[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69: 2018/01/07(日)09:05:54.39 ID:tloWs4pd(1/2) AAS
 >>67 
  
 相対性理論、重力波の直接観測、、、 
 実験より重力 引力 相互作用は実在する。 
  
 これは 妄想だ。 
 ↓ 
 「重力」、「引力」、「自転と公転」、 
 「離れていたって働き掛けるその力」、
省2
76(1): 2018/01/07(日)12:17:31.39 ID:Feezxt+I(1) AAS
 世の中には割れない関係の世界もある。 
 関係ばかりだから、妄想になる。 
 数学の皆さんは 
 3次元ユークリッド空間に埋め込まれた 
 曲面について 
 平均曲率一定の曲面を具体的に求めよ! 
 極小曲面を具体的に求めよ!
省2
83(2): 2018/01/07(日)14:14:23.39 ID:3KawFbJ6(2/7) AAS
 現実から抽出 抽象された概念はあるだろう、 
 現実ではないけど。 
 頭に湧いた妄想もある、、 
167: 2018/01/09(火)09:58:00.39 ID:CimzEANc(1/2) AAS
 うん、159の解釈が正しいならコロンビア大学のnot even wrongもcloseされなきゃおかしい 
338: 2018/01/11(木)11:34:53.39 ID:BgbOkJSC(1) AAS
 でアクセプトは? 
372: 2018/01/12(金)12:51:40.39 ID:8Xa4+9aK(2/6) AAS
 冷静になってみたら、楕円曲線のタイヒミュラー理論という時点で 
 ストリング理論をかなり意識してるとも言えるな 
 ディオファントスとストリングの分布理論を関連付ける意識が本人も高いのかな 
434(1): 2018/01/14(日)06:00:14.39 ID:1wNoyCts(1) AAS
 いまだに相対論信じてる人がいてワロタ 
589: 2018/01/15(月)17:48:37.39 ID:PJELOU8y(1) AAS
 物理の数学コンプは異常 
690(1): 2018/01/17(水)00:54:58.39 ID:obwJAFsh(1) AAS
 >>686 
 絶対ガロア群とモノイドをベースにして環の分解と関数空間を構成しているので 
 絶対数学といえば絶対数学の一種になっている 
 環より一般的な代数系を利用しているものはどれも絶対数学的な側面があるよ 
 しかし、IUTTの場合はどちらかといえば「整数環をモノイドのような基盤で分解したり 
 関数として扱う」論拠として一元体を手段的に経由しているので 
 意識的に一元体の上に数学を構成するという意味での絶対数学とは言えないだろうな
省2
740: 2018/01/18(木)15:33:37.39 ID:952qrZfC(3/6) AAS
 >>739 
 まさにそうだよ。発見法は経路積分に当たる 
 数学ではそれをモジュライとして調べる 
  
 経路積分はいわゆる加法速度論ではない。無限次元積分として理解しようとした 
 数学者は20世紀に少なからずいて、失敗している 
 だから非環論的な観点でガウス関数を考えるというのも可能な解釈として意味がある 
749: 2018/01/19(金)01:09:18.39 ID:52lt0jRC(1) AAS
 >>746 
 そんなサイトあるんだ 
 正直言ってあまり断言するようなことを言うべき段階ではないけど 
 絶対遠アーベル的な観察から数学の基礎として論じるには早まったという可能性はあると思う 
 しかし、見るところその二点は例のセクションの思想に対し完全に致命的な議論には見えない 
 ZFCの公理が無限であるというのも、ユーザである非論理学者と論理学者では 
 捉え方が違うだろう。強いて言えば、もう少し「直観的」な階層性の整備を論じているのが
省1
799: 2018/01/20(土)23:20:47.39 ID:7BOOEU80(4/4) AAS
 なんとな〜くだが、ふとヘルマン・ワイルという名を思い出してしまった・・・ 
836: 2018/01/22(月)14:08:27.39 ID:8MPCH3ki(2/8) AAS
 >>835 
 素朴な位相空間ではないが幾何学的な圏ですよ 
 然るべき手順でコホモロジーは作れます 
896: 2018/01/23(火)17:03:20.39 ID:aT3jjLqB(4/4) AAS
 >>894 
 まず、類似するプロの批判をソースとして挙げたら?というのもそういう言い方だと 
 ちょっと引っかかるんだよな。つまり、ディオファントスの基本的な知識が 
 ないだけなんじゃねーのと 
 不等式の由来とか調べたのかと 
 知識があった上で軽く論理を辿ったらこういう欠陥が見つかったってなら勿論 
 京大で聞くべきなんだが 
993: 2018/01/26(金)07:29:30.39 ID:pvWhtolt(1/2) AAS
 >>972 
 >てか、クラスターは数論と関係あるぜかなり  
 >かなり新しい潮流だけど 
  
 該当論文挙げて下さいよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s