[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(4): 2018/01/06(土)10:37 ID:M2gq9JI/(1) AAS
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
m村jin美の話題や荒らしはご遠慮願います。

前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 22
2chスレ:math
94
(3): 2018/01/07(日)17:13 ID:3KawFbJ6(6/7) AAS
>>92
ホイヘンス(フルネル)の原理。
素元源は回折 屈折現象を説明した。
ニュートンは光の粒子説。
今は 主に 波長より電磁気 量子電磁力学
、による。
ミー散乱 トムソン散乱 コンプトン散乱とかね。
省1
140
(3): 2018/01/08(月)17:00 ID:8Ag0p06c(16/16) AAS
>>137
極小曲面でも、アレクサンドロフのシャボン玉定理のような事項までは踏み込んでなかったような。
181
(3): 2018/01/09(火)10:57 ID:ebIjgFuJ(10/26) AAS
>>175
元々、関数空間や超関数についてそれらのような条件がある中で、計算を沢山する方法なんだよ。
187
(3): 2018/01/09(火)11:55 ID:UV0U9ij7(3/6) AAS
ディラックのδ関数は電気回路のインパルス
関数から、だろ。
数学的に理論づけで、双対空間で議論したの
がシュワルツだが、超関数も色々とあるね。
超関数を使っても相対的場の量子論の体系
では未だに未完
298
(3): 2018/01/10(水)11:12 ID:2Vo8WG1M(1/2) AAS
Facebookリンク:cjrasmussen

ラスムッセン、FBにこんな投稿してたんだな
331
(5): 2018/01/11(木)00:30 ID:/Zit1c6c(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
フラクタル数論でググると変なのひっかかんだけど
340
(3): 2018/01/11(木)12:56 ID:l2nvTJ1o(1/2) AAS
>>339
編集会議は昨日おわったよ。内容は知らないが。アクセプトされてたら発表があるだろ。数理研、もしくはモチー本人から。
360
(5): 2018/01/12(金)05:46 ID:ZquDMeHI(1) AAS
>>250
Frankenhuijsenだけでなく、HU Zhiって人物もかなり独特な件。
外部リンク[pdf]:arxiv.org
外部リンク[pdf]:arxiv.org

専門はYang-Mills理論だが、数論とlinkしそうなところを狙って研究してる。
2016/9/15-2017/9/14、2017/10/26-2018/10/1の期間で超長期滞在中なんだな。
382
(5): 2018/01/12(金)18:03 ID:79WZ4HK4(1/2) AAS
これは物理と関係している?
外部リンク[pdf]:arxiv.org
394
(3): 2018/01/12(金)23:38 ID:8Xa4+9aK(6/6) AAS
>>382の場合、あまり大げさに考えるべきではない
超対称のヤンミルズ理論は「複素多様体」なので、いわゆるミレニアム問題より
ある意味で「調べやすい」。部分的に
なので、本来の解析的なヤンミルズよりは色々関連付けしやすい
この場合のQuiverってのも要はリー代数や代数群の話であって凄い特別なもんじゃない
398
(3): 2018/01/13(土)01:50 ID:t7hvHO5c(1/6) AAS
モチーんとこにくる研究生?研修生?は最近シナ系が多いらしい
一人や二人じゃないらしい
402
(3): 2018/01/13(土)04:57 ID:o77lM8yZ(1) AAS
等角写像のようなもの=擬等角写像?
406
(4): 2018/01/13(土)08:13 ID:fiLGDzfC(1) AAS
おメーラ新浪微博にアカウントとか作って賞賛すんなよ 外部リンク:weibo.com
jimサマが手に負えんじゃないか
416
(3): 2018/01/13(土)15:15 ID:t7hvHO5c(4/6) AAS
1月中のアクセプトはなかったんじゃない?あったらモチーが報告してるはずだろうし。
次の会議2月上旬らしいから、まだ町田。
それよりなんで遅れたのかという理由が気になるな。バッシングに対応するためならよいが、論文にギャップが見つかったなんてこったら目も当てられない。得意の朝日誤報になっちゃう。
430
(5): 2018/01/14(日)01:48 ID:DmAwvMiY(2/3) AAS
ちなみにバババっと正確に訳してみると以下のようになる

