[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64
(3): 2016/10/30(日)20:17:20.32 ID:KmB4VI1E(8/9) AAS
>>62
>単に世間にあるモノイドの文字の連接が、可算無限数列においても可能だということを示しただけ

そのような連接が可能であることは俺も分かっている。
しかし、君のやり方では不完全であり、かつ間違っており、
ちっとも可能であることが示されていない、ということを
俺は指摘しているだけ。

そもそも、モノイドを構成するのにカントールの話が出てくること自体がおかしい。
省7
208
(1): 2016/11/06(日)12:45:27.32 ID:nJxS0NAD(8/20) AAS
>>205
バーーカ。
普通の10進法展開で普通にπを無限小数展開すると

π=3 14159265358979…

となり、これに対応する R^N の中の数列を x とすると、これは

x_1=3, x_2=1, x_3=4, x_4=1, …

などとなり、R^N の中で扱える。一方で、お前が考える
省5
287
(1): 2016/11/13(日)17:45:40.32 ID:VLV/Mogw(2/5) AAS
おっちゃんです。

>>262
そうだよな〜。

>>268
標準的な確率の考え方では、時枝問題において
確率を用いる部分は高校レベルであり、時枝の答えは1で終わっている。
まあ、サイトのコピペを読んで分かる人がどれ位いるか分からないから、
省1
353
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/19(土)20:23:29.32 ID:0Q0Vh9CE(35/46) AAS
>>316 訂正
<時枝記事では、R^ Nは未定義。だから、R^ Nをどう解釈が問題となる>
 ↓
<時枝記事では、R^ Nは未定義。だから、R^ Nをどう解釈するかが問題となる>

>>347
カントールの集合論を否定したいのか?
「有限主義」?
省19
383: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/20(日)08:41:03.32 ID:G8Unjt5A(8/25) AAS
>>382

立川 裕二さん
外部リンク:d.hatena.ne.jp
研究者 | カブリ数物連携宇宙研究機構:
立川 裕二

Last Update 2016/07/29 09:22:55

私の研究している超弦理論は、極微の世界を記述する量子力学と、強い重力を記述する一般相対論を同時に扱える数少ない理論のひとつです。また、自然の究極の構成要素を記述できる可能性のある最有力候補でもあります。しかしながら、正直なところ、私が超弦理論に魅かれる第一の理由は、それ自身の豊かな構造にあります。
省9
485
(1): 2016/11/26(土)18:25:47.32 ID:eZ9pCsLc(2/7) AAS
> 「数列の頭から調べて行く」という通常の手段では、「しっぽの先が一致する」は言えない

スレ主は(R^Nの)任意の無限数列が出題可能であると仮定しているのでしょう?

たとえば e = 2.71828... の小数表示を1桁ずつバラバラにした数列an (a0=2, a1=7, a2=1, a3=8, ... )を
出題しようとしたときにはbn以降の項がbn={eの小数点以下n桁目}であるような代表元bnが存在して
anとbnの「しっぽの先が一致する」が言えないと出題できない
684: 2016/12/15(木)22:53:24.32 ID:6L1NmMuY(1) AAS
ガロア群の中で考えれば、値を変えない置換の全体が、群をなす。これは極めて重要な性質で、きちんと証明しておくべき。
そのあたりを倉田先生が誤解してるので、ガロアを読む、はへんな本になってしまたのではないか。
716: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/21(水)14:43:09.32 ID:0N19MYRA(8/8) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s