[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: 132人目の素数さん [sage] 2016/10/30(日) 20:17:20.32 ID:KmB4VI1E >>62 >単に世間にあるモノイドの文字の連接が、可算無限数列においても可能だということを示しただけ そのような連接が可能であることは俺も分かっている。 しかし、君のやり方では不完全であり、かつ間違っており、 ちっとも可能であることが示されていない、ということを 俺は指摘しているだけ。 そもそも、モノイドを構成するのにカントールの話が出てくること自体がおかしい。 カントールの話は、集合の濃度だけを問題にしているので、 それらの集合がどのような構造を備えているかは無視される。 一方で、モノイドを定義しようと思ったら、モノイドが満たすべき 代数的な性質がきちんと再現できるように、うまい定義を模索しなければならない。 カントール的な考え方で安易に番号づけをしても、モノイドの構造は再現できない。 実際に君は失敗している。特にマズイのは奇数列と偶数列のやり方。 これは根本的にアウト。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/64
208: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/06(日) 12:45:27.32 ID:nJxS0NAD >>205 バーーカ。 普通の10進法展開で普通にπを無限小数展開すると π=3 14159265358979… となり、これに対応する R^N の中の数列を x とすると、これは x_1=3, x_2=1, x_3=4, x_4=1, … などとなり、R^N の中で扱える。一方で、お前が考える 「3 14159265358979…17」を R^N の中の数列として表現しようとすると、 それを y とでも置けば y_1=3, y_2=1, y_3=4, y_4=1, … などとなり、末尾の「17」を表現する y_i が i∈N の範囲では存在しない。 だから、お前の考える 「3 14159265358979…17」は R^N の中では存在し得ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/208
287: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/13(日) 17:45:40.32 ID:VLV/Mogw おっちゃんです。 >>262 そうだよな〜。 >>268 標準的な確率の考え方では、時枝問題において 確率を用いる部分は高校レベルであり、時枝の答えは1で終わっている。 まあ、サイトのコピペを読んで分かる人がどれ位いるか分からないから、 数理論理学や基礎論のスレのコピペはやめとけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/287
353: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/19(土) 20:23:29.32 ID:0Q0Vh9CE >>316 訂正 <時枝記事では、R^ Nは未定義。だから、R^ Nをどう解釈が問題となる> ↓ <時枝記事では、R^ Nは未定義。だから、R^ Nをどう解釈するかが問題となる> >>347 カントールの集合論を否定したいのか? 「有限主義」? >> そして、明らかに∈R^ N >明らかにとごまかさずに数列の順番を変えないで自然数と1対1に対応させてみなさい 数列の順番を変えないで? それ自分の独自定義か? >>316 「時枝記事では、R^ Nは未定義。だから、R^ Nをどう解釈するかが問題となる」と書いたろ? そもそも、はじまりは、「可算無限個の箱」>>114だよ。この時点で順番はない それを、適当に並べるだったろ? 数列の順番を変えないでとは? そもそも数列の順番は固定されたものではないだろ 数列の順番が問題なら、自分できちんと定義しな いつどの時点の「順番」なのか 繰り返すが、最初は「可算無限個の箱」で、順番は未定。箱の中は見ないで並べるんだよ。箱には番号も目印もない前提だろう?? 順番にどんな意味を持たせるんだ? 決定番号の都合よくか? >> その最大値∞は避けられないように思う >決定番号を求めるには代表元と同じ長さの数列を比較しなければいけないが解答者はスレ主が挙げた数列から >代表元と同じ長さの可算無限数列{(a,1), (a,3), ... , (a, 2n-1), ... }あるいは{(b,2), (b,4), ... , (b, 2n), ... } >を使って決定番号を求めればよい 「決定番号を求めるには代表元と同じ長さの数列を比較しなければいけない」か その通りだ だが、>>114の「実数列の集合 R^Nを考える」では、数列の長さは自然数N全体を使っている。この時点で、同値類を決め、代表元を決めているよ 対して、例えば{(b,2), (b,4), ... , (b, 2n), ... }は、明らかに偶数だけを使っているから、自然数N全体の半分しか使っていないよ、だから長さの比を有限からの極限で考えると半分だよ 同じ長さと言えるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/353
383: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/20(日) 08:41:03.32 ID:G8Unjt5A >>382 立川 裕二さん ttp://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20090410/1239376288 研究者 | カブリ数物連携宇宙研究機構: 立川 裕二 Last Update 2016/07/29 09:22:55 私の研究している超弦理論は、極微の世界を記述する量子力学と、強い重力を記述する一般相対論を同時に扱える数少ない理論のひとつです。また、自然の究極の構成要素を記述できる可能性のある最有力候補でもあります。しかしながら、正直なところ、私が超弦理論に魅かれる第一の理由は、それ自身の豊かな構造にあります。 弦理論の研究には、最先端の数学を使う必要があるだけではなく、その過程から新たな数学の一分野が生まれるということがこれまで何度もありました。例えば、弦理論の超対称な状態の構造を調べますと、代数幾何や表現論と深い関わりがあることが、最近徐々にわかってきています。 IPMU の物理の研究者の一人として、弦理論の鉱脈から何か新しいものを掘り出し、それが同僚の数学者の皆さんによって磨かれてゆく、ということになることが理想です。そうして、「 数物連携宇宙機構」の「数」学と 「物」 理の橋渡しになることができれば良いと思っています。 http://archive.2ch-ranking.net/math/1365812108.html 《数学オリンピック 25》 643: 132人目の素数さん [] 2013/12/10(火) 00:35:03.74 第37回インド大会(1996) 立川 裕二 灘高校 2年 銀 [外部リンク] ttp://www.imojp.org/laureler/imo/record_imo.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/383
485: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/26(土) 18:25:47.32 ID:eZ9pCsLc > 「数列の頭から調べて行く」という通常の手段では、「しっぽの先が一致する」は言えない スレ主は(R^Nの)任意の無限数列が出題可能であると仮定しているのでしょう? たとえば e = 2.71828... の小数表示を1桁ずつバラバラにした数列an (a0=2, a1=7, a2=1, a3=8, ... )を 出題しようとしたときにはbn以降の項がbn={eの小数点以下n桁目}であるような代表元bnが存在して anとbnの「しっぽの先が一致する」が言えないと出題できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/485
684: 132人目の素数さん [] 2016/12/15(木) 22:53:24.32 ID:6L1NmMuY ガロア群の中で考えれば、値を変えない置換の全体が、群をなす。これは極めて重要な性質で、きちんと証明しておくべき。 そのあたりを倉田先生が誤解してるので、ガロアを読む、はへんな本になってしまたのではないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/684
716: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2016/12/21(水) 14:43:09.32 ID:0N19MYRA ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s