似てるんだよ
967: 2018/10/31(水)13:51 ID:GPfs0CMa(1) AAS
IUTありま〜す だろ
968: 2018/10/31(水)13:52 ID:GFSFNxt3(1) AAS
>>943
こいつ相手が読んでないと決めつけて質問するなって本当に望月みたいで気持ち悪いやつだな
969: 2018/10/31(水)14:08 ID:aYriUARn(2/2) AAS
フロベニオイドとパーフェクトイドって関係あるの?
970: 2018/10/31(水)14:18 ID:LnzCb2sP(2/7) AAS
IUTTが5chの数学板に残したものは、数学どころか英語も読めず読解力もない人間が
何を語っても許されるだろうと勘違いさせたことだな
数論幾何の専門家が理解できないことだからド素人がイイカゲンなことを言っても許されると。
しかしそれは前提から間違っている
専門家たちは本当は理解できないと言っていたのではなく、「意味不明、何でこうなるの?」と言っていたんだよ
あの望月だからそんな滅茶苦茶なことを書くはずはないだろうという先入観、慎重さがあったんだよ
で、今回ショルツがその化けの皮を剥がしたわけだ
971: 2018/10/31(水)14:25 ID:LnzCb2sP(3/7) AAS
結局、不勉強で無能なIUTT狂信者のクズ(ども)は、IUTT関連文書をほとんど読んでいないし
当然まともなことは何も言えないから幼稚園レベルの罵倒しかできなくなる
こいつ(ら)の本性が現れたということだ
実際、こいつ(ら)の信仰対象の人も似たようなレベルで、最近では憐みすら受けているように思われる
972(2): 2018/10/31(水)14:35 ID:LnzCb2sP(4/7) AAS
クオンタ誌を読むと、Kimも(微妙な言い回しだが)ケドラヤも敗戦処理を考えているように思われる
Kimは望月と同窓だし、ケドラヤはIUTTに深入りしすぎた。友人を慮りつつ何とか穏便に終わらせたいと思っているはずだよ
しかし、ファルティングスの兄弟弟子同士の対決、はっきり言って勝負にすらならなかったな
973(1): 2018/10/31(水)14:40 ID:3oDW2jFX(1/2) AAS
全体としてみたときにPRIMSがまともな判断で掲載を拒否したのか、
それともPRIMSも半ばグルでRIMSの資金獲得に加担したのか、このへんが問題だなぁ。
国内での資金配分が厳しくなってきている現状だと、
そもそも長期的にはRIMSが残れるかどうかもかかってるわけで、
今回の件はなんかそういう非常に政治的なものを感じる。
974(1): 2018/10/31(水)14:43 ID:/ndyf4QH(1) AAS
>>972
>クオンタ誌を読むと、Kimも(微妙な言い回しだが)ケドラヤも敗戦処理を考えているように思われる
どういう言動がそう思えるんですか?
kwskおながい。
975: 2018/10/31(水)14:59 ID:nOiMFklY(1) AAS
便所の落書きでイキっても意味ない
976(1): 2018/10/31(水)15:02 ID:LnzCb2sP(5/7) AAS
>>974
俺が解説する前に、クオンタ誌の彼らの発言をあなたがどう読んだかが知りたい
これは研究者というもの、研究者がこの場合どういう態度をとるべきかの問題でもある
研究者でなくとも学生でも分かると思うよ
こういう質問が来ること自体が俺には驚きなんだが・・・
977: 2018/10/31(水)15:45 ID:60z2MpVu(2/2) AAS
>>972
Kimさんは慎重にならざるを得ないみたいなこと言ってたしまぁそういうことなんだろうね
978: 2018/10/31(水)16:27 ID:uud4x3Rx(1) AAS
>>976
読んでないよ?
979: 2018/10/31(水)16:32 ID:3oDW2jFX(2/2) AAS
横になるけど、ネット上で見ず知らずの人に自分がまったく理解の努力を払ってないことにつき、
無償で教えてもらえる権利があると誤解してるひと、けっこういるよね。
980: 2018/10/31(水)16:34 ID:4PKJONqN(1/2) AAS
>>973
政治利用は当然あったんじゃないか?
本当abc予想が証明されたとなれば予算獲得に使わない手はないよ
現に>>706とかでかなり無理に持ち上げてる
今回の件はどっちかってと怪しくなってきたときにブレーキを踏めなかったことに問題を感じるわ
2015年末には海外では相当否定的なムードだったのにRIMSは何もしなかったわけだし
981: 2018/10/31(水)18:00 ID:7Bs63bBQ(1) AAS
便所の落書き以下。やめときなよ。
982: 2018/10/31(水)18:51 ID:97RAbr8q(1/2) AAS
京大RIMSの文科省へ報告書 2016年6月
と文科省の評価結果は公文書さ
983: 2018/10/31(水)19:02 ID:LnzCb2sP(6/7) AAS
現時点でIUTTと望月反論レポートが「便所の落書き以下」に思われているんだけどな
しっかりIUTTを読んで望月を擁護してあげろよ
「多輻性がポイント」? 「ホッジ劇場の扱いが間違っている」?
当たり前だ。その部分こそが望月が苦労に苦労を重ねて構築した部分だからな
その構成と中身こそを擁護者はくどいほど書かなければならない
(親切な人だってこの件についてはほとんど語ってなかったよ。メンドクサイから敢えて書かなかったと思うけど)
俺は望月に義理もないし擁護したいとも思わないから俺からは書かない
省1
984: 2018/10/31(水)19:11 ID:97RAbr8q(2/2) AAS
RIMSの文科省 報告書では、
査読中にABC予想が解決した。
>>706
985(1): 2018/10/31(水)20:22 ID:6hOC0aES(1) AAS
IUTを十分に理解したor読み込んだ上で
肯定or批判してる人間はここには一人もおらず、
全く理解できずに盲信or罵倒してる人と、
その理解度の違いでマウントとってる
人がいるだけという真理。
ここで一生懸命書き込んでる人たちは、
残念ながら本人の思惑と異なり、
省3
986: 2018/10/31(水)20:26 ID:/rVxQOC6(1/5) AAS
本スレはチンパンジー主演でした
987(1): 2018/10/31(水)20:29 ID:mwXSvman(1) AAS
まったく理解できずっていうけど、成立しない理論を理解してたらおかしくないか?
相対性理論は間違ってるとかもいちいち理解しないといけないの?
988: 2018/10/31(水)20:41 ID:uMmgcDEY(1) AAS
>理解したor読み込んだ上で
否定派も肯定派も理解度などの程度の違いはあれどどっちもどっちってことでしょ
数学界でまだはっきりとした結論が出てない話だから当たり前といえば当たり前だが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s