Inter-universal Teichmuller 理論入門 Fucheng Tan

この一連の講演で、望月新一氏の Inter-universal Teichmuller 理論(通称 IUT)の主結果と重要な技術的ポイントについて説明する。
最後に、IUT理論の応用として双曲的曲線に対する ABC/Vojta 予想の証明のスケッチも与える。
IUT では、数ある技術的データの中でもとりわけ数体 F 上の適切な楕円曲線 E と素数 l を出発点とし、etale theta 関数の理論で用いられる特定の双曲的曲線に関するデータの組を研究する。
特に双曲的曲線に対する遠アーベル幾何学と etale theta 関数は IUT の基礎を形成している。

楕円曲線および etale theta 関数の様々な幾何学的・数論的な情報は、いわゆる Hodge 劇場と呼ばれる対象の中に記録される。
省3
431
(5): 2018/01/14(日)01:49 ID:DmAwvMiY(3/3) AAS
>>430 の続き

乗法的対称性は E のモジュライの体に付随するフロベニオイドのコピーに作用するが、加法的対称性はカスプでの theta 関数の様々な値における局所ガロア群の共役不定性を同期させることを可能とする。
これらの theta 関数の値および数体は、いわゆる theta-pilot object を決定し、その構造は前述の二つの対称性に依存する。

IUT の主な構成は、theta-pilot object のいわゆる多幅的な(すなわち環構造の変形の下での不変的な)表現である。
そのような表現の構築は、局所ガロア群の自己同型や局所単数群の自己同型、局所整数環の加法構造の変形に関係する不確定性/等価性の下でのみ達成することができる。
その多幅的な表現は、特に Hodge 劇場の異なるコピーの間の重要たる theta link と可換性があり、環構造を解体して arithmetic degree の情報を抽出する。
theta-link の適用は、Hodge-Arakelov 理論に関する望月氏の先行研究によって動機付けられた。
省3
556
(4): 2018/01/15(月)10:47 ID:V973gl0L(6/8) AAS
>>548>>551
スレチだけど「振る舞う」とは何かはさておき
超弦理論のポルチンスキの教科書やペスキンの場の量子論の本を
一通り理解している数学者はかなりの数いるけど
現代幾何学の基礎を院生以上のレベルでちゃんと理解したと言える物理学者は
あまりいないと思う
642
(3): 2018/01/16(火)02:38 ID:CEgdS/lY(1/3) AAS
過去スレ遡ってたら面白いもん見つけた。
PRIMSに掲載されるっていう内部情報、2016年8月の時点で既に漏れてたんだな↓
朝日の報道が2017年12月だからその一年以上も前

0554 132人目の素数さん 2016/08/24 11:07:45
査読者からのアクセプト連絡きてRIMSは大騒ぎ

0556 132人目の素数さん 2016/08/24 11:54:55
国内のジャーナル?
省19
647
(3): 2018/01/16(火)05:10 ID:jeDtki4C(3/3) AAS
>>642-644
信憑性が疑わしい匿名掲示板の書き込みと、当事者がコメントを拒否しているマスコミ報道から邪推を重ねるとは。
鬼婆ァの妄執おそるべし!

>>645
意味が分からん。そんなもん数学の論文じゃないだろ。

オバサンさぁ、望月新一氏は数学者、RIMSは数理解析の研究所、IUT理論もABC予想も数学なんだよ?

本当に分かってるの?
875
(3): 2018/01/23(火)12:55 ID:DoTOkyWA(2/2) AAS
>>873
分解からの復元の際の歪が一定でなく再現できないのに何を証明したんだ?
アンタの物の見方ってどんだけバイアスかかってんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s