[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: 2018/01/07(日)01:55:17.95 ID:slpe686Y(1/12) AAS
未発見の素粒子を使って人体を構成できれば、
壁抜けも、ドッペルゲンガー使いもできるし、
素粒子を解析して、原子を再構成すれば、原子を二つに分裂できる。
原子を二つに分裂した時の再現精度が100%に近づけば、あまり自己同一性を失わずに、
なんでもどれだけでも複製させることができる。

素粒子が時間線を振動するかを調べたところ、時間移動の原理を数秒発見することができた。
が、相当に賢い天才でないと、素粒子統計学をやってるだけのおれの技術を信じたりしなかった。
75: 2018/01/07(日)12:11:57.95 ID:KapU3srj(2/2) AAS
屁理屈魔人

7÷0.00000000002は350000000000だ
7÷0.00000000001は700000000000だ

だから
7÷0.00000000000は1400000000000に違いない!
238: 2018/01/09(火)20:14:59.95 ID:Ax5Jlzhp(1) AAS
ソープランドのシャボン玉
289: 2018/01/10(水)04:57:04.95 ID:ImnhyEGI(2/2) AAS
だからある部分からある部分までの正則構造しか取り出せてないんだろう、ってな具合で終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
291: 2018/01/10(水)08:01:48.95 ID:vS/e/X72(1) AAS
>>286
ある重要な空間族に関連付けられそうな証拠は見たが、その場合には
代数幾何学の方もある意味で一般化(stack的意味ではない)しないと成り立たないようだ

特定のパートで正しい理論などタイムマシン理論と変わらないではないか。
451
(1): 2018/01/14(日)15:54:15.95 ID:R6ufD14w(1/8) AAS
だーかーらーBBAが怒るのは筋違いなんだよ
そもそも掲載される予定ならまってりゃいいんだよ
バッシングっても海外サイトの議論もおわってないのに強行掲載しようとするからだろ
464
(1): 2018/01/14(日)16:31:53.95 ID:T2LcP4X8(1) AAS
いつかabc予想をFaltings並みのページで解く奴が現れて、IUTは「追分の理論」になるかもね
499: 2018/01/14(日)21:43:34.95 ID:sCGOk93J(3/3) AAS
Langlands との親和性を高めるという方針は何となく筋が悪いと感じる
それよりも Meromorphic function の現代的理論や Analytic number theory との親和性を高めるというのは可能だと思う
実際 Frankenhuijsen を始めとする研究者たちと共同研究しているのはそういう方向性なんじゃないか

そういう意味においても IUT がガッチガチの Langlands 学者たちから敬遠されているという状況が理解できる
527
(1): 2018/01/14(日)23:58:20.95 ID:qJgR3zl9(4/4) AAS
>>524
なるほど、曲線を曲面に高次元化するってことね

>>523
π_1をπ_nにしてGL_1をGL_nにするっていう話では(高次元化の高次元化の意味
592
(1): 2018/01/15(月)18:09:05.95 ID:UJNES4GC(4/4) AAS
>>591
ニュートンとライプニッツによる微分積分が生まれてから、
オイラーの公式からガウスの円周等分多項式が生まれたのは分かるよな。
オイラー自身も数論で業績を上げてはいるけど、その円周等分多項式がなかったら、
代数的整数論も何も近代の数論は豊かに発達し得なかったと思うよ。
ここでは数論への幾何の影響のことはいっていないけどね。
707
(1): 2018/01/17(水)12:21:53.95 ID:G5voxvRs(1/5) AAS
叩いてたらいつの間にか恋をしてたなんてことにならないようにな
761: 2018/01/20(土)11:26:42.95 ID:BHlAfHhc(1) AAS
去年の12月1日のQuanta Magazine

Secret Link Uncovered Between Pure Math and Physics
外部リンク:www.quantamagazine.org

主役はMinhyong Kimだけどモッチーのことも少し。時が止まっている。
Shinichi Mochizuki, who in 2012 posted hundreds of pages of elaborate, novel mathematics to his faculty webpage at Kyoto University. Five years later, that work remains largely inscrutable.

このあと朝日の記事が出て、慌てて(still)のブログが出て、BCがBravo!と言って
急にPSがコメントしたりIFが例のごとく反論したりIUTはいろんな面で人間性が出て飽きない。モッチーのブログも。それにしても(still)の括弧は潔くないと思うw
省1
873
(1): 2018/01/23(火)12:49:29.95 ID:3C+cum3D(2/6) AAS
ブンゲン氏の動画の冒頭見たけど、あれはそんな意味じゃないと思うけどね

とりあえず、jinのアンチ版もスルーだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